当院新生児集中治療室における新人教育についての実践報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-07
著者
-
篠崎 るり子
杏林大学医学部付属病院
-
日高 美弥子
杏林大学医学部付属病院
-
砥石 和子
杏林大学医学部付属病院
-
福井 トシ子
杏林大学医学部付属病院 看護部
-
木下 千鶴
杏林大学医学部付属病院
-
砥石 和子
杏林大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター
-
日高 美弥子
杏林大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター
-
砥石 和子
杏林大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター
-
福井 トシ子
杏林大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター
関連論文
- 「看護必要度得点」からみた患者特性の実態と人員配置への課題 (特集 看護師の"忙しさの実感"と看護必要度--急性期病院の看護師が「看護必要度」を活かすための課題)
- 退院指導に乳児CPRを導入するための取り組み (特集 周産期救急の人材を育成する)
- 新人看護師離職率をどう捉えるか 座談会 私立医科大学病院新人看護師離職率9.7%の意味を読み解く
- 周産期における助産師の役割 (特集 周産期医療の向上を目指して--予知・予防・治療とシステムの最前線(産科編)) -- (新しい周産期医療システム)
- O-006 助産師が担う周産期搬送コーディネータの実践と今後の課題(Group1 リスクマネージメント,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 助産外来開設2年間の評価 : スタッフへのサポートの方向性の検討
- NICUにおける母乳育児指導に関する実情と課題
- 新生児集中ケア認定看護師の活動に関する実態調査 : 第3報
- 周産期医療の格差を考える
- 30.十二指腸閉鎖根治術を望まなかった21トリソミー児の両親への対応(第13回小児外科QOL研究会)
- アロマテラピーの活用による看護職員のメンタルヘルスにおけるセルフケア促進
- 24OP12-3 在宅ターミナルケアへの取り組み : 地域との連携をとおしての関わり(ポスター 緩和ケア・ターミナルケア,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 資源を活用して、切れ目のない良質の医療・看護を提供するための取り組み
- P-038 総合周産期母子医療センターにおけるバースセンターの取り組みと今後の課題(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 新生児集中ケア認定看護師の活動に関する実態調査 : 第2報
- 新生児集中ケア認定看護師の活動に関する実態調査 : NICU看護師長への質問紙調査から
- 新生児集中ケア認定看護師の活動に関する実態調査 : 新生児集中ケア認定看護師への質問紙調査から
- 組織で取り組む新人看護師研修 (特集 小児看護における新人教育--プリセプターシップなど新人看護師への支援) -- (効果的な新人看護師教育への試み)
- 座談会 看護業務の拡大に向けた教育システム構築へのプランニング (特集 看護業務拡大による可能性を探る--現場のニーズと教育システムの構築)
- 糖代謝異常合併,勤労妊婦へのケア (特集 妊娠と糖代謝異常)
- O-171 利用者の満足度調査からみた助産外来評価の推移と今後の方向性(Group28 助産師外来,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- マネジメント方式としてのセルフマネジングチーム制に対する実践者の評価
- 管理方式としてのセルフマネジングチーム制に対する実践者の評価
- ***出血 (救急看護のエキスパートが教える 主要症状別「ファーストエイド」実践マニュアル) -- (妊婦の場合)
- 妊婦におけるファーストエイドの原則と観察・対応のポイント (救急看護のエキスパートが教える 主要症状別「ファーストエイド」実践マニュアル) -- (妊婦の場合)
- 染色体異常を持つ子どもの退院支援についての一考察
- 新卒看護師の「与薬の技術」習得状況からみた新卒看護師教育体制に関する提言
- サマリー作成支援システムの構築 : オーダリング・診療録管理・看護支援システムとの接続
- 緊急帝王切開褥婦の心理的喪失体験の検討
- ガイドラインとの比較から見る新卒看護師教育システム(ANSS)の評価 (特集 新人看護職員研修改善につなげる評価の視点)
- セルフマネージングチーム制導入による看護者の学びからみた病棟の変化
- NICUにおけるファミリーセンタードケア (特集 NICUで働くということ)
- 座談会 新人教育の支援体制づくり--病院の課題と求められる工夫 (特集 新人教育担当者の支援に向けて)
- 「やってよかった!」 先輩助産師の新人指導アイデア集 (特集 頼られる指導者になろう! 先輩助産師のための新人指導マニュアル)
- クリティカルケア病棟における患者別ケア提供時間把握の試み
- 看護部門におけるホームページ構築の現状
- 重症度・看護必要度を用いた退院支援早期化に関する一考察
