水田地域におけるダイオキシン類と除草剤の挙動と収支
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境化学会の論文
- 2004-03-29
著者
関連論文
- P-36 METI-LISモデルを用いた大気汚染物質の発生源逆解析(2) : 複数測定局から得られる解析精度(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 河川水及び水道水中の農薬の年間挙動に関する研究
- 水田土壌における残留性有機汚染物質(POPs)の長期的消長 : 秋田県米代川流域を例として
- 砒素による肺癌等と他原因による肺癌等の特徴の比較に関する研究--腺癌地域集積性の喫煙以外の規定要因に関する分析疫学的研究 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (砒素による健康影響に関する研究班)
- 新潟平野下流域におけるダイオキシン類汚染の歴史的変遷
- 水田地域におけるダイオキシン類と除草剤の挙動と収支
- 総合科目「私たちのくらしとリサイクル」の開講(授業実践・教材開発)
- 界面活性剤が環境中の毒性物質の作用に与える影響
- カンボジア首都プノンペンと近郊の飲料水質について
- 信濃川・阿賀野川における非イオン界面活性剤量について
- 安定型産廃処分場排出水の水質について
- 新潟県長岡市の有機塩素化合物による地下水汚染
- 研究室通信 第11回環境化学討論会に参加して--学会に際して、学生が思うこと
- ポリカ-ボネ-ト製ほ乳びん等からのビスフェノ-ルAの溶出と,新潟県内環境水中のビスフェノ-ルA (特集:水俣病をどう伝えるか--熊本の場合と新潟の資料館問題)
- 歯科用レジン材料からのbis-phenol Aの溶出実験
- 大気拡散モデルを用いた濃度予測及びPRTRデータの検証 : ベンゼンを例に
- 米代川流域水田土壌における残留性有機汚染物質の環境動態に関する研究(学位論文要約)
- 講演録「環境と産業廃棄物」(2)
- 有害物質の環境蓄積と基準値行政に思う (新春特別企画 日本の水道・下水道・水環境 明日への戦略と挑戦(2))
- カンボジア、改善進む首都水道と全国的な井戸水のヒ素汚染
- 覚書・水道水質の問題箇所
- カンボジアに持ち込まれた台湾の水銀汚染廃棄物--シアヌークビルに放置された廃棄物の行方
- セメント固化した下水汚泥からの重金属の溶出について
- 環境面からみた下水汚泥固化処理の問題点
- 下水道と工場排水 (住みよい都市の条件-8-下水道の側面から)
- 1A1453 ヒト健康リスク低減に対するVOC排出削減対策の費用効果分析 : 自動車塗装での各種対策を例に(3影響-1生体,一般研究発表)
- 8-103 夏期実習からインターンシップへ : 変わらぬもの、変わったもの((19)インターンシップ)
- 新潟県内の水道水・河川水の変異原性について