中山間地域の市町村からみたNPOによる地域環境管理
スポンサーリンク
概要
著者
-
石田 憲治
農業工学研究所農村環境部
-
石田 憲治
独立行政法人農業工学研究所
-
福与 徳文
農村工学研
-
福与 徳文
独立行政法人農業工学研究所
-
石田 憲治
農研機構 農村工研
-
石田 憲治
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
関連論文
- 地域づくりコーディネータ育成プログラム : 茨城県常陸太田市「わがまち地元学事業」の事例から
- 農村地域における詳細な人口分布の推定手法
- 中山間地域における定住条件低下要因の考察とその向上対策
- デルファイ法による農村資源管理の将来予測
- 水田灌漑農業の国際比較と水利用の持続性評価手法
- 集落特性および個人属性・特性別にみた地域用水に対する意識の違い : 滋賀県湖北地域を事例とした地域用水のCVM評価
- 地域住民の地域用水に対する経済評価 : 滋賀県湖北地域を事例とした地域用水のCVM評価
- 農家属性に代表される栽培管理水準がもたらす水稲生産における冷害抵抗性
- 集落の社会・経済属性が水稲収量被害に及ぼす影響 : 栃木県、市貝町・茂木町におけるGISを用いた事例研究
- 総合討論
- EUのLEADER+事業による持続的な農村振興の支援
- 生物・生態系保全を目的とした水田冬期湛水の展開と可能性
- 中山間地における水田の耕作放棄が流出に及ぼす影響
- 学校教育の場における地域用水利用と地域住民意向
- h3.地域用水を利用した環境教育活動と地域住民意向(◇2001年度農村計画学会◇2001年度春期学術研究発表会の概要)
- a2.利用者の満足度を考慮した地域用水の配水最適化手法(◇2001年度農村計画学会◇2001年度春期学術研究発表会の概要)
- a1.中山間小流域における農地利用変化に伴う流出変化のモデル化(◇2001年度農村計画学会◇2001年度春期学術研究発表会の概要)
- b7. ニューラルネットワークによる農業用水の年間利用パターンの把握(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- b6. 農地利用の変化に伴う中山間小流域の流出変化(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- 行方・鹿島台地における低水流出の逓減特性について
- 水田における冬期湛水の導入による持続的な多面的機能の発揮--宮城県大崎市伸萠地区の生物相保全機能を事例とした考察
- 新たな環境認識ツールとしての農業者による生きもの調査 (特集 学びの場,育ちの場としての農村)
- 各地事例における冬期湛水田の水深管理方針とその水利条件 (若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- 実践科学としての農村計画学 : 第13期会長就任にあたって
- 社会的要請の変化と土地改良区機能の拡充
- 21世紀の人間環境の具備すべき条件から共生空間構造を探る(◇2000年度日本学術会議シンポジウム◇)
- 地域管理と土地改良区
- 水田灌漑農業の国際比較と水利用の持続性評価手法
- 農村アメニティ向上のための環境に配慮した農業農村整備
- 集落連携による耕作放棄地の再生
- 多様な主体による資源管理計画の作成方法
- 過疎地域におけるコミュニティ再編に関する理論的考察
- GISを用いた地域用水利用の地理的分析
- 17 水田の冬期湛水に見られる雑草抑制効果について
- 集水域の土地利用とかんがい期におけるため池の水質--つくば市を例に
- 希少な沈水植物が生育する小規模ため池の環境特性と管理水準--香川県仲多度地方のため池を事例として
- 水生植物保全に向けたため池管理実態の把握 : 香川県仲多度地域を事例として
- 希少な沈水柱物の保全における小規模なため池の役割(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 生物・生態系保全を目的とした水田冬期湛水の展開と可能性 (小特集 湿地としての農地管理)
- 中山間地休耕田の効率的維持管理に向けた植生指標の検討
- 博物館情報を利用したGISによる水田希少植物の分布特性の把握
- 水田冬期湛水における営農効果と多面的機能 : 管理主体へのアンケートおよび聞き取り調査による実態解析から
- 谷津田の活用により窒素の面源負荷の軽減を図るための流域単位の検討
- 中山間地域の市町村からみたNPOによる地域環境管理
- 簡易な方法による休耕田シードバンクの把握(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- GISで用いるポリゴンデータのトポロジー修正システム
- 農業用水の多面的役割と多目的利用
- 小地域統計と土地利用情報を用いた人口分布推定による水辺整備受益人口の算定手法
- 冬期湛水水田によるトンボ保全効果
- 景観法は農村を変えるか (景観特集 景観法から農村の景観形成を読み取る)
- 北海道の草地酪農地帯における離農跡地再編型交換分合の成立条件と制度の改善方向
- どうすれば農村は生きものと共存できるか
- 新たな環境認識ツールとしての農業者による生きもの調査
- 営農 圃場整備と土づくりが生み出す集落営農の新たな展開--宮崎県都城市の(農)夢ファームたろうぼう
- 都市と農村における食生活と徴量要素
- 用排水路の維持管理における活動組織構成員の労力負担意欲への影響要因 : 山形県三郷堰地区を事例として
- 自然環境に適応した農業振興をはかる中国江漢平原
- 30周年の通過点を分野・世代を越えた協働の契機に
- 非農業者住民の農村資源保存活動への参加動機を決定する要因解明 : 倉敷市祐安地区の揚水水車を事例として
- 市民参加型による田んぼの草花調査プログラムの開発 : 畦畔植生を対象とした設計事例
- 住民属性を考慮した揚水水車に対する評価構造に関する考察
- 水田における冬期湛水の導入による持続的な多面的機能の発揮 : 宮城県大崎市伸萠地区の生物相保全機能を事例とした考察
- 揚水水車に対する非農業者の選好性評価の構造化 : 倉敷市祐安地区の農業用水路を事例に
- 生徒の農作業体験学習の受け入れに対する住民意識の把握 : 宮城県加美町における都市農村交流活動を事例として
- 中山間地における水田の耕作放棄が流出に及ぼす影響
- 21世紀の人間環境の具備すべき条件から共生空間構造を探る(◇2000年度日本学術会議シンポジウム◇)