繰り返す腸炎症状で発症した特発性門脈血栓症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-10
著者
-
志村 貴也
名古屋市立大学大学院消化器・代謝内科学
-
志村 貴也
磐田市立総合病院消化器科
-
犬飼 政美
磐田市立総合病院消化器科
-
吉岡 宣夫
磐田市立総合病院消化器科
-
齋田 康彦
磐田市立総合病院消化器科
-
山田 智則
磐田市立総合病院消化器科
-
今井 堅吾
磐田市立総合病院消化器科
-
鈴木 大介
磐田市立総合病院消化器科
-
斎田 康彦
磐田市立総合病院消化器科
関連論文
- O3-5 六君子湯の胃運動機能,自律神経におよぼす効果(一般演題3(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- オリゴ糖生成酵素による国民健康維持の試み
- びまん性胃・十二指腸炎を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- レニン・アンジオテンシン系(RAS)と炎症性腸疾患
- オリゴ糖生成酵素による腸管内環境改善を介した炎症性腸疾患予防への試み
- HB-EGF-CTFを標的とした新規胃癌分子標的治療の可能性(受賞論文, 平成20年度名古屋市立大学医学会賞)
- 転移巣に横紋筋成分の出現を認めた食道の「いわゆる癌肉腫」の1例
- 繰り返す腸炎症状で発症した特発性門脈血栓症の1例
- 腸球菌性髄膜炎を併発した, HTLV-1キャリアーにともなう糞線虫症の1例
- 低用量アスピリンの剤型による消化管出血の相違の検討
- O5-2 オメプラゾールの胃運動機能におよぼす効果(一般口演5,第53回日本平滑筋学会総会)
- 1. 経鼻内視鏡の問題点 : 検査侵襲,苦痛軽減のために(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 循環器疾患患者における低用量アスピリンによる出血性病変 (特集 低用量アスピリンによる消化管粘膜傷害研究の進歩)
- 9. 機能性ディスペプシアの病態別にみた治療効果(一般演題,第65回日本心身医学会中部地方会演題抄録)