末梢神経端側縫合において再生軸索数を増やす試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
山内 大輔
厚生連滑川病院整形外科
-
富田 勝郎
金沢大整形外科
-
松田 正樹
金沢大学 整形外科
-
岡田 和子
横浜栄共済病院整形外科
-
池田 和夫
金沢大整形
-
岡田 和子
金沢大整形
-
松田 正樹
金沢大整形
-
山内 大輔
金沢大整形
関連論文
- II-PC2-2 末梢神経麻痺に対する神経筋再教育訓練が回復過程の運動神経線維に及ぼす効果 : 平衡速動反応を利用した神経筋再教育訓練による動物実験(第2報)
- 6.脊椎悪性腫瘍に対するTotal en bloc spondylectomy後のリハビリテーションにおける問題点 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : その他
- 25. 骨腫瘍患者の患肢温存手術後のリハビリテーションにおける問題点 : 血管柄付き骨移植術例(その他の運動器疾患)
- 17.骨悪性腫瘍患者の患肢温存手術後のリハビリテーションにおける問題点 : 広範囲切除後porosthesis置換例(その他の運動器疾患)
- 大腰筋に破裂した腹部大動脈瘤の1治験例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 繰り返し引っ張り刺激による靭帯損傷の修復過程における再刺激の影響
- 繰り返される引っ張り刺激に対する靭帯損傷とその修復について
- 軽微な外傷にて歯突起骨折に環椎骨折を合併した中心性頚髄損傷の1例
- 野性型P53発現ヒト骨肉腫細胞の Cisplatin 感受性の差違による Caffine の Cisplatin 増強効果の有無に関する検討
- 過伸展膝に対する前十字靭帯再建術の成績
- 硬膜背側に脱出し下肢麻痺を伴った上位腰椎椎間板ヘルニアの治療経験
- Vertical migrationをきたした腰椎椎間板ヘルニアについて
- 腰椎破裂骨折の手術的治療(後方法)
- 橈骨遠位端骨折に対する AO Distal Radius Plate の使用経験
- 関節外橈骨遠位端骨折に対する modified condylar stabilizing 法
- 踵骨骨折に対するプレート固定法の検討
- 内視鏡的経皮経椎弓根的椎体形成術 : リン酸カルシウム骨ペースト椎体内注入療法
- 橈骨遠位端骨折 (AO type C) に対する背側・掌側プレートの選択
- 徒手整復が不能であった母趾趾節間関節背側脱臼の1例
- 上腕骨近位部骨折に対する Polarus humeral nail の手術適応と手技について
- 高齢女性の橈骨遠位端骨折に対する背側プレートの治療成績
- 新鮮脊椎圧迫骨折に対する内視鏡的経皮経椎弓根的椎体形成術(燐酸カルシウム骨ペースト椎体内注入療法)
- 新鮮脊椎圧迫骨折に対する内視鏡的経皮経椎弓根的椎体形成術 : リン酸カルシウム骨ペースト椎体内注入療法
- 血管柄付き遊離腓骨移植の長期観察例
- 腱剥離メスの使用経験
- 8.超音波による骨梁面積率測定法の有用性の検討(骨密度2)
- 硬膜外静脈叢からの出血に対するフィブリン糊の止血効果に関する実験的研究
- ステロイド投与による大腿骨内微小血管構築の変化
- ステロイド投与家兎における大腿骨内微小血管構築の変化
- Polyethylene particle 周囲の付着蛋白がマクロファージの貪食に与える影響
- 手術 橈骨遠位端骨折(AO type A3)に対するmodified condylar stabilizing法
- 臨床室 Gamma-nail術後の大転子部褥瘡に後大腿皮弁を用いた1例
- 踵骨骨折に対するプレート固定法の検討
- 上腕骨近位部骨折に対する Polarus humeral nail の手術適応と手技について
