BWRにおける低炭素ステンレス鋼のSCC形態の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本高圧力技術協会の論文
- 2004-07-25
著者
-
高守 謙郎
東京電力(株)
-
鈴木 俊一
東京電力
-
鈴木 俊一
東京電力(株)
-
福田 俊彦
東京電力(株)
-
福田 俊彦
東京電力(株)原子力技術部
-
福田 俊彦
東京電力株式会社 原子力技術部
-
山下 裕宣
東京電力(株)
-
山下 裕宣
東京電力(株)原子力運営管理部
-
大木 俊
東京電力(株)技術開発研究所
-
二見 常夫
東京電力(株)
-
熊谷 克彦
東京電力(株)技術開発研究所
-
高守 謙郎
東京電力(株)電力技術研究所
-
福田 俊彦
東京電力
関連論文
- BWR環境中でのニッケル基合金溶接金属のSCCき裂進展速度線図の提案(M&M2009材料力学カンファレンス)
- 内圧を受ける配管の繰返し軸方向引張圧縮によるラチェット変形解析(保全・設備診断技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- A202 内圧を受ける配管の繰返し軸方向引張圧縮によるラチェット変形解析(材料強度評価-1,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- コロージョン・セミナーQ&A短期連載を終えるにあたって
- BWR環境中でのニッケル基合金溶接金属のSCCき裂進展速度線図の提案
- プロアクティブ
- 閉塞分岐管滞留部の熱成層化による水平管内渦侵入深さ予測 : 温度変動特性に及ぼす放熱条件の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 同径T字合流配管におけるサーマルストライピング試験 : 第2報,変動温度の熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2933 BWR 炉内環境中でのオーステナイト系ステンレス鋼の SCC 進展速度と評価線図の提案
- 532 微小サイズの RCT 試験片の SCC 進展速度と弾塑性破壊力学解析
- 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_評価手法の概要(熱工学,内燃機関,動力など)
- 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_1評価手法の概要(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2108 閉塞分岐管滞留部の熱成層化による水平管内渦侵入深さ予測
- 同径T字合流配管におけるサーマルストライピング試験 : 第1報,流れの可視化と流体温度揺らぎ特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- F215 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_1 評価手法の概要
- F214 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (3) : 設計基準チャート (4);レインフローを用いた周波数特性
- F213 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (2) : 設計基準チャート (2);非定常熱伝達特性と熱伝達増倍係数
- F212 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (1) : 設計基準チャート (1)、 (5);無次元温度変動減衰特性と外乱補正係数
- F211 高低温水合流部の高サイクル熱疲労設計評価基準策定 : 全体概要と考え方
- 原子炉水化学ロードマップ
- 改良形沸騰水形原子炉の下部プレナム内流動および構造物流力振動の解析的評価(流体工学,流体機械)
- 改良型沸騰水型原子炉の心臓部原子炉内蔵型再循環ポンプの開発物語
- 原子炉再循環系配管のSCC損傷評価
- 柏崎刈羽原子力発電所6,7号機(ABWR)の運転と第1回定期検査実績
- 改良型沸騰水型軽水炉下部プレナム内の流動評価技術(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- 2932 オーステナイト系ステンレス鋼の BWR 環境中疲労き裂進展挙動とその評価線図の提案
- 中性子計測ハウジング取替工法の開発