- ナースコール発呼回数に影響を与える要因の検討 : コンピュータ・ナースコールおよび看護必要度データの分析を通じて
- 診療録の一元性を保つためのクリニカルパスの活用
- 臨床での助産師教育の体制づくり (特集 頼られる指導者になろう! 先輩助産師のための新人指導マニュアル)
- NICUにおけるファミリーセンタードケア
- 全身の保清ケア (NICU最前線 新生児スキンケア最前線 皮膚トラブル予防テクニック&トラブルシューテイング)
- 助産師が小児病棟で果たせる役割 (特集 小児医療における母乳育児支援)
- 新生児の観察ポイント (NICU最前線 新人ナース30日間の教育 日常業務をマスターしよう! 必修のNICUケア)
- 長期入院児に対する両親への親役割獲得支援 : 早期ケア介入を試みて
- GCU病棟における家族参加型看護計画の実践報告 : 家族とともに行う退院指導
- 入院から退院までの当院でのケアの実践
- 今日から始めるDevelopmental Care--一歩先行く援助者をめざして(9)家族中心のディベロップメンタルケア
- 看護記録とは何か (NICU最前線 電子化・家族との共有・情報開示 変わるNICU看護記録)
- 当院新生児集中治療室における新人教育についての実践報告
- 24時間自由面会に対する看護職の受け止め方と受け止めの変化に関わる要因 : 24時間自由な入室面会システムの導入前後を比較して
- 看護者とのかかわりと面会時のケア (ハイリスク新生児の管理とトータルケア) -- (ハイリスク新生児の親・家族ケアの原理)
- 虐待が疑われるケースへのケアの実際--病院勤務助産師としてできること (特集 子ども虐待防止支援ネットワーキング)
- ITを活用する インシデント要因データを把握し改善活動にどう活かすか (特集 行動する看護師長--これからの臨床看護マネジメントの実践)
- 杏林大学病院総合周産期母子医療センターにおける周産期の看護記録の実際 (特集 周産期の記録)
- 新生児医療とくらしをささえるネットワーク
- ケアの視点からみたセルフマネージングチーム制
- 自律する看護集団への転換 (特集 「転換点(ターニング・ポイント)」を迎える助産師に送る7のメッセージ)
- 体外受精・胚移植を希望した女性およびそのパートナーの心身の問題とケアの方向性
- 体外受精を選択した女性とそのパートナーの意識
- MENTOR制助産学実習の現状と今後の課題
- セルフマネージングチーム活動による問題解決能力の変化
- 助産師による助産外来の立ち上げ--継続的に質の高いケアを提供するために (特集 ここまでできる! 外来看護--知恵を絞って成果につなげる)
- 杏林大学病院の実践--看護方針の確立で,しっかりケアができるようになった (特集 死産・流産のケア)
- 児を喪失した両親の悲嘆プロセスへの援助に関する検討
- 特集 日々の業務に自信がつく! 新人助産師トレーニングポイント50
- 事故に直面した助産師へのサポート (特集 「対話」がひらくリスクを超えた関係)
- 臨床での主体性豊かな助産師づくり (特集 日本の助産師づくり--最高の助産ケア提供のための教育を)
- 女性のライフサイクルからみた,糖尿病をもつ女性の理解 (特集 周産期の糖尿病ケア)
- 生命倫理と向き合う意識を育む--臨床実践能力評価ラダーのカテゴリーに加える試み (特集 実践能力の向上を支援するプログラム)
- 臨床の場で出会う、現代社会における新たな看護問題を抱えた女性や看護ケア (第32回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号) -- (母性看護シンポジウム(高知) 生き生き女性のライフスタイルをめざして)
- クリニカルパス作成に必要な看護基準と標準看護計画--裏づけのある記録のために (特集 周産期の記録)
- 糖尿病妊婦のセルフケアをサポートする (焦点 糖尿病患者の看護:セルフケアをサポートする!) -- (事例:糖尿病患者のセルフケアサポートのポイントと実際)
- 質を改善する 改善の結果が数字になって表われることにワクワクする! (特集 行動する看護師長--これからの臨床看護マネジメントの実践)
- 新卒看護師の基本的看護技術習得状況に関する実態調査
- 新人看護師の基礎看護技術習得に関する調査(前編)
- 管理部門の「いい関係」が組織を活性化させる (FEATURE 看護師長と看護部長、副看護部長のいい関係)
- 管理に関する教訓 (特集 病院看護入門--姿勢,技術,管理に関する教訓)
- 助産師に知ってほしい周産期の糖尿病 (特集 糖代謝異常のサインを,どうキャッチするか)
- 新卒看護師は、いつ、どんな技術を習得しているのか--新卒看護師の技術習得状況調査結果より (FEATURE 技術力向上を目指す 現任教育のブラッシュアップ)
- 妊産婦の心理変化と食生活支援 (特集 食育) -- (ライフステージ別の食育)
- 人材開発・キャリア開発--看護職を継続するために (小児看護に求められる看護管理) -- (看護管理者に求められる知識体系)
- 24時間自由面会導入による面会者数の変化 : 父親と母親及び時間帯による面会者数を比較して
- 現場から助産教育に希望する : 助産婦63名の声をもとに
- NICUに児が入室した母親のリアリティショックの緩和に関する検討 : NICU勤務助産婦が児のNICU入室前に予期的指導を行って
- トリソミー型ダウン症候群の親子との関りを通じて学んだこと
- アビュース (abuse) と看護
- 小児救急外来において虐待が疑われる子どもと家族へのケア