Inferior Vena Cava Filter Placement for Prevention of Pulmonary Tumor Emboli of Renal Cancer with Renal Vein or Vena Caval Tumor Thrombus: Prophylactic usage Prior to Transcatheter Arterial Embolization
スポンサーリンク
概要
著者
-
松本 真一
高知県立中央病院放射線科
-
佐古 正雄
兵庫県立成人病センター放射線科
-
冨田 優
神戸大学医学部放射線科
-
廣田 省三
兵庫医科大学 放射線医学講座
-
富田 優
神戸大学 中放 放 医療情報
-
廣田 省三
兵庫医科大学放射線科
-
富田 優
神戸大 医
-
Kono Michio
Department Of Radiology Kobu University School Of Medicine
-
Tomita Masaru
Department Of Urology Nippon Medical School
-
Yoshikawa Takeshi
Department Of Radiology Kobe University Graduate School Of Medicine
-
河野 通雄
神戸大学医学部
-
HIROTA Shozo
Department of Radiology, Hyogo College of Medicine
-
MATSUMOTO Shinichi
Department of Radiology, Tenri Hospital
-
SAKO Masao
Division of Medical Information, Kobe University School of Medicine
-
KAMITONO Sadao
Department of Urology, Kobe University School of Medicine
-
松本 真一
Department Of Radiology Tenri Hospital
-
Tomita Masaru
Department Of Pediatrics Keio University School Of Medicine
-
Hirota Shozo
Department Of Radiology Hyogo College Of Medicine
-
Hirota Shozo
Central Division Of Radiology Kobe University Hospital
-
Kamitono Sadao
Department Of Urology Kobe University School Of Medicine
-
Yoshikawa Takeshi
Department Of Radiology Kobe University School Of Medicine
-
Kono Michio
Department Of Radiology Kobe University School Of Medicine
-
Tomita Masaru
Department Of Radiology Kobu University School Of Medicine
-
Yoshikawa Takeshi
Department Of Biochemistry And Technology Of Marine Food And Resources Faculty Of Fisheries Kagoshim
-
Yoshikawa Takeshi
Department Of Biochemistry And Technology Of Aquatic Resources Faculty Of Fisheries Kagoshima Univer
-
Matsumoto Shinichi
Department Of Electrical Engineering School Of Science And Engineering Waseda University
-
Matsumoto Shinichi
Central Division Of Radiology Kobu University School Of Medicine
-
Sako Masao
Second Department Of Pathology Kobe University School Of Medicine
-
Hirota Shozo
Central Division Of Radiology Kobu University School Of Medicine
-
Yoshikawa Takeshi
Department of Radiology, Kobe University Graduate School of Medicine
-
Matsumoto Shinichi
Department of Chemistry, Faculty of Science, Osaka City University
関連論文
- 門脈系のinterventional radiology (特集 外科医必読 interventional radiology) -- (Vascular interventional radiology)
- 強皮症による肺線維症に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 肺末梢小型腫瘤(10mm以下)に対するCTガイド下針生検の評価
- 非切除肺癌の縦隔リンパ節転移の経時的変化 : リンパ流からみたCT所見の検討
- 心電図同期造影MR Angiography : 肺癌の術前検査における有用性についての検討
- II-3 ヘリカルCTの検診への応用 : 第13回 肺癌学会ワークショップ
- 23.術後4年目に視神経管内に転移した浸潤性胸腺腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 5.骨格筋転移にて発見された肺腺癌の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌ダイナミックMRIのコンパートメントモデル解析 : 肺癌化学療法の定量的検討
- 造影MRIによる肺癌の治療効果判定に関する研究-壊死化を考慮に入れた評価法の検討-
- P-57 造影MRIによる内部構造を考慮にいれた肺癌の治療効果判定の臨床的検討 : 奏効度および予後における従来法との比較
- P-56 造影MRIによる肺癌の大動脈浸潤の評価
- G-65 ヘリカルCTの肺癌2次検診への応用 : CT検診発見の肺野末梢部腫瘤のCT所見と診断基準作成に関する検討
- G-49 肺癌剖検例による縦隔肺門リンパ節の検討
- 症例13
