交雑域保全の重要性に関する考察 : エヒメテンナンショウ雑