第66回日本循環器学会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21) 急性心筋梗塞の経過中に生じた心室中隔穿孔は混合静脈血酸素飽和度のモニターが有用であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
25)Staged PTAにより救命しえた急性腹部大動脈閉塞の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
6)重症大動脈弁狭窄症に伴ううっ血性心不全に対して少量hANP長期持続療法が有効であった1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
52)大動脈弁置換術後の急性のstuck valveに対し,ウロキナーゼが書効を示した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
58)若年発症の腹部限局型急性大動脈解離の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
開胸下冷凍凝固術後に再発した左室流出路心外膜側起源心室頻拍に対し,左冠尖内からのカテーテル・アブレーションが奏効した1例
-
冠動脈バイパス術後遠隔期のグラフト狭窄に対する治療戦略: 固有冠動脈, 内胸動脈, 大伏在静脈に対する経皮的冠動脈形成術の比較検討
-
脳膿瘍を合併したEigenmenger化したVSDの症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
RESCUEカテーテルを使用し,末梢塞栓を吸引し得た一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
腹部CTにて診断し得た上腸間膜動脈血栓症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
90) 急速に成長し3年間に3回の摘出術を必要とした左房粘液腫の一例
-
S670ステントとNIRステントの遠隔期成績の比較検討
-
急性心筋梗塞に対する GuardWire Plus^ を用いた末梢保護下の冠動脈形成術の有効性
-
22) 心筋梗塞発症2カ月後に発症し,外科的治療にて治癒し得た左室仮性心室瘤の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心臓再同期療法は呼気中一酸化窒素濃度を改善するか
-
拡張型心筋症に対して両心室ペーシング療法を施行し, インピーダンス心拍出量計と定量的組織ドップラーエコー法によって効果判定を行った1例
-
74)胸部圧迫感を主訴に来院し,診断に難渋した慢性大動脈解離切迫破裂の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
87) 急性心筋梗塞後に発症した重症肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
75) 急性期より心筋シンチグラフィーにて観察し得た, たこつぼ型心筋症の2例 : MIBI, BMIPP, MIBGよりの検討(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
50) 無症候性心筋虚血にて経過し成人にて冠動脈バイパス及び冠動脈形成術を施行した川崎病の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
心房細動に対するhybrid therapyの臨床効果と心房細動抑制機序
-
左回旋枝病変をもつ陳旧性側壁心筋梗塞例における運動負荷時前胸部誘導ST低下の臨床的意義 ; 運動負荷時 ^Tc-MIBI Myocardial Scintigraphy による検討
-
房室結節リエントリー性頻拍症例における Koch の三角の多様性: 左前斜位像の有用性
-
心疾患患者における安静時および運動負荷時の呼気中一酸化窒素排出量と VE-VCO_2 slope の関係
-
左回旋枝病変の心筋梗塞の運動負荷時ST低下の意義: 運動負荷^TI心筋Single Photon Emission Computed Tomographyによる検討
-
9) Cypher留置後,遠隔期positive remodelingを伴うstent malappositionを来しstent内血栓症を発症した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
0293 ^F-FDGマウス心筋PET像による心筋炎症イメージングの基礎的検討
-
P804 拡張型心筋症における心臓交感神経活性と心機能改善予測は治療開始前に可能か : ドブタミン負荷心プールシンチグラフィのresponseからの検討
-
心肥大を呈する各疾患の心筋脂肪酸代謝障害の特異性についての検討 : ^I-BMIPP 心筋シンチグラフィを用いて
-
0934 拡張型心筋症における治療後の心臓交感神経活性と心機能の改善予測は可能か : ドブタミン負荷心プールシンチグラフィを用いた検討
-
88) 重症心筋梗塞症例に対して左室縮小形成術および心内膜凍結凝固術,PCPSを行い救命することができた一例
-
Fractionl Flow Reserve(FER)の妥当性-負荷Tetrofosmin心筋シンチグラフィーおよびQuantiative Coronary Angiography(QCA)よりの検討-
-
P912 急性心筋梗塞再灌流時のnicorandil投与は心筋灌流, 心筋脂肪酸代謝, 左室壁運動の改善促進に有用か : Tc-99m-TetrofosminおよびI-123-BMIPP SPECTを用いた急性期および慢性期における検討
-
P686 血中Superoxide dismutase(SOD)活性は運動耐容能及び心機能が良好なとき亢進する
-
P680 慢性心不全に対する運動療法の有効性
-
P383 MRによる大動脈弁置換術前の大動脈輪径計測と有用性 : 経食道心エコー法との比較
-
P356 狂心症患者におけるAT前後の酸素消費量増加パターン : 心筋虚血重症度とdVO_2/dWRの検討
-
P348 発作性心房細動のtriggerとしての肺静脈起源の期外収縮に対する高周波カテーテル・アブレーション (RFCA)
-
P152 左室流出路心外膜側起源心室頻拍 : その頻度と心電図学的特徴
-
1033 冠動脈造影にて有意狭窄を認めるも負荷心筋シンチにて虚血を認めない患者に冠血管血行再建術は必要か?