- 59.画像上胸腺原発が示唆されたsquamous cell carcinomaの1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- ヘリカルCTの肺癌2次検診への応用 : CT検診発見の肺野末梢部腫瘤のCT所見と診断基準作成に関する検討
- B-18 肺末梢小型腫瘤(10mm 以下)に対する CT ガイド下針生検の評価(小型陰影 2)
- 19.集学的治療によりQOLを向上し得た肺癌の1例
- 膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症 : とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
- W-III-8 上腸間膜静脈 (SMV) : 臍静脈 (UV) 新バイパス法を用いた門脈遮断による門脈合切肝切除術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 86 肺癌におけるGd-DTPA enchanced MRI の有用性
- 11.CDDP-BAIによる気管支動脈の変化と一次効果(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- ラット正常肝, 硬変肝および肝腫瘍におけるGd-EOB-DTPAの分布動態 : Dynamic MRI によるコンパートメントモデル解析
- Flat Panel Detector を用いた放射線治療時照射線量監視システムの構築と臨床応用
- CT, MRIによる頸部転移リンパ節の画像診断
- PP-368 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法・動注化学療法併用放射線療法による膀胱温存の成績(膀胱腫瘍/機能温存、再生医療,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-151 腎動脈病変の血管形成術における仮想血管内視鏡の有用性(腎不全・透析・高血圧・血管外科,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 単純胸部X線写真 : 肺癌診断のための役割
- H-8 縦隔肺門リンパ節部位の命名における問題点 : 欧米基準との整合性についての検討
- 救急領域における胸部CTの撮影法と読影上の留意点 (特集 救急領域における胸部CT診断マニュアル)
- 54.まれな病理像を呈した肺良性腫瘍の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 12.縮小手術後に発生した第2癌に対する治療(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 3.原因不明胸水貯留例の確定診断に果たす胸腔鏡検査の重要性(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- P-266 肺癌手術例における検診発見例の検討(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-15 経気管支生検(TBB)による末梢肺腺癌の野口分類は可能か(病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌に対するBAI療法の検討
- Cone-beam CT機能とIVRの有用性から見たFPD技術の進歩 (特集 FPD技術がもたらす変化とメリット(Part1))
- 21-P2-375 ポラプレジンク坐剤の院内製剤化に関する検討(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- ファジィ動的モデルによるMR画像を用いた新生児低酸素性虚血性脳症診断支援システム(MRI)
- 317 FPD搭載型コーンビームCTにおける画質評価 : 市販タイプFPDと新型プロトタイプFPDとの比較(X線検査血管撮影(コーンビームCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 胎児水頭症の鑑別におけるMRIの有用性
- 新しいFPDを搭載したコーンビームCTの有用性 (総特集 FPDは臨床現場で何を変えるか)
- 臨床症状・画像所見からせまる頭部疾患の鑑別診断--成人が意識障害,痙攣で発症する大脳白質の左右対称性病変
- 門脈圧亢進症に対するInterventional Radiology (IVR) : B-RTOの成績を中心に(兵庫医科大学医学会平成17年度学術講演会要旨)
- 胃静脈瘤破裂と異所性静脈瘤出血 (特集 救急疾患におけるIVR) -- (静脈瘤からの出血)
- 胃静脈瘤に対するBRTOの長期成績に関する研究 (助成研究報告)
- 門脈圧亢進症に対するIVR (特集 IVRの進歩)
- 門脈圧亢進症に対するB-RTO
- MR-dacryocystography(MR涙道造影)の基礎的検討
- 腹部のIVR(Interventional Radiology) -最近の話題-
- 原発性肝細胞癌に対するCARBOPLATIN・EPIRUBICIN併用化学塞栓療法の臨床的研究
- O2-18 大腸癌肝転移に対する 5FU/CDDP 動注化学療法の治療成績 : 多施設共同研究(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌患者に対するCDDPの気管支動脈内注入療法による気管支動脈障害
- W2-5 肺癌における新しい予後因子とその特性 : 尿中β-CF;β-core fragment of hCG(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- 8. 補助療法後に複雑気管支形成にて切除した肺腺癌の 1 手術例 : 右主気管支・底区支吻合(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-2 高周波スネアを用いて気管支鏡下に切除した右気管支平滑筋腫の1例
- E-14 CT透視下気管支鏡検査
- 18. 肺癌放射線化学同時併用療法時の放射線肺臓炎発症予測因子としての線量容積因子の有用性
- 22.末梢小型肺癌に対する縮小手術(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 17.原発性肺癌の再発と第2癌の同時発生を認めた1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- F-32 当院における過去8年間に経験した異時, 同時多発肺癌について
- F-18 深在性小病変に対する経気管支鏡, 胸膜直下色素注入による術前マーキングの有用性
- E-20 微量悪性胸水症例をいかに扱うべきか?