- ヒト線維肉腫細胞(HT-1080)における血行性肺転移形成と線溶系の関連 : 特にPAI-1について
- 繰り返される引っ張り刺激に対する靭帯損傷とその修復について
- 舟状骨術後偽関節症例の検討
- 完全に遊離した橈骨頭を骨接合した症例の検討
- 手指末節骨腫瘍の検討
- 手根管症候群に対するNeurometer^を用いた知覚検査
- TC 7(Interceed) の末梢神経癒着防止効果の検討
- 末梢神経慢性伸張が神経筋接合部に及ぼす影響について
- 体外衝撃波の偽関節治療への応用
- 高齢者のコーレス骨折に対する骨セメントを用いた骨接合術の経験
- AO 3.0mm cannulated screwを用いた舟状骨骨折の治療
- 神経鞘腫に対する不適切な治療で麻痺を来した症例の検討
- コーレス骨折に対する手術療法の検討
- 末梢神経慢性伸張に伴う神経活動停滞化の病態について
- 萎縮して生着した再接着指の遠隔成績
- 血管柄付き有茎橈骨移植を用いたキーンベック病の治療
- AO3.0mm cannulated screwを用いた舟状骨骨折の治療
- 末梢神経端側縫合において再生軸索数を増やす試み
- 骨癒合促進のための対外衝撃波の応用
- Herbert screw 固定を行った舟状骨骨折のX線的治癒過程の検討
- 末梢神経癒着防止に対するヒアルロン酸の有用性
- ヒアルロン酸を用いた神経癒着防止に関する研究
- コーレス骨折に対する骨セメントを用いた骨接合術の中期成績
- 9. 骨転移で発症し原発巣の診断が困難であった肺癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 6. 頸椎に発生したユーイング肉腫の1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 橈骨遠位端変形治癒骨折の矯正骨切術にセメント固定を用いた1例
- 手根管症候群におけるNeutrometer^の有用性について
- 舟状骨骨折の内固定材料の検討AO3.0mm cannulated screw vs. Herbert screw
- 酸化再生セルロース(TC7)とヒアルロン酸Na併用による末梢神経癒着防止効果の検討
- 大胸筋皮弁で治療した胸骨骨髄炎の3例
- 神経延長術の基礎的実験 : -神経移植の代替法を模索して-
- 末梢神経慢性伸張に伴う神経活動停滞化の病態について
- 末梢神経慢性伸張に伴う神経活動停滞化の病態
- 皮弁移植による足底部再建例の検討 : 平均5年以上の経過観察例
- PIP関節高度拘縮例に対するCompass PIP joint Hingeの使用成績と問題点
- 体外衝撃波の骨に与える影響
- 末梢神経慢性伸張時における易損傷性について
- 血管柄付き腸骨移植の長期観察例
- 体外衝撃波による骨癒合促進の試み
- ポリ-L-乳酸ピン (NEOFIX pin) の使用経験
- 鏡視下手根管開放術の検討 : 合併症を中心に
- 脊椎後側方固定術におけるBMP-2の血管新生効果
- 日本人変形性股関節症におけるセメントレスステムの3次元的髄腔占拠率の検討
- 日本人変形性股関節症における大腿骨髄腔形態の三次元解析
- 橈骨遠位端骨折(AO type C)に対する背側・掌側プレートの選択
- 末梢神経慢性伸張にすける神経細胞体の病態
- ウサギ脛骨の延長仮骨に対するb-FGFの効果
- 胸腰椎部転移性脊椎腫瘍に対する脊椎全摘術および脊柱再建術
- 橈骨遠位端粉砕骨折における短縮転位予防法 : Hydroxyapatite髄内充填法の試み
- 圧迫力負荷が椎間板細胞代謝に及ぼす影響に関するIN VIVO STUDY
- Step Cut Osteotomyを用いたUlnocarpal Abutment Syndromeの治療経験
- 橈骨遠位端骨折後の機能評価としての中高年女性の握力比の検討