A study of low viscosity sealant combined with bonding agent : three-year clinical results
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-25
著者
-
渥美 信子
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
土屋 友幸
日本歯科医学会
-
KITO HIDEAKI
Department of Public Health, Gifu Pharmaceutical University
-
Kito Hideaki
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
TSUCHIYA Tomoyuki
Department of Pediatric Dentistry, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
Kito Hideaki
Department Of Hygienics Gifu Pharmaceutical University
-
IRINODA Yoshiko
Department of Pediatric Dentistry, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
MATSUMURA Yu
Department of Pediatric Dentistry, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
ATSUMI Nobuko
Department of Pediatric Dentistry, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
TOYAMA Takahisa
Department of Pediatric Dentistry, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
Matsumura Yu
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Atsumi Nobuko
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Toyama Takahisa
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Irinoda Yoshiko
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Tsuchiya Tomoyuki
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
関連論文
- Down 症候群児と定型発達児における乳歯エナメル質の相違 : 再石灰化反応の比較
- 乳歯および永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化反応の相違 : 再石灰化方法の違いによる影響
- Down 症候群乳歯のエナメル質における再石灰化に関する研究 : 第2報 再石灰化反応の定型発達児との相違
- 小児歯科学会専門医制度に関する会員の意識調査
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- 障害児(者)の歯みがき力について : 健常児(者)との比較
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- 1歳6ヶ月の小頭症児にみられた唾石症の1例
- 下顎左右第一大臼歯部および下顎左側第三大臼歯部にみられた過剰歯の1例
- 第一大臼歯と中切歯の萌出順序
- 酸性環境中におけるプラーク内へのフッ化物の取り込みとその層別分布
- 再石灰化溶液の組成がエナメル質の再石灰化におよぼす影響
- 乳歯及び永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化溶液中のミネラル喪失率
- OSCEのための自動アナウンスメントシステムの開発
- 乳歯および永久歯エナメル質における脱灰溶液中のミネラル喪失速度
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 1. 現状について
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 2. 連携について 3. 今後の課題について
- 多数の歯牙腫が認められた1症例
- エプーリスを伴う低フォスファターゼ症の一例
- 低エネルギーレーザー照射が表層下エナメル質に及ぼす影響 : 硬度と耐酸性について
- 唾液中カルシウムと歯垢中フッ素、カルシウム濃度分布との関連について
- ヒト歯垢の表層から内層に至る細菌密度の変化について
- Er : YAGレーザー照射エナメル質の硬度と耐酸性について
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質表層下に及ぼす影響
- 前歯部と臼歯部における歯垢中のF,Ca,P濃度分布と唾液クリアランス
- 成熟度の異なるヒト歯垢中F, Ca濃度分布と細菌密度の関連について
- 重症心身障害児者・肢体不自由児入所施設併設の歯科開設10年間の通院患者についての検討
- フェニトインの短期大量投与がラット歯肉の超微細構造に与える影響
- 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 : 発熱日数を指標として
- フェニトイン投与ラット歯肉の電子顕微鏡的観察
- 重症心身障害者における口腔衛生状態と発熱の関係
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症の電子顕微鏡的観察 : 第2報 正常歯肉との比較
- 重症心身障害児施設における口腔保健管理 : 第3報 歯周病原菌検査および歯周疾患所見
- 歯牙腫による上顎永久中切歯萌出障害に対する咬合誘導
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 第2報 数量化II類による分析
- 重症心身障害児入所施設併設の歯科外来の初診患者の実態
- 自閉症児に発現した深い潰瘍をともなった頬粘膜咬傷の1例