- E-4 切除不能限局非小細胞肺癌に対するpaclitaxel(PAX)+caboplatin(CBDCA)併用同時放射線療法のphase I study
- S2-5 cN2の治療戦略 : Bulky cN2に対するconcurrent chemoradiotherapy (CCRT)を中心として
- II-56.当科におけるA3食道癌の放射線治療成績と直接死因解析(第53回日本食道疾患研究会)
- 5. 左上葉肺癌に対する気管支形成術 : 進展様式と術式選択について(第 64 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 進行肝癌に対するカルシウム拮抗剤併用動注化学療法に関する基礎的ならびに臨床的研究
- シンポジウム2 : 胸部悪性腫瘍に対するインターベンショナル・ラジオロジーの役割 : 悪性腫瘍による気管、食道狭窄および食道気管瘻に対するcovered stent留置の臨床的並びに基礎的検討
- 下咽頭癌の治療はどうあってほしいか : 医師が患者として体験したこと
- 腹部のIVR(Interventional Radiology) -最近の話題-
- 肝癌に対する肝動脈・肝静脈・門脈の経カテーテル的血流遮断下抗癌剤局所潅流動注療法に関する基礎的・臨床的研究 : 2血管, 3血管閉塞時の血行動態・薬剤分布の検討
- 26.悪性胸膜中皮腫様の胸郭内転移を来した乳頭状腎細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 進行肝細胞癌に対するリザーバー動注化学療法
- 355 肺癌におけるMRI : N因子についての検討
- 122 肺癌における MRI : 切除例における T 因子の検討(画像診断)
- バルーン閉塞下エタノール注入による肝梗塞術(Balloon-occluded Ethanol Ablation Therapy:BEAT)の試み
- 肺末梢小型腺瘤における野口分類と積極的縮小手術の関係
- び漫性胸膜中皮腫の診断と治療方針
- 非小細胞肺癌に対するconcurrent chemoradiotherapy(CCRT)の効果 : 病理学的bulky pN2例に対する検討
- Dimethylaminoazobenzene 誘発障害肝の放射線耐容線量に関する検討 : Wistar 系ラットを用いた組織学的検討
- 放射線肺障害における脂質変化と予防について (マウス肺による実験的研究)
- Cアーム型ライナック定位的放射線治療装置の基礎的研究
- C-22 経気管支生検 (TBB) による末梢肺腺癌に対する野口分類の試み(末梢小型肺癌(野口分類))(第 22 回日本気管支学会総会)
- 2cm以下の末梢小型肺癌に対する軽気管支診断と病理
- 10.当院における80歳以上の高齢者肺癌の治療 : 10年間のまとめ : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 量子計数型X線撮影法の胸部疾患の画像診断における有用性の検討
- 非小細胞肺癌に対する放射線療法を併用した気管支動脈内抗癌剤注入療法の検討
- Gadolinium-Enhanced Phase-Contrast Magnetic Resonance Portography
- Double Cancer, Cholangiocellular and Hepatocellular Carcinomas, in the Cirrhotic Liver
- Inferior Vena Cava Filter Placement for Prevention of Pulmonary Tumor Emboli of Renal Cancer with Renal Vein or Vena Caval Tumor Thrombus: Prophylactic usage Prior to Transcatheter Arterial Embolization
- 1. 肺癌の再発腫瘍による食道狭窄に対して人工食道を挿入した 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- MR Imaging of the Liver and Complicating Hepatic Tumors in Type Ia Glycogen Storage Disease
- CTで偶然発見された肺の異型腺腫様過形成の1例
- 放射線肺臓炎の発生機序に関する研究 : マウス全肺照射後の接着分子 ICAM-1, VCAM-1, P-selectin の発現の変化について
- 悪性腫瘍に伴う食道・気道狭窄および食道気道瘻に対する被覆金属ステントによる治療
- Pulmonary Arteriovenous Fistula: Long-Term Results of Percutaneous Transcatheter Embolization with Spring Coils
- 癌の診断と治療の現況と展望 -肺癌を中心に-
- 司会の言葉