高純度β-TCPの経時的変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-01
著者
-
森下 亨
奈良県立医科大学整形外科学教室
-
宮内 義純
奈良県立奈良病院整形外科
-
佐本 憲宏
奈良県立奈良病院整形外科
-
河口 泰之
奈良県立奈良病院整形外科
-
朴木 寛弥
奈良県立医科大学整形外科学教室
-
宮内 義純
県立奈良病院整形外科
-
河口 泰之
北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座運動機能再建医学分野
-
佐本 憲宏
市立奈良病院 整形外科
-
宮内 義純
奈良県立奈良病院リハビリテーション部
-
佐本 憲宏
奈良県立奈良病院 整形外科
関連論文
- 高齢者大腿部骨肉腫の1例 : PETによる補助診断
- 高純度β-TCPの経時的変化について
- 血管柄付き骨移植術による骨腫瘍切除後の再建
- 骨盤腫瘍切除後の再建術
- ラット骨肉腫および悪性線維性組織球腫細胞におけるTGFβisoform発現とTGFβsignaling pathwayの変異の有無
- 中指基節骨原発骨肉腫の1例
- マイクロサージャリーによる骨・軟部腫瘍の治療
- 人工骨による良性骨腫瘍の治療
- メトトレキセート大量療法について : 5時間急速投与法の臨床応用
- ラット骨肉腫細胞における野生型p53癌抑制遺伝子導入の細胞増殖および遺伝子発現に対する効果
- 当科における脊索腫の治療成績
- TNP470とシスプラチン併用療法について
- ラット可移植性骨肉腫自然肺転移モデルにおける新規MMP阻害剤OPB-3206による肺転移抑制作用
- ラット可移植性骨肉腫自然肺転移モデルにおけるテロメラーゼ活性の増強
- ラット骨肉腫自然肺転移モデル
- TNP470短期投与とシスプラチン併用療法について
- 骨盤悪性骨腫瘍の外科的切除後の再建
- 軟部腫瘍の電顕観察-診断学的有用性について
- 近位脛骨および腓骨発生骨肉腫の治療について
- TNP 470 とシスプラチンの併用療法について
- 当科におけるLCS型人工膝関節置換術の短期成績
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸(PLLA)ピンを使用した外反母趾手術の遅発性炎症反応について
- ラット可移植性骨肉腫における p53, Ki-ras, およびmdm2遺伝子変異の検索
- 小児における膝関節内腫瘤についての検討
- 外反母趾に対する母趾内反運動訓練の効果 -表面筋電図を用いた検討-
- 足関節外側靱帯新鮮損傷に対する保存的治療 : 距骨下関節造影所見と治療成績
- 前足部手術後の簡便な靴装具の使用経験
- 足、足関節部下術における Ankle Block の有用性について
- 鏡視下解剖学的2重束前十字靭帯再建術によって作製された脛骨骨孔の関節内開口位置に関するX線学的評価
- 鏡視下解剖学的二重束前十字靭帯再建術によって作成された脛骨骨孔の関節内開口位置に関するX線学的評価
- 572 肩甲骨肩甲棘以下を切除した2症例の上肢挙上時における筋電図的検討
- 骨片を伴う陳旧性足関節外側靭帯損傷に対する骨膜弁を用いた靭帯補強術
- 人工足関節置換後に生じた皮膚瘻孔に対する伸筋支帯弁移行の経験
- 足関節周囲の皮膚欠損に対する伸筋支帯よりの穿通枝を含めた Dorsalis Pedis VY-Advancement Flap の経験
- 外反母趾に対する母趾内反運動訓練の効果 : 表面筋電図を用いた検討
- 骨再生医療の現状と展望 : 間葉系幹細胞を用いた再生医療技術
- 骨の再生
- 開放性関節内骨折の術後関節拘縮に対する創外固定法の利用経験
- 肩甲骨切除を施行した転移性骨腫瘍の5例
- 胸骨部痛が初発症状であった転移性骨腫瘍の2例
- NSAIDs長期服用患者における胃粘膜傷害の上部消化管内視鏡検査による検討
- 高度外反母趾に対する Mann 変法の術後成績とその問題点
- Watkins-Barr 法における移行部位の選択
- 陳旧性足関節外側靭帯損傷の再建術式選択における距骨下関節造影の有用性
- 生体吸収性螺子を用いた外反母趾手術
- 高位脛骨骨切り術の後足部に対する影響 : 荷重時アライメントの評価