-
術後12年を経過した静脈グラフト狭窄病変に対してTemporary Occlusion & Aspiration System(Guard Wire Plus^)が有効であった1症例
-
細径冠動脈に対する新世代ステントの再狭窄率 : 2.5mm径S660ステントおよびNIRステントによる検討
-
S670 stent と gfx stent の遠隔期成績の比較検討 : 急性期および遠隔期の定量的冠動脈造影からの検討
-
心サルコイドーシスの診断における ^F-FDG PET の有用性
-
P607 心サルコイドーシスにおけるF-18-FDG PETの集積像は活動性炎症病変を反映する : 1-123-BMIPPおよび心筋血流SPECTとの比較検討から
-
冠動脈有意強狭窄病変を有するが負荷心筋シンチグラフィー上虚血所見がない症例の予後
-
Pressure guide wire における collateral flow と心電図変化の検討
-
50)薬剤投与によるT波の電気的交互脈を観察し得たBrugada症候群の一例
-
21)僧帽弁逸脱症を合併した冠動脈左室瘻の一例
-
冠動脈バイパス術後の左内胸動脈と胃大綱動脈の血流特性-ドプラーガイドワイヤーおよび血液粘度から検討-
-
P593 Pressure guide wireによるFractional Flow Reserveは心筋虚血を反映するか : 負荷Tetrofosmin心筋シンチグラフィからの検討
-
P461 抗血小板薬が運動中の血液粘度の上昇におよぼす影響
-
P460 運動中の過酸化脂質およびSOD産生反応は運動中の心機能と関連する
-
P440 運動療法により運動中の静脈血酸素含量は改善する
-
P208 PTCA中心電図で虚血所見を認めない症例で局所壁仕事は低下するか
-
P010 1型心房粗動のカテーテル焼灼術におけるペーシング時下壁誘導P波形の変化 : その有用性と限界
-
1078 急性心筋梗塞症例における急性期tetrofosmin心筋SPECTはsalvage心筋を正確に評価しえる : 慢性期心筋SPECTとの比較とQGS法による壁運動評価における検討
-
1012 1型心房粗動における分界稜の伝導性に関する検討 : 心房細動合併例と非合併例の比較
-
0966 肺血栓塞栓症の重症度評価における心電図変化の有用性 : 肺血流スキャンからの検討
-
0867 心房頻拍, 非虚血性心室頻拍発生における自律神経活動の変動
-
0831 MAZE手術の成功を術前に予測できるか
-
0449 ベラパミル感受性左室心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術後に記録される洞調律時の逆行性Purkinje電位 : 緩徐伝導部位焼灼の新たな成功指標
-
63)感染が原因と疑われる進行性の炎症性胸部大動脈瘤に対しステントグラフト挿入を施行し成功した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
1015 通常型心房粗動に対する解剖学的峡部焼灼後の伝導ブロック確認法としてのdifferential pacingの有用性とその特性
-
0605 抗血小板薬は運動負荷中の血中thromboxan産生増加を抑制する
-
0560 僧帽弁疾患症例において, 肺静脈左房入口部冷凍凝固術は心房細動を抑制できるか?
-
0556 冠動脈バイパスグラフトとしての左内胸動脈と右胃大網動脈の血流特性 -ドプラガイドワイヤおよび血液粘度からの検討-
-
0396 不整脈源性右室異形成症の終末像としての右心不全の臨床的特徴
-
0332 肺静脈左房入口部に対する冷凍凝固術(Cryoablation)の心房細動制御機序
-
0051 運動中の呼気中一酸化窒素濃度排出量は運動耐容能と運動中の心機能に関連する
-
心疾患患者の呼気中一酸化窒素濃度および換気血流不均衡分布は2週間の運動療法にて改善する
-
1038 急性心筋梗塞症例の心筋viability評価における糖インシュリン静注Tl法の有用性 : 糖負荷FDG-PETおよびFDG-SPECTとの比較
-
1043 拡張型心筋症における^I-MIBG心筋シンチ所見およびB型ナトリウムペプチドからの予後予測
-
急性心筋梗塞症例における亜急性期早期 tetrofsmin 心筋 SPECT の salvage 心筋評価における有用性 : 慢性期心筋 SPECT との比較ならびに QGS 法による壁運動評価からの検討
-
0940 虚血性心筋症及び拡張型心筋症の重症度評価におけるナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)の有用性 : TIとMIBG心筋シンチグラフィーからの検討
-
拡張型心筋症の治療後における心臓交感神経活性と心機能の改善予測: ドブタミン負荷心プールシンチグラフィを用いた検討
-
P336 急性心筋梗塞の再灌流時にnicorandil投与は心筋灌流, 心筋脂肪酸代謝のSalvageに有用か : Tc-99m-TetrofosminおよびI-123-BMIPP SPECTを用いた検討
-
肺血栓塞栓症の重症度評価における心電図変化の有用性 : 肺血流シンチグラフィおよび心エコー図からの検討
-
慢性心不全患者の酸素摂取量に及ぼす運動療法の影響
-
第51回日本心臓学会学術集会
-
第66回日本循環器学会
-
急性心筋梗塞 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (循環器)
-
狭心症 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (循環器)
-
両心補助人工心臓により救命し得た劇症型心筋炎の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク