Transcatheter Arterial Embolization for Advanced Tumor Thrombus with Marked Arterioportal or Arteriovenous Shunt Complicating Hepatocellular Carcinoma
スポンサーリンク
概要
著者
-
SUGIMOTO Koji
Department of Radiology, Kobe University Graduate School of Medicine
-
杉本 幸司
神戸大学放射線科
-
廣田 省三
兵庫医科大学 放射線医学講座
-
杉本 幸司
西神戸医療センター放射線科
-
杉本 幸司
神戸大学 放
-
杉本 幸司
神戸大学 大学院
-
SUGIMURA Kazuro
Department of Radiology, Kobe University Graduate School of Medicine
-
廣田 省三
兵庫医科大学放射線科
-
Sugimoto Koji
Department Of Radiology Kobe University Graduate School Of Medicine
-
HIROTA Shozo
Department of Radiology, Hyogo College of Medicine
-
IZAKI Kenta
Department of Radiology, Kobe University School of Medicine
-
Izaki Kenta
Department Of Radiology Kobe University Graduate School Of Medicine
-
Sugimura Kazuro
Department Of Radiology Kobe University Graduate School Of Medicine
-
Hirota Shozo
Department Of Radiology Hyogo College Of Medicine
-
Sugimura Kazuro
Department Of Radiology Kobe Graduate School Of Medicine
-
Sugimura Kazuro
Department Of Pet Diagnosis Institute Of Biomedical Research And Innovation
-
SUGIMURA Kazuro
Department of Biomedical Informatics, Division of Radiology, Kobe University Graduate School of Medicine
関連論文
- 門脈系のinterventional radiology (特集 外科医必読 interventional radiology) -- (Vascular interventional radiology)
- PS-152-1 腹部大動脈瘤における血管造影検査の意義
- PS-150-3 急性B型大動脈解離に合併した大動脈分枝潅流障害(malperfusion)に対する血管内治療
- VD-005-1 胸部下行大動脈緊急破裂例に対する血管内治療の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 19.集学的治療によりQOLを向上し得た肺癌の1例
- 86 肺癌におけるGd-DTPA enchanced MRI の有用性
- 11.CDDP-BAIによる気管支動脈の変化と一次効果(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- Small hepatocellular carcinoma presenting with massive metastasis in the peritoneum, mimicking sarcomatous tumor
- 成人肝鎌状間膜膿瘍の一例
- OP-157-1 TEVARの適応と限界 : Shaggy aortaはcontraindicationか?(大血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤に対するEVAR : 日本における適応と限界 : Zenith AAA ステントグラフト適応基準からの検討
- VW-3-6 胸部大動脈破裂に対する検討 : TEVAR vs open surgery(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Flat Panel Detector を用いた放射線治療時照射線量監視システムの構築と臨床応用
- PD-17-3 Fontaine IV度の重症虚血肢に対する血行再建成績 : 透析例と非透析例の比較(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 重症虚血肢に対する膝窩-下腿・足部動脈バイパス術の妥当性に関する検討
- WS-5-1 重症虚血肢に対する血行再建戦略 : 血管内治療とバイパス手術の適応と治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP-368 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法・動注化学療法併用放射線療法による膀胱温存の成績(膀胱腫瘍/機能温存、再生医療,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-151 腎動脈病変の血管形成術における仮想血管内視鏡の有用性(腎不全・透析・高血圧・血管外科,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ポリウレタン外張り両端フレアー型金属ステントを用いた Stent-in-stent により治療し得た気管形成術後肉芽腫性高度気管狭窄の 1 例
- 非小細胞肺癌に対するBAI療法の検討
- Cone-beam CT機能とIVRの有用性から見たFPD技術の進歩 (特集 FPD技術がもたらす変化とメリット(Part1))
- 21-P2-375 ポラプレジンク坐剤の院内製剤化に関する検討(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- ファジィ動的モデルによるMR画像を用いた新生児低酸素性虚血性脳症診断支援システム(MRI)
- 317 FPD搭載型コーンビームCTにおける画質評価 : 市販タイプFPDと新型プロトタイプFPDとの比較(X線検査血管撮影(コーンビームCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 胎児水頭症の鑑別におけるMRIの有用性
- 新しいFPDを搭載したコーンビームCTの有用性 (総特集 FPDは臨床現場で何を変えるか)
- 臨床症状・画像所見からせまる頭部疾患の鑑別診断--成人が意識障害,痙攣で発症する大脳白質の左右対称性病変
- 門脈圧亢進症に対するInterventional Radiology (IVR) : B-RTOの成績を中心に(兵庫医科大学医学会平成17年度学術講演会要旨)
- 胃静脈瘤破裂と異所性静脈瘤出血 (特集 救急疾患におけるIVR) -- (静脈瘤からの出血)
- 胃静脈瘤に対するBRTOの長期成績に関する研究 (助成研究報告)
- 門脈圧亢進症に対するIVR (特集 IVRの進歩)
- 門脈圧亢進症に対するB-RTO
- MR-dacryocystography(MR涙道造影)の基礎的検討
- 腹部のIVR(Interventional Radiology) -最近の話題-
- 原発性肝細胞癌に対するCARBOPLATIN・EPIRUBICIN併用化学塞栓療法の臨床的研究
- O2-18 大腸癌肝転移に対する 5FU/CDDP 動注化学療法の治療成績 : 多施設共同研究(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌患者に対するCDDPの気管支動脈内注入療法による気管支動脈障害
- 46.肺癌治療におけるfollow up MRIの有用性(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 34.肺癌の無症状脳転移例の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 615 CDDPを用いた気管支動脈内注入療法(CDDP-BAI)における気管支動脈の変化
- 保存的治療により軽快した十二指腸潰瘍穿孔の1症例 : 内視鏡的止血術および動脈塞栓術の合併症として穿孔を生じた症例
- 胸部・腹部大動脈瘤に対する血管内治療と観血的手術の適応 : 多発性大動脈瘤に対する Hybrid 治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2タイプガウシアン識別による新生児・幼児MR画像からの頭蓋除去法(ポスター講演)
- 進行肝癌に対するカルシウム拮抗剤併用動注化学療法に関する基礎的ならびに臨床的研究
- シンポジウム2 : 胸部悪性腫瘍に対するインターベンショナル・ラジオロジーの役割 : 悪性腫瘍による気管、食道狭窄および食道気管瘻に対するcovered stent留置の臨床的並びに基礎的検討
- 腹部のIVR(Interventional Radiology) -最近の話題-
- 肝癌に対する肝動脈・肝静脈・門脈の経カテーテル的血流遮断下抗癌剤局所潅流動注療法に関する基礎的・臨床的研究 : 2血管, 3血管閉塞時の血行動態・薬剤分布の検討
- 26.悪性胸膜中皮腫様の胸郭内転移を来した乳頭状腎細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 進行肝細胞癌に対するリザーバー動注化学療法
- 肺血栓塞栓症と深部静脈血栓症のIVR治療 (特集 肺血栓塞栓症のIVR治療に必要な画像診断とテクニック)
- 新生児頭部MR画像からの粒子法による大脳表面抽出法
- Significance of dihydropyrimidine dehydrogenase and thymidylate synthase mRNA expressions in hepatocellular carcinoma
- Mass-Forming Pancreatitis with Positive Fluoro-2-Deoxy-D-Glucose Positron Emission Tomography and Positive Diffusion-Weighted Imaging-Magnetic Resonance Imaging : Report of a Case
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 15,肺癌保存療法効果判定におけるGd-MRIの有用性の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 14.肺癌T因子に関するGd-DTPA enhanced MRIの有用性
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 6.粘表皮癌の2例
- P-73 肺癌保存療法効果判定におけるGd-MRIの有用性の検討
- 経時的に気管支鏡的観察をしえた気道熱傷の 1 例
- 3. 気道熱傷の 1 例(第 35 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 309 肺, 縦隔腫瘍のMRI : Gd-DTPAの応用
- 328 肺癌におけるN因子のMRI診断
- Gadolinium-Enhanced Phase-Contrast Magnetic Resonance Portography
- Double Cancer, Cholangiocellular and Hepatocellular Carcinomas, in the Cirrhotic Liver
- Inferior Vena Cava Filter Placement for Prevention of Pulmonary Tumor Emboli of Renal Cancer with Renal Vein or Vena Caval Tumor Thrombus: Prophylactic usage Prior to Transcatheter Arterial Embolization
- Sclerosed hemangioma of the liver : Report of a case and review of the literature
