骨髄増殖性疾患の様相を呈し, たこつぼ心筋症を発症するも, ステロイドパルス療法にて救命し得た Angioimmunoblastic T cell lymphoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-10
著者
-
竹下 盛重
国立病院九州医療センター病理部
-
河野 美穂子
国立病院九州循環器病センター第一循環器科
-
金谷 誠司
国立病院九州医療センター循環器内科
-
小林 良三
国立病院九州医療センター集中治療部
-
竹下 盛重
九州医療センター病理
-
横山 俊宏
国立病院九州医療センター血液内科
-
久保田 晃
国立病院九州医療センター血液内科
-
岡村 精一
国立病院九州医療センター血液内科
-
河野 美穂子
国立病院九州医療センター循環器内科
-
竹下 盛重
国立病院九州医療センター 臨床研究部放射線科
-
岡村 精一
国立病院機構九州医療センター 血液内科
-
竹下 盛重
国立病院九州医療センター病理
-
小林 良三
国立病院九州医療センター救急部・臨床研究部
関連論文
- 外来で好酸球増加を見つけたら (特集 血液疾患の診かた) -- (明日から使える診療のコツ)
- P1-402 使用届出制導入後のカルバペネム系および第4世代セフェム系抗菌薬の使用状況評価(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 1)心タンポナーデを呈した巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈瘻の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 顆粒球,単球の分化 (血液幹細胞と疾病)
- 121)リウマチ性心臓弁膜症に合併した心臓乳頭状線維弾性腫の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 急性心筋炎様の経過で発症し,出血性肺梗塞,多臓器不全で死亡した拡張型心筋症の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 113 診断に苦慮した子宮頸部明細胞癌の一例(子宮頸部 5)
- 91 捺印の細胞診にてPNETが疑われた卵巣腫瘍の1例
- 関節リウマチ, シェーグレン症候群に合併したリンパ球性間質性肺炎の1例
- 1189 粘膜下腫瘍の形態を呈した胃癌の2例
- 677 直腸腫瘍局所切除術式の検討 : 経仙骨的切除術とTEMの比較
- 100) 肥大型心筋症に合併したincessant型心室頻拍の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 81) マルチスライスCTが診断に有用であった孤立性左室心筋緻密化障害の一症例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 42) 開心術後心房性頻拍に対するカテーテル・アブレーションの治療成績(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 心嚢液貯溜,右室流出路狭窄を来した心臓(第94回日本循環器学会九州地方会)
- カテーテル・アブレーションとペースメーカー治療を要した若年性洞不全症候群の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 睡眠中のみ高度房室ブロックをきたした睡眠時無呼吸症候群の1例
- 65)高齢者に対するカテーテル・アブレーションの臨床成績
- 73) Isolated noncompaction of the left venventricular myocardium(INVM)の2成人例
- 腹壁に索状壊死トンネルを形成した壊死性筋膜炎の1例
- 慢性関節リウマチに合併したサルコイドーシスの1例
- 肛門よりの腫瘤脱出で発見された直腸巨大 villous tumor の1例
- 十二指腸原発gastrointestinal stromal tumor (GIST) の2例
- 保存的治療にて救命した小児鈍的肝外傷の3例
- 17. 保存的に治療しえた広範肝外傷の3例(第42回 日本小児外科学会九州地方会)
- 右上腕に発生し血管免疫芽球型T細胞リンパ腫に類似した形態を示したCD56陽性NK/T細胞リンパ腫の1例
- 血液疾患一般 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (血液)
- 関節リウマチ患者に生じた形質細胞による一過性の類白血病反応
- Clinicopathologic differences between 22 cases of CD56-negative and CD56-positive subcutaneous panniculitis-like lymphoma in Japan (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- Splenic large B-cell lymphoma in patients with hepatitis C virus infection (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 骨髄異形成症候群 (特集 プライマリ・ケア医のための貧血の診かた) -- (プライマリ・ケア医に必要な血液疾患の知識)
- 骨髄増殖性疾患の様相を呈し, たこつぼ心筋症を発症するも, ステロイドパルス療法にて救命し得た Angioimmunoblastic T cell lymphoma の1例
- 臨牀経験 造血器疾患に合併した感染症に対するCefoselisの臨床的検討
- 症候編 好酸球増加のプライマリケア (特集 血液専門医以外のための血液疾患対応マニュアル)
- III.疾患と病態 4.本態性血小板増加症の病態と診断
- 薬剤による貧血 (特集 貧血--身近な症状からのアプローチと最新の治療)
- HLA適合血小板輸血が奏功した骨髄異形成症候群合併妊娠の1例
- G-CSFレセプタ-を介する増殖・分化のシグナル伝達 (第5土曜特集 造血幹細胞の制御と移植) -- (造血幹細胞におけるシグナル伝達)
- 運動による循環白血球数増多とG-CSFとの関係
- 悪性腫瘍とCSF (造血因子研究の進歩)
- 臓器別リンパ腫の特徴 肝脾T細胞リンパ膳の臨床病理的特徴 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)による血液疾患登録
- 示II-425 下血で発症したenteropathy associated T cell lymphomaの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚科における救急・緊急入院患者の特徴
- 76 腫瘤陰影を呈した肺放線菌症の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP4-117 前立腺全摘症例における摘出標本の捺印細胞診の評価(一般演題(口演))
- 臨牀指針 Hydroxyurea治療中に急性骨髄性白血病を発症した本態性血小板血症の1例
- 臨牀指針 前胸部皮膚腫瘤で初発した急性単球性白血病の1剖検例
- 臨牀指針 同種末梢血幹細胞移植を施行した骨髄線維症
- 頸動脈血栓内膜剥離術後に過灌流症候群を呈した1例 : 術後脳循環評価と周術期管理について
- 示II-121 胃原発Sarcomatoid carcinomaの1例
- 脾原発悪性リンパ腫の2例
- 気管支鏡下に粘膜病変を観察し得た肺原発 T 細胞性悪性リンパ腫の 1 剖検例
- P-14 胸腔鏡を施行した肺吸虫症の一例(症例 1)
- W1-1 結核性胸膜炎における胸腔鏡の有用性 : 経皮胸膜生検陰性例での検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- 尿失禁根治術後に発症した多発性の奇異性脳梗塞栓症の1剖検例
- P1-292 ピラルビシン塩酸塩投与時の血管痛は、点滴投与法で有意に高い(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 15. 腹腔鏡補助下に結腸切除を行った大腸ポリープの 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 1. Down 症候群に合併した胃奇形腫の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 4.胎児内胎児の1例(第34回九州小児外科学会)
- I-287 胆嚢原発神経内分泌細胞癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- W7-8 直腸早期癌に対する外科治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-328 胆嚢原発癌肉腫の経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- Sjogren 症候群を合併し難治性皮膚潰瘍を生じた Amyopathic Dermatomyositis
- 54 胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た結核性胸膜炎の臨床的検討(胸腔鏡 1)
- 31. 喀血を呈した転移性移行上皮肺癌の 1 例(腫瘍 III, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 血液疾患
- 甲状舌管嚢胞に発生した甲状腺乳頭癌の1例
- P1-201 初発B細胞性リンパ腫に対するR-THP-COP-21療法施行時にST合剤予防投与が与える影響の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)