化膿性脊椎炎の保存的治療 : MRI像の変化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-25
著者
-
田中 正
君津中央病院整形外科
-
金山 竜沢
君津中央病院整形外科
-
守屋 秀繁
千葉大学整形外科
-
腰塚 周平
君津中央
-
加藤 大介
加藤大介クリニック
-
加藤 大介
君津中央病院整形外科
-
豊根 知明
君津中央病院整形外科
-
米田 みのり
千葉大学整形外科
-
金山 竜沢
君津中央
-
米田 みのり
上都賀総合
-
林 隆之
君津中央病院整形外科
-
伊賀 寧
君津中央病院整形外科
-
洪 理江
君津中央病院整形外科
-
腰塚 周平
君津中央病院整形外科
-
洪 理江
君津中央
-
田中 正
君津中央病院
関連論文
- 転位を伴う青壮年大腿骨頚部骨折に対する Muscle-Pedicle Bone Graft 法の治療経験
- 内側型変形性膝関節症における外側半月板変性のMRIによる検討
- 脊髄損傷に対する骨髄由来幹細胞移植の治療効果
- RGDペプチドにて誘導される軟骨細胞および滑膜細胞の細胞死
- 高齢者膝関節脱臼に対し高位脛骨骨切り術が有効であった1例
- ヒト関節軟骨細胞および前十字靱帯細胞に対する自家多血小板血漿 (Platelet-rich Plasma) の効果
- 自家培養軟骨細胞移植術後の再生軟骨組織の評価 : 組織学・生化学的検討とMRIを用いた評価
- 脊髄造影検査が有用であった頚髄神経鞘腫の一例
- 神経内科的疾患を合併した頚椎症性脊髄症に対し手術的加療を行った1例
- 高度外反膝による変形性膝関節症を呈した Klinefelter 症候群の一例
- 関節鏡が診断に有用であった股関節色素性絨毛結節性滑膜炎の2例
- 関節鏡視下股関節唇縫合術
- ステロイド性多発性骨壊死症 -250例, 2000関節の検討-
- 摘出された人工股関節ポリエチレンカップの酸化劣化の評価
- 人工股関節再置換術症例の検討
- ステロイド性膝関節部骨壊死症 : 250関節の検討
- II-H-32 左下肢多発外傷による股関節強直に対し股関節摘除を行った胸髄損傷患者のリハビリテーション
- 膠原病における骨壊死発生の有無の比較 : ステロイド大量療法開始早期の線溶系の異常
- 股関節 Synovial osteochondromatosis に対する鏡視下手術の試み
- 特発性側彎症患者におけるビタミンD受容体遺伝子の多型解析
- 側彎症外来初診患者におけるMRI所見の検討
- 3D helical CTを用いた股関節メタルバックプロステーシスのポリエチレン摩耗計測
- 脊髄空洞症に伴う脊柱側弯に対する手術治療に関する検討
- 肺癌患者の脊椎MRIに認められた変化の検討
- 脊髄空洞症に伴う側弯症に対する装具治療の有用性に関する検討
- 大理石病の自験例
- 骨系統疾患例 (10歳代前半) の股関節に対する治療
- 頚椎前方除圧術の長期成績
- 多発性 Langerhans cell histiocytosis に対する検討
- 先天性内反足における画像診断の進歩
- 関節鏡の歴史 (スポーツ損傷に対する関節鏡手術実践ガイド) -- (スポーツ損傷に対する関節鏡の基礎)
- 基本手技と将来展望 (特集/鏡視下手術の進歩) -- (膝関節)
- 関節穿刺 (外科救急処置アトラス) -- (脊椎・四肢の術技)
- News&Trend 関節症診断--患部のMRI画像を進み具合で色分け
- 当院における locking plate 抜去困難例の経験
- 骨折治療における Locking Plate の有用性と問題点
- 早期に再発した特発性頸椎硬膜外血腫の一例
- 下肢長管骨骨折に対するMIPO
- LCPを用いた脛骨遠位部骨折の治療
- 脛骨遠位端骨折に対する治療戦略 : 内固定か創外固定か
- 頚椎損傷に対する前方ロッキングプレート固定症例におけるX線学的検討
- 23. 頚椎損傷に対する前方ロッキングプレート固定 : X線学的検討を中心として(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 馬尾症状をともなう腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入両側除圧術の検討
- 腰椎変性側弯症に対する凹側片側PLIFの検討
- 神経症状をともなう胸腰椎破裂骨折に対する間接的整復固定および経椎弓根的HA移植術の検討
- 腰椎椎間孔部ヘルニアに対する片側骨形成的椎弓切除術の術後10年における臨床成績
- 腰椎変性すべり症に対する片側進入手術の治療成績
- 不安定性を伴う腰椎変性すべり症に対する固定術 : 両側 instrumentation は本当に必要か?
