多発性骨髄腫患者に対する thalidomide の経口投与における薬物動態学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-31
著者
-
岩戸 康治
広島赤十字・原爆病院輸血部
-
麻奥 英毅
広島赤十字・原爆病院第4内科
-
森川 則文
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
猪川 和朗
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
猪川 和朗
広島大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬物治療学
-
森川 則文
広島大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬物治療学
-
池田 佳代
広島大学病態薬物治療学
-
池田 佳代
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座臨床薬物治療学研究室
-
赤田 慶輔
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座臨床薬物治療学研究室
-
上川 輪太郎
広島赤十字・原爆病院薬剤部
-
白尾 悟
広島赤十字・原爆病院薬剤部
-
佐々木 絢子
広島赤十字・原爆病院第四内科
-
濱本 菜月
広島大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬物治療学
-
山脇 志真
広島大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬物治療学
-
猪川 和朗
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態薬物治療学講座臨床薬物治療学研究室
-
猪川 和朗
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 薬剤部
-
池田 佳代
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態薬物治療学講座臨床薬物治療学研究室
-
麻奥 英毅
広島赤十字・原爆病院検査部
-
岩戸 康治
広島赤十字原爆病院第四内科
-
岩戸 康治
広島赤十字原爆病院 歯科口腔外科
-
森川 則文
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科臨床薬物治療学
-
岩戸 康治
広島赤十字・原爆病院血液内科
-
麻奥 英毅
広島赤十字・原爆病院輸血部
-
麻奥 英毅
広島赤十字輸血部
-
赤田 慶輔
広島大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬物治療学
-
猪川 和朗
広島大学大学院医歯学総合研究科臨床薬物治療学
-
森川 則文
広島大学大学院医歯学総合研究科臨床薬物治療学
関連論文
- 中枢側気管支腔内に発症したアスペルギローマの1例
- CHOP療法8クール後に再発し顎下腺転移を来したt(11 ; 18) (q21 ; q21)転座を伴う胃MALTリンパ腫の1例
- P-488 広島大学総合診療部外来診療室での大学院臨床薬剤師教育 : プライマリー・ケアを通じた薬剤師臨床実習
- 小児てんかん患者における血中クロナゼパム濃度に及ぼす併用薬の影響 : 重回帰分析による解析と予測
- 小児てんかん患者に対するクロナゼパム投与時の血中濃度の評価
- 21-P3-488 持続的血液濾過透析(CHDF)患者におけるアルベカシン(ABK)の薬物動態・薬力学(PK-PD)解析(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 薬物動態(pharmacokinetics)と薬力学(pharmacodynamics)理論に基づいた抗菌薬の使い方 (特集 ここが聞きたい 尿路・***感染症における抗菌薬の使い方)
- P15-1 全身性アミロイドーシスに自己末梢血幹細胞移植療法を施行した1例(ポスター15 気管支内出血・その他)
- 小児患者におけるビアペネム投与法の適正化 : モンテカルロシミュレーションによる検討
- 21-P3-487 メロペネムの脳脊髄液中濃度測定法の確立(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-555 私達はどこまで成長できるのか : 薬学生による薬剤師への指導(TDM実習)を通じて(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- SF-038-3 腹腔内感染症におけるカルバペネム系薬の適正投与法 : meropenem術中腹水移行からみたMonte-Carlo simulation(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者喘息患者におけるテオフィリン療法適正化を目指した製剤特性の把握
- 広島大学病院おくすり治療部におけるプライマリ・ケア外来臨床実習を通じた臨床実習体験ソフトの作成とその評価
- モンテカルロシミュレーションを利用したPK/PDアプローチによるカルバペネム系抗菌薬ビアペネムの投与支援の試み
- P-665 溶出試験法によるテオフィリン徐放製剤間の放出特性の比較 : 喘息患者のテオフィリン療法適正化への情報提供をめざして(10.品質管理、製剤試験,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-335 臨床薬剤師教育用コンピュータソフトの開発と薬・薬・学連携教育プログラムの構築 : 広島大学発の地域薬剤師への系統的教育の提供(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-312 外来診療体験ソフト「患者百選」の開発と教材化 : 問診から処方まで:あなたにもわかる外来診療の極意(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-392 統合失調症患者における薬物療法の変遷と薬剤師の介入に対する評価 : 抗精神病薬の使用状況の長期調査に基づいた有用性の検討(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Microsoft Windows XP環境で使用可能な非線形最小二乗法に基づく薬物動態解析プログラム(MULTI-Win)の構築
- 多発性骨髄腫患者に対する thalidomide の経口投与における薬物動態学的検討
- P-184 精神科病院における薬剤師の薬物療法への参加を考慮した薬物療法 Data Base の作成
- 病棟活動の質的向上の試み(第5報) : Cyclophosphamide大量投与による末梢血幹細胞動員療法時の血中および脳脊髄液中の薬物動態
