太陽熱と地中加温システムを併用した土壌消毒法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-26
著者
-
市川 耕治
愛知農総試
-
酒井 広蔵
愛知農総試花き研
-
酒井 広蔵
愛知農総試
-
酒井 広蔵
愛知農総試弥富農技セ
-
市川 耕治
愛知県農総試
-
田中 哲司
愛知農総試園研
-
山本 勝之
名古屋電気株式会社
-
松崎 聖史
愛知農総試園研
-
田中 哲司
愛知県農総試 園芸研
関連論文
- (16) 愛知県におけるCorynespora cassiicolaによるキンギョソウ斑点病(新称)の発生(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ウニコナゾール-Pおよびパクロブトラゾール処理がドゥランタ'タカラヅカ'の生長・開花に及ぼす影響(発育制御)
- F54 キクを加害するミナミキイロアザミウマに対するネライストキシン剤の防除効果(第2報)(その他)
- E39 交信攪乱法によるコナガ防除の大規模試験(第2報)(生理活性物質)
- E224 シソの新害虫モトジロアザミウマ(仮称)(生活史・分布)
- C204 モトジロアザミウマ(仮称)の薬剤感受性(防除法・害虫管理・IPM)
- トマトにおけるマメハモグリバエの防除
- 局所冷房によるコチョウランの花茎発生及び開花
- 植え込み材料がコチョウランの生育及び開花に及ぼす影響
- スプレーカーネーションの花持ち性およびエチレン感受性の簡易検定(育種・遺伝資源)
- エセホン溶液への花弁浸漬処理によるカーネーション切り花の外生エチレン感受性の検定
- アースカラーのスプレーカーネーション新品種「カーネ愛知1号」の育成
- ノビル系デンドロビウムの品種比較(第3報)日持ち性の品種間差
- デンドロビウム ファレノプシスの春期開花に及ぼす光量、温度及び施肥の影響
- ノビル系デンドロビウムの品種比較(第2報)花熟促進における高温要求性の品種間差
- 室内の光条件がシクラメンの開花に及ぼす影響
- ナゴランの開花に及ぼす低温処理と処理時の光条件
- エブ・アンド・フロー栽培における青系ハイドランジアの発色法
- 主要鉢花の栽培後半の培養液濃度が室内での日持ちに及ぼす影響
- ノビル系デンドロビウムの品種比較(第1報)生育開花に及ぼす冬期夜温の影響
- 深層地中加温システムの利用がナスの促成栽培における厳寒期の草勢維持に及ぼす影響
- 太陽熱と地中加温システムを併用した土壌消毒法
- D52 キクを加害するミナミキイロアザミウマ対するネライストキシン剤の防除効果(毒物学・殺虫剤)
- D15 交信撹乱法によるコナガ防除の大規模試験(生理活性物質)
- ホウレンソウを加害するミナキイロアザミウマの防除
- 16 トマト根腐萎ちょう病菌拮抗微生物の開発と製品化(中部支部講演会)
- (81) 拮抗微生物AP-1によるトマト根腐萎ちょう病の防除 (平成10年度関西部会)
- 山上げ栽培によるファレノプシスの開花促進について
- (29) 日本産各種ウリ科植物つる枯病菌(Didymella bryoniae)の不完全世代の所属と性質(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 深層地中加温と太陽熱の併用処理が地温、ネコブセンチュウ及び青枯病菌に及ぼす影響
- 愛知県におけるコバネイナゴに対する各種薬剤の防除効果
- 昆虫病原糸状菌による水稲害虫の微生物的防除-1-Beauveria bassiana(B-EZ-001)のニカメイガに対する病原性
- 愛知県におけるイネミズゾウムシ成虫の薬剤感受性及び変動要因
- 出芽細菌パスツーリアによるイチジクのネコブセンチュウ防除
- ナスセル成型接ぎ木苗における穂木の葉齢が第1果の着生節位及び生育・収量に及ぼす影響
- デンドロビゥムの生育開花に及ぼす施肥の影響-2-軽石・バ-ク培地の水ごけ代替性について
- シンビジウムの生育開花に及ぼす冬期の温度条件の影響-2-温度管理の効率化について
- デンドロビゥムの生育開花に及ぼす冬期温度の影響
- 越津ネギの耐湿性の簡易検定法
- 短期栽培の組合せによるスプレ-カ-ネ-ションの周年生産-4-電照による開花促進及びエチクロゼ-トによる茎質改善
- 短期栽培の組合せによるスプレ-カ-ネ-ションの周年生産-3-仮植苗の低温処理と生育開花
- (77) シソ(大葉)に発生する褐点症状および黒色斑点症状について (日本植物病理大会)
- 短期栽培の組合せによるスプレイカ-ネ-ションの周年生産-1-仮植苗の育苗方法
- スプレ-カ-ネ-ションの無摘心栽培-2-挿し穂冷蔵,電照及び栽植密度の影響
- イチジクを加害するアザミウマ類の果頂部へのテープ貼付による防除
- 複合性フェロモンによるキャベツ鱗翅目害虫の防除
- 被覆資材と薬剤によるハウスミカンのミカンキイロアザミウマ防除
- 1996年度東海地区における病害虫関係の研究動向
- 無人ヘリコプタ-利用によるダイズのハスモンヨトウ防除
- カラー「ウエディングマーチ」の夏期低温栽培と生育開花
- サンタンカ(Ixora chinesis Lam.)の開花に及ぼす温度,日長及び摘心時期の影響
- シクラメンの開花に及ぼすベンジルアデニンの影響
- デンドロビウムの開花に及ぼすベンジルアデニンの影響
- 短期栽培の組合せによるスプレ-カ-ネ-ションの周年生産-2-仮植苗の育苗密度,栽植方法及び定植方法について
- 愛知県における花き育種への取り組み (花特集 続・地域オリジナル花き育種最前線)
- ノビル系デンドロビウムの生産安定における品種の特性と問題点
- 洋ラン (花き産業の現状と将来展望) -- (わが国の花き生産の現状と動向)
- スプレ-カ-ネ-ションの無摘心栽培-1-押し穂の種類,性状と生育開化
- デンドロビゥム生育開花に及ぼす施肥の影響-1-施肥時期及び量について
- シンビジゥムの生育開花に及ぼす冬期の温度条件の影響