- 発達障害児の第一大臼歯の臨床的特徴 : 第1報 初診時の状況
- 抗リン脂質抗体陽性と第VIII凝固因子活性低下が併存した抜歯後出血の1例
- 障害児へのう蝕活動性試験の応用 : う蝕罹患状況との関連
- 低年齢自閉症児における歯磨剤使用の要因に関する研究 : 感覚統合発達および発達年齢との関係
- 発達障害児・者における仕上げみがき・介助みがきの受容の要因検索に関する研究 : 感覚統合発達を指標として
- 知的障害児・者の歯みがき圧について : 健常児・者との比較
- 発達障害児の食習慣について : 食事状況の実態調査
- 発達障害児の摂食・嚥下機能に関する質問調査
- Down 症候群児の乳歯エナメル質における再石灰化に関する研究 : 第1報 定型発達児との脱灰反応の比較
- 発達障害児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚機能の発達との関連
- 乳歯及び永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化反応の相違
- 発達障害児の歯みがき習慣について : 早期療育施設通園児の実態
- インターネット調査による親子の歯科保健行動の関係
- 浸潤麻酔時におけるRC曲線の情動分析
- 歯科治療時の疼痛反応に関する研究 : GSR 反応による情動観察
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 現職歯科衛生士の調査
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 卒業後の追跡調査
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 同一学年での追跡調査
- 歯科衛生士としての職業意識の形成について : 歯科衛生専門学校生の理想的自己像の検討
- 摂食・嚥下研修会前・後での受講者の意識変化 : 受講者へのアンケートから
- 低年齢自閉症児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚統合発達および発達年齢との関連
- 総合通園センター歯科における初診患児の10年間の実態調査
- 発達障害児における仕上げみがきへの母親の取り組み態度 : 第1報 初診時の実態
- 発達障害児へのう蝕活動性試験の応用 : 各種検査法の比較
- 知的障害者通所更生施設における口腔保健への支援 : 第1報 保護者・支援員に対する指導1年後の意識変化
- 早期療育施設における歯科保健管理 : 第4報 3年間継続管理の効果
- 歯科恐怖の形成要因に関する研究 : 第1報 治療体験との関連性
- 幼少期の歯科治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 : 第2報 Visual Analog Scaleによる恐怖の評価
- 過去の治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 第2報 Visual Analog Scaleによる恐怖の評価
- 小児の歯並びに関する意識調査 : 第4報 出生順位による保護者の関心・不安度
- 早期療育施設における歯科保健管理 : 第3報初診時の歯磨き状況の実態とう蝕罹患型との関連
- 無痛無汗症(遺伝性感覚性自律神経症IV型)の14症例にみられた歯科的所見
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質の脱灰におよぼす形態的・化学的影響
- 歯科用CTの小児歯科臨床への有用性 : 症例別による3次元再構築画像
- 試作乳臼歯用クランプの臨床評価
- 心身障害児の歯科治療に対するミダゾラム経鼻投与鎮静法の応用に関する研究 : 第3報 尿中カテコールアミン排泄に及ぼす影響
- 本学小児歯科における臨床体験型基礎実習の取り組み
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質の脱灰に及ぼす影響
- フィッシャーシーラントが DIAGNOdent^【○!R】の測定値に及ぼす影響
- Er : YAGレーザーの齲蝕予防への応用第4報 低エネルギーレーザー照射エナメル質の組織変化
- Er:YAGレーザーの齲蝕予防への応用第3報レーザー照射がエナメル質表層下に及ぼす影響
- Er:YAG レーザーのエナメル質への照射法に関する基礎的研究
- Er:YAGレーザー照射によるエナメル質の形態変化 -microcrackについて-
- Er : YAGレーザーの齲蝕予防への応用 : 第2報 低エネルギーレーザー照射時の照射条件がエナメル質に及ぼす影響
- 樹脂含浸層下に存在する酸処理エナメル質に関する研究
- Er:YAGレーザーの齲蝕予防への応用 : 第1報 低出力レーザー照射によるエナメル質の形態変化とシーラントの接着性
- Er : YAGレーザー照射によるエナメル質の形態変化とレジンの接着性
- 無痛無汗症児者の歯科的所見
- Er:YAGレーザーによる歯質の切削、蒸散とレジンの接着性
- セルフエッチングプライマーの歯面処理効果
- 試作プライマーを用いたシーラントの接着性
- 心身障害児の歯科治療に対するミダゾラム経鼻投与鎮静法の応用に関する研究 : 第2報 臨床効果に影響する要因
- 心身障害児の歯科治療に対するミダゾラム経鼻投与鎮静法の応用に関する研究 : 第1報 臨床的有用性と至適投与用量
- 心身障害児の歯科治療における母親の行動に関する研究 : 第4報 母子関係との関連性
- A study of low viscosity sealant combined with bonding agent : three-year clinical results
- 下顎第二小臼歯の萌出方向異常に対する萌出誘導
- EFFECTIVENESS OF DOUBLE IRRADIATION WITH Er:YAG LASER CONCERNING TENSILE BOND STRENGTH
- 治療通院中に発見された5歳男児の唾石症の1例
- プライマーの歯面処理効果とシーラントの接着性に関する研究
- 診療不協力を理由に来院した初診紹介患者の実態調査
- 歯科衛生学科学生の小児歯科診療に対するアンケート調査 : 臨床実習直後の意識調査
- 日本小児歯科学会に属する女性小児歯科医への本音トークアンケート調査結果 : 第1報 全国女性小児歯科医の現状
- 日本小児歯科学会に属する女性小児歯科医への本音トークアンケート調査結果 : 第2報 全国女性小児歯科医のこれから