鼻咽腔閉鎖機能不全に起因する構音障害に使用する発音補助装置の適用と作製法について : 症例を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-25
著者
-
山本 一郎
山本歯科医院 矯正歯科クリニック
-
藤原 百合
聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学専攻
-
藤原 百合
広島大学病院
-
藤田 義典
藤田歯科医院
-
山本 一郎
聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部言語聴覚学専攻
-
飛梅 悟
山本歯科医院 矯正歯科クリニック
関連論文
- 最新のエレクトロパラトグラフ(EPG)の臨床活用と今後の展望(福祉と音声処理,一般)
- エレクトロパラトグラフィ (EPG) を用いた口蓋裂術後症例の歯茎音構音動態の分析 : —「口蓋化構音」は“palatalized”か“retracted”か—
- チームコラボレーションによる軟口蓋挙上装置(PLP)の活用と調整
- 9. ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例(第33回 学術大会)
- 9.ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例
- 高知県立療育福祉センターにおける口蓋裂集学的治療の試み
- ニレクトロパラトグラフィ(EPG)を用いた口蓋裂術後症例の歯茎音構音動態の分析 : 「口蓋化構音」は "palatalized" か "retracted" か
- 神戸カンファレンスにおける口蓋裂集学的治療への取り組み
- 顎裂部骨移植術の術後評価にパーソナルコンピューターの汎用ソフトを使用する試みについて(第三報)
- 顎裂部に対する二次的自家骨移植の術後評価にパーソナルコンピューターの汎用ソフトを使用する試みについて(第二報)