- 水溶性ヨード造影剤の dynamic CT における組織濃染度とその動態に関する実験的検討
- 17.肺癌と鑑別が困難であった溶接工肺に発症した結核腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 臨床的悪性経過を示した肺粘表皮癌の1例 : その臨床経過と本邦13例の臨床的悪性例に関する文献的考察
- 小児中枢神経領域における3T MRI
- 重症虚血肢に対する血行再建術の治療成績 : バイパス術と血管内治療の比較検討
- Percutaneous balloon fenestration and stent placement for lower limb ischemia complicated with type B aortic dissection
- B-RTOにおける長時間留置法(Overnight留置)の有用性--短時間法との比較
- MR Imaging of the Liver and Complicating Hepatic Tumors in Type Ia Glycogen Storage Disease
- 日常診療に生かす画像診断--チェックポイントとピットフォール(9)子宮癌・卵巣癌:重要な婦人科疾患における画像の位置づけ
- Multi-detector Row Helical CT of the Liver : Quantitative Assessment of Iodine Concentration of Intravenous Contrast Material on Multiphasic CT-A Prospective Randomized Study
- Transcatheter Arterial Embolization for Advanced Tumor Thrombus with Marked Arterioportal or Arteriovenous Shunt Complicating Hepatocellular Carcinoma
- Cystic Hamartoma of the Renal Pelvis:Imaging Features
- Application of Self-expanding Metallic Stents to Malignant Stricture following mechanically Stapled Esophagojejunostomy:Report of Two Cases
- Pulmonary Arteriovenous Fistula: Long-Term Results of Percutaneous Transcatheter Embolization with Spring Coils
- CDDPを用いた気管支動注療法の意義と問題点
- CD133 expression is a potential prognostic indicator in intrahepatic cholangiocarcinoma
- 肺癌治療におけるfollow-up MRIの有用性
- ラット放射線性直腸粘膜障害モデルを用いた亜鉛製剤の有効性の評価
- Treatment of Metastatic Liver Tumors by Intermittent Repetitive Injection of an Angiogenensis Inhibitor Using an Implantable Port System in a Rabbit Model
- Expression of hypoxia-inducible factor-1 alpha (HIF-1α) in patients with the gallbladder carcinoma
- Topical Contrast-enhanced Magnetic Resonance Dacryocystography
- 肝腫瘍に対する血管造影及び肝動脈塞栓術後におけるヒト肝細胞増殖因子の動態
- 統計的脳疾患診断のための新生児脳MR画像正規化法
- 原発性肝細胞癌に対するTAE療法に関する臨床的研究 : 背景因子,治療成績,臨床経過の解析とリザーバー動注療法の応用を含めて
- Effects of a Prescription of Chinese Herbal Medicine on Snake Venom-Induced Nephropathy in Mice
- 百歩蛇毒投与によるマウスの糸球体障害に対する草薬処方剤の抑制効果についての病理学的検討〔英文〕
- PP-439 浸潤性膀胱癌に対する動注M-VAC療法の臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-302 兵庫医科大学における前立腺癌密封小線源療法の治療成績(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-863 根治的前立腺摘除後のPSA再発に対する救済放射線療法の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PS-188-5 腹部大動脈瘤に対するEVAR後の機種別治療成績(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-188-3 TEVARにおける脊髄虚血症例の検討(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 1995年兵庫県南部地震前後における神戸地下水中のSr同位体比および親石元素組成の変化
- PD-12-4 Bypass術と血管内治療を併用したFontaine IV度重症虚血肢への血流確保戦略(PD-12 パネルディスカッション(12)重症虚血肢に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-2 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応拡大における問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-7 救肢不成功例からみた重症虚血肢に対するバイパス手術の意義と限界(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)