アルコール依存症治療への薬理学的応用の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-28
著者
-
宮田 久嗣
東京慈恵会医科大学精神医学講座
-
白石 光一
東海大学医学部附属八王子病院 消化器内科
-
平川 淳一
医療法人社団光生会平川病院
-
黒川 達也
医療法人光生会平川病院
-
白石 光一
東海大学 付属八王子病院消化器内科教室
-
平川 淳一
医療法人光生会平川病院
-
宮田 久嗣
東京慈恵会医科大学
-
宮田 久嗣
東京慈恵会医科大学精神医学教室
関連論文
- 無強化試行においてラットのレバーを押し続ける行動にニコチンが及ぼす影響(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- ニコチン (特集 薬物依存症--薬物依存症のトレンド) -- (薬物依存症の臨床各論--最新動向)
- 八王子におけるアルコール関連疾患サポートネットワークシステムの構築の試み
- 抗コリンエステラーゼ薬ジスチグミン (ウブレチド^) によるコリン刺激症状と血清AChE, BChE 活性の関連について
- 1-P2-113 精神科疾患を基礎とした身体合併症に対するリハビリテーション(神経心理・精神疾患,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 946 精神疾患患者の自傷行為後の外傷に対する理学療法(骨・関節系理学療法23, 第42回日本理学療法学術大会)
- 精神科病院における身体障害領域の作業療法 (第21回東精協学会特集)
- 精神疾患を背景とした飛び降り自殺未遂による多発外傷患者の治療経過 (第21回東精協学会特集)
- 統合失調症を基礎とした自殺未遂による重度骨盤骨折患者のリハビリテーション (第20回東精協学会特集)
- スポーツチャンバラを用いた重度痴呆患者を中心とした集団におけるリハビリテーション (第20回東精協学会特集)
- アルコール依存症治療への薬理学的応用の可能性
- メンタルヘルスの広場 精神科の新薬について
- ニコチン嗜好性の基礎と臨床
- 喫煙およびニコチンと精神神経疾患 : ニコチン性アセチルコリン受容体の役割について
- 第二世代抗精神病薬の薬理--ドパミンD2受容体遮断の最適化の意味を考える (あゆみ 第二世代抗精神病薬による精神医療の進展)
- ニコチンと各種嗜好品の摂取欲求に関する臨床的研究 : 「やめにくさ」の観点からの検討
- ニコチン探索行動における条件づけ機構の関与
- ニコチン依存の形成と維持における環境刺激の関与についての研究 : 学習・記憶の脳内機構の観点から
- ニコチンとアルコールがヒトの認知機能に及ぼす効果
- ニコチンによる Conditioned Place Preference における環境刺激の関与と扁桃体の役割
- ニコチン依存の特徴
- ヒトにおけるニコチンの行動作用
- ヒトの行動におけるニコチン依存 : 依存と依存症の観点からみた検討
- 依存と依存症の観点からみたニコチン依存の臨床像の検討 : アルコールおよび覚せい剤依存との比較
- ニコチンとメタンフェタミンの退薬時の嫌悪効果と脳内報酬系の機能変化
- ヒトにおけるニコチン依存と他の薬物依存の比較に関する研究
- 患者・家族との関係がうまくいかない時の対策 (特集2 精神科主治医の心得:入院その後編)
- 喫煙のストレス緩和効果と特性不安の関与
- ニコチンおよびアルコール、覚醒剤、有機溶剤、抗不安、睡眠薬依存の臨床像の比較に関する研究
- 民間精神科病院の立場から
- 急性期精神科医療のあり方とDPC制度
- 原発性アミロイドーシスに合併した出血性大腸炎の1例
- II-D-1 蛍光偏光免疫測定法を用いた血中各種抗てんかん薬の測定
- II-B-9 てんかんの臨床薬理学的研究
- 喫煙のストレス緩和効果と特性不安の関与
- ニコチン, アルコール, 覚醒剤, 有機溶剤, 抗不安・睡眠薬依存の臨床像の比較に関する研究
- ニコチン、アルコール、覚醒剤における依存の特性に関する研究
- I-D-3 DPH長期低濃度治療下において, SLEおよび慢性甲状腺炎をきたしたと思われる一症例
- ニコチンおよび各種薬物依存の臨床像の比較に関する研究
- 精神分裂病患者の喫煙に関する予備的研究
- 精神分裂病患者の喫煙に関する予備的研究
- ラットにおける nicotine と methamphetamine の行動的増感現象と側坐核の細胞外 dopamine 量の変化について
- ラットのNicotine弁別効果における側坐核の関与についての検討
- ラットがレバーを押し続ける行動にニコチンが及ぼす影響と衝動性について
- ニコチン依存とその機構
- ニコチンの依存とその機構
- AF64Aによるラット遅延弁別反応障害に対するコリン作動薬の効果
- ラットのNicotine弁別効果における側坐核の関与についての検討
- Basic Documentation (BADO) を通してのソーシャルワーカーの振り返り
- 高齢者の神経伝達機能を考慮したグルタミン酸薬物による治療 (特集 高齢者と脳内神経伝達機能)