- 距骨前方引き出しストレスX線像の評価方法の検討
- 外反母趾の後足部アライメントの検討 : 荷重時距骨下関節X線撮影を用いて
- 右坐骨に発生した Ki-1 lymphoma の1例
- 細胞と生体材料を用いた自家組織再構築 : 整形外科における組織工学
- 小児における血管柄付腓骨移植術
- 骨盤腫瘍切除後の再建術における血管柄付き腓骨移植術の有用性
- 中指基節骨原発の骨肉腫の1例
- 足の外科最近の10年
- 足関節外側靱帯損傷 新鮮例 手術療法 (足・足関節部スポーツ障害・外傷リハビリテーション実践マニュアル)
- MRSA骨髄炎を合併した大腿骨近位軟骨肉腫の1例
- 陳旧性足関節外側靭帯損傷に対して人工靭帯(Leeds-Keio)を用いた再建法の検討
- Infantile fibrosarcoma 2例の治療経験
- 吸収性人工骨による良性骨腫瘍の治療
- 小児期に発症した骨原発悪性リンパ腫の2例
- 寛骨発生巨細胞腫2例の治療経験
- 創外固定器を用いた足関節天蓋粉砕骨折の治療経験
- 腓骨病巣切除後に脛骨から皮質骨薄片を移植した脛腓骨 Fibrous Dysplasia の1例
- 当科における骨肉腫の治療成績
- 四肢壊疽, 潰瘍の手術加療症例の検討
- Mann 法における第1中足骨の短縮と母趾MTP関節の可動域との関係
- 外反母趾骨切り術後の第1中足骨の短縮と第1MTP関節の可動域との関係 : Mann 法と Mitchell 変法を中心に
- Morton 病と前足部の変形との関係について : 外反母趾合併症例の検討
- 糖尿病患者における末梢神経障害の検討 : 足部に自覚症状のない患者と健常者との比較
- 外反母趾における母趾MTP関節の適合性の評価 : 三次元CTによる検証
- 外反母趾の病態と保存的治療 (足部疾患のリハビリテーション)
- 足根洞症候群(sinus tarsi syndrome)の治療経験
- 扁平足における足関節アライメントについて : 荷重線の通過位置について
- 骨悪性腫瘍に対する自己末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用化学療法について
- 骨腫瘍における多核巨細胞の超微形態学的ならびに組織化学的特徴について
- 仙骨全切除を要した仙骨部腫瘍の3例について
- 骨軟部腫瘍における細胞間結合装置について
- メトトレキセート大量療法についての一工夫 : より有効な投与方法を求めて
- 各種人工骨による骨腫瘍の治療経験 : 荷重部に対する応用
- 足関節外側靱帯損傷新鮮例における距骨下関節造影の有用性について
- 陳旧性足関節外側靱帯損傷に対する下伸筋腱支帯を用いた靱帯補強術の成績
- 距骨下関節造影からみた足関節外側靭帯損傷の病態
- 広背筋移行術による肘機能再建症例の検討
- 外反母趾における足縦アーチの評価 : 二次元座標系を用いて
- 症例 内反小趾に対してscarf骨切り術を用いて矯正した1例2足
- 解剖学的2重束前十字靱帯再建術後におけるX線学的骨孔径の評価
- 魚由来コラーゲンを用いた骨・軟骨再生医療への挑戦 (特集 最新のコラーゲンサイエンス--生物多様性が促進するバイオ新素材の変革)
- 解剖学的二重束前十字靭帯再建術で用いる三肢位間における膝関節外側裂隙開大量に関する比較
- 外反母趾術後再発に対して Double Metatarsal Osteotomy を施行した1症例
- 前脛骨筋腱の広範囲変性断裂に対し再建術を行った1例
- 高齢者陳旧性アキレス腱断裂に対する人工靭帯併用再建術の治療経験
- 重度かつ合併症を有する外反母趾に対する新しい骨切り術の試み
- 当科における両側膝前十字靱帯損傷の検討 : 片側損傷例との比較
- 遺残組織を温存させた解剖学的2重束前十字靱帯再建術の開発とその臨床成績
- 荷重時背底X線像における母趾基節骨回内評価法の考案
- 臨床室 回内-背屈外傷で距骨外側突起と距骨後内側結節が同時に骨折を起した症例の治療経験
- 遺残組織を温存した解剖学的2束前十字靭帯再建術の関節鏡学的評価(第一報)
- 人工膝関節全置換術後に patellar clunk syndrome を生じた1例
- 高位脛骨骨切り術 (Opening wedge HTO) の短期成績