- 高温純水中における低炭素ステンレス鋼のSCC発生感受性に及ぼす表面加工の影響評価
- SCCが発生した炉心シュラウド, PLR配管の構造健全性評価
- BWRにおける低炭素ステンレス鋼のSCC形態の評価
- 沸騰水型原子力プラントにおける低炭素ステンレス鋼の応力腐食割れについて(原子力エネルギーの安全利用技術)
- 亜鉛イオン共存下の高温水中におけるSUS304鋼の腐食およびコバルト蓄積に及ぼすγ線照射の効果
- 水素を溶存した高温水中におけるSUS304鋼腐食表面へのCoイオン取り込みに及ぼすZn添加の効果
- 炭素鋼の淡水腐食のMT法による評価
- 交互作用を考慮したMT法による淡水環境のステンレス鋼に対する腐食性評価
- 科学技術振興賞 論文「高温純水中における低炭素ステンレス鋼のSCC発生感受性の及ぼす表面加工の影響評価」 (平成19年度HPI科学技術賞各賞論文選考経過報告 HPI科学技術賞選考委員会)
- 高温純水中における低炭素ステンレス鋼のSCCの発生と進展
- 維持基準を適用した炉心シュラウドのSCC損傷評価
- B103 ABWR-II(ABWR 改良発展炉)の研究開発の現状
- 次世代 BWR
- オーステナイト系ステンレス鋼の高温・動的ひずみ下での粒界鋭敏化に及ぼす炭素量の影響
- 5・2 原子力機器の材料研究の最近の動向(5.材料力学,機械工学年鑑)
- 1220 BWR環境中におけるSCC進展解析への環境助長割れモデルの適用性検討(OS-12F 新しい計算モデル,OS-12 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 304系ステンレス鋼の粒界鋭敏化に及ぼす高温・動的ひずみの影響
- 原子力設備の設計と材料(BWR)
- OS1410 BWR環境中におけるニッケル基合金溶接金属のSCCき裂進展評価(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- OS1409 BWR環境中でのニッケル基合金溶接金属のSCCき裂進展速度線図の提案(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- 弾塑性ダンパ支持配管系の耐震設計手法の開発 : 第4報, 時刻歴解析で用いるダンパの荷重-変位モデルの検討
- 弾塑性ダンパ支持配管系の耐霎設計手法の開発 : 第3報,三次元配管モデル試験とその応答解析
- 弾塑性ダンパ支持配管系の耐震設計手法の開発 : 第2報,一次元配管モデル試験とその応答解析
- 弾塑性ダンパ支持配管系の耐震設計手法の開発 : 第1報,弾塑性ダンパの単体設計手法の開発
- F11-(1) 高サイクル熱疲労評価基準策定計画
- 原子力発電 次世代 PWR/BWR の開発の概要
- 柏崎刈羽原子力発電所6号機(ABWR)の運転と第1回定期検査
- 533 原子力用 316 ステンレス鋼管の溶接性 : 原子力用 316 ステンレス鋼に関する研究第 3 報(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 「プラント経年変化と腐食寿命予測」に関する国際会議に出席して
- F03-(1) BWR設備プラント・ライフ・マネジメントの現状と課題(発電プラント機器寿命管理の最前線)(材料力学部門企画)
- マイクロコンピュータを利用した高温クリープ条件下におけるC^*一定制御実験
- 破壊力学における電位差法の適用-3-
- 破壊力学における電位差法の適用-2-
- 破壊力学における電位差法の適用-1-
- 一様加熱を受ける多層層状複合円筒の非定常熱応力問題とその不均質材料への拡張
- GS0804 内圧を受ける薄肉配管の繰返し変位によるラチェット変形解析(GS08-01 構造部材・強度評価1,GS08 構造部材・強度評価)
- 349 溶接残留応力解析における応力-ひずみ履歴の検討(OS10-3 照射劣化,溶接部評価,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(2))
- 1021 SCCき裂進展線図を用いたき裂進展予測と観測データとの比較検討(OS10-6 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-SCC・継手強度・エルボー強度-)
- 照射誘起応力腐食割れ研究の動向 (材料劣化機構の電磁解明)
- 事故対応の概要と今後の安全のあり方 : 福島事故の教訓を今後の安全にどう生かすか
- 501 柏崎刈羽原子力発電所の取り組み : 地震解析と耐震強度の評価(エネルギー機器・運輸機器における疲労研究の課題と取り組み,疲労フォーラム)