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する低侵襲手術 : その有効性と患者期待度および満足度に関する検討
- 骨粗鬆症性胸腰椎圧迫骨折に対する仰臥位・立位X線像と臨床症状の検討 : 予後判定および治療法選択における意義
- Fluoroscopeを用いた人工膝関節置換術(TKA)後の動作解析
- Hi-tech Knee II術後成績の検討
- 大腿骨転子部骨折の手術成績 : DHSとPFNのCCTによる比較検討
- 下肢長管骨骨折に対するLCPによる治療 : その有用性と問題点
- 橈骨遠位端骨折に対する Locking Compression Plate の使用経験
- 〓骨高原骨折の治療経験
- 寛骨臼骨折に対するIlioinguinal approachの治療成績
- 創外固定による橈骨遠位端骨折の治療
- 変形性膝関節症および慢性関節リウマチにおける人工膝関節置換術後透視下動態解析.
- LHSPを用いた上腕骨近位部骨折の治療成績 : 多施設共同研究
- 麻痺のない高齢者の胸腰椎破裂骨折(椎体圧潰)に対する前方再建術の経験
- 下肢長管骨骨折に対するプレート固定法 : absolute stability から relative stability へ
- 大腿骨転子部骨折に対する Trochanter Stabilizing Plate の使用経験
- 大腿骨顆部・顆上骨折に対する生物学的プレート固定
- 86. 大腿骨骨幹部骨折に対する髄内釘の治療経験 : Unreamed Femoral Nail (UFN)とreamed nailの比較検討(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 下肢長管骨骨折に対する最近のプレート固定法
- 大腿骨骨折に対する unreamed femoral nail の使用経験
- 化膿性脊椎炎の保存的治療 : MRI像の変化の検討
- 下位腰椎 Pedicle Screw 固定術後隣接椎間障害の検討 : その発生をいかに予防し得るか
- 71. 大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術の検討 : セメント使用例とセメント非使用例の比較(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 化膿性脊椎炎のMRI像 : 経時的変化の検討
- Pedicle Screw 固定術後早期に発生した隣接椎間障害の検討
- 新しい骨接合材料 PC-Fix (Point Contact-Fixator, AO/ASIF) による前腕骨骨折の治療
- 下腿開放骨折に対する Unreamed Tibial Nail (UTN) の適応と問題点
- 67. AO法による足関節果部骨折の治療成績(第950回千葉医学会整形外科例会)
- AO法による高齢者の大腿骨顆部顆上骨折の治療経験
- 67. I. M. H. S. (INTRAMEDULLARY HIP SCREW)による大腿骨転子下骨折の治療経験(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 下腿開放骨折 (Gustilo III) に対する Unreamed tibial nail の経験
- 椎間板性腰痛に対する後方固定術 : その適応と限界
- 68.比較的稀な小児上腕骨内顆骨折の1例(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 両側に認めた腓骨筋結節による腓骨筋腱障害の1治験例
- 53. 高齢者における骨盤疲労骨折 : いわゆるInsufficiency fractureについて(第892回千葉医学会整形外科例会)
- 40.抗生剤入り骨セメントビーズによる慢性骨髄炎の治療について(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 大腿骨転子部骨折の手術治療 : その変遷と最近の進歩
- 大腿骨転子部骨折の手術治療 : 新しいコンセプトの内固定材「PFNA」
- AOによる卒後外傷教育の現状と将来の方針
- 19. 特発性脊髄硬膜外血腫の2例(第892回千葉医学会整形外科例会)
- 21.両側膝蓋靱帯皮下断裂の1例(第757回千葉医学会整形外科例会)
- 66. 外傷性股関節脱臼のMRI(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 17.陳旧性肩関節脱臼の2例(第840回千葉医学会整形外科例会)
- AOにおける外傷教育
- 日本骨折治療学会インプラント破損調査委員会報告
- 55. 足関節部骨折(Pilon骨折)の観血的治療 : 当科における最近の手術法(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 59.稀な外傷性股関節前方脱臼(寛骨臼上脱臼)の1例(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 下肢長管骨骨幹部骨折に対する最近のプレート固定法 : LC-DCP による Biological Plating
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける椎体終板損傷の病態
- 34. 小児上腕骨外顆骨折の検討(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 頚椎後縦靭帯骨化症K-line(-)例に対する後方除圧固定術の成績
- 大腿骨転子部骨折に対する Japanese-PFNA, DHSの治療成績
- 股関節脱臼骨折に対する観血的治療成績の検討