- 健常人におけるβ-エンドルフィンとVIPの血中濃度に対する低用量エタノールの作用
- 病棟活動の質的向上の試み (第4報) : 脳腫瘍摘出術後のゾニサミドの血中濃度と術後痙攣発作の予防効果
- 30P3-093 広島赤十字・原爆病院における広島市医師会治験支援事業への協力体制(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- アスペルギルス心筋炎により完全房室ブロックをきたした1例
- 印環細胞(Signet-ring cell)を伴った胃MALTリンパ腫の1例
- 上部消化管に主座を有する悪性リンパ腫の治療 : 非切除治療法の成績について
- 化学療法後に急速に食道狭窄を来した急性骨髄性白血病
- 成人T細胞白血病患者に発症した急性進行性網膜外層壊死の1例
- 大分医科大学における臨床試験ワーキンググループ活動の紹介
- APP-002 根治的膀胱摘除術時の術後感染予防抗菌薬血中濃度(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 自己末梢血幹細胞移植併用化学療法により改善を認めた全身性アミロイドーシスの1例
- PO15-11 気管支腔内に発生したアスペルギローマの1例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臨床薬理センター創薬オフィス所属治験コーディネーターによる臨床試験の支援:創薬育薬クリニック構築を指向した試み
- 大分医科大学医学部附属病院における治験に参加した被験者に関する調査
- 血漿・唾液中カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)濃度および唾液分泌量に対するアネトールトリチオンの影響
- 健常人におけるエルカトニン筋肉内単回投与後の血漿中セロトニンおよび血管作動性小腸ペプチド濃度の推移
- 造血器悪性腫瘍患者における血中分離真菌とその薬剤感受性に関する検討
- アントラサイクリン系抗腫瘍剤で治療中 torsades de pointes を生じた3症例
- P1-290 一般病院におけるサレド^[○!R]カプセルの管理・運用の構築(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 自己末梢血幹細胞移植におけるメルファランの経口および静脈内投与時の薬物動態の比較
- シンポジウム4非血緑者間造血幹細胞移植の問題点と将来非血縁者間移植システムの現状
- 濾胞性リンパ腫の治療 (リンパ節腫脹をみたら)
- 30P1-056 外科癌化学療法における薬剤師の役割 : 患者用副作用記録用紙の作成(入外の情報の共有化を目指して)(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 終末期胸膜炎の胸水から Legionella micdadei を分離した悪性リンパ腫の1例
- アフェレシスとステロイドパルス療法により著明な改善を認めた重症血栓性血小板減少性紫斑症の一例 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- O-59 オランザピンを中心とした抗精神病薬と血糖値・体重変動の相関性 : 当院の症例を基にした「有害事象早期発見システム」の構築の検討
- Overview
- 免疫・生化学診断 (特集 多発性骨髄腫--分子標的治療を目指して) -- (診断・鑑別診断)
- 骨髄異形成症候群合併妊娠の一例
- スマートなグライダーではなく, 不器用でも自力で航行できる飛行機を目指す
- 向精神薬管理への薬剤師の役割と重要性 : メチルフェニデートの適正使用を通して
- 抗癌剤のTDMに基づく髄腔内灌流療法の確立 : 髄腔内播種患者に対する髄液灌流療法
- 抗悪性腫瘍薬の適正使用(ファーマコキネティックスの臨床応用): 体内動態, TDM
- キノロン系抗菌薬の耐性機構を考慮した新たなPK-PD解析アプローチ
- P-0697 ジフェンヒドラミン含有クリームを誤飲した超高齢者における経過と血中薬物濃度推移(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0698 市販睡眠改善薬の大量服用で急性ジフェンヒドラミン中毒に至った症例の血中濃度推移および胃洗浄液中濃度(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 心臓血管手術患者の人工心肺使用下におけるampicillin/sulbactam至適投与法(一般演題(口頭)38,TDM・投与設計(2)・薬物療法(3),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0384 Clostridium difficileトキシン陽性患者の治療および再発に影響を与える因子の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 新規抗精神病薬への移行過程での医療の質の改善
- 標的部位 Pharmacokinetics-Pharmacodynamics 解析による抗菌薬療法の最適化
- β-ラクタム系抗菌薬の標的部位pharmacokinetics-pharmacodynamics研究に基づいた個別的至適投与設計
- 薬理学的観点からみたPK-PD理論とブレイクポイント
- 多剤耐性緑膿菌に対する抗菌薬3剤の in vitro 併用効果
- PK/PD理論からみたカルバペネム系抗菌薬の適正使用
- P2-379 ボリコナゾールによる真菌感染症治療に対するTDMの有用性 : 重篤な肝障害回避と治療継続への寄与(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-385 医療・介護関連肺炎患者におけるtazobactam/piperacillinの臨床効果および副作用 : 薬物動態との関連性(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Infection Diseases and Malignant Tumors: Therapeutic Guidelines and Clinical Pharmacology 5. Appropriate Use of Antineoplastic Agent: Clinical Application Base on Pharmacokinetics: Pharmacokinetics, Therapeutic Drug Monitoring (TDM)
- P1-18-3 難治性潰瘍性大腸炎,骨髄異形成症候群に合併し多発性気管支潰瘍を呈した侵襲性アスペルギルス症の一例(症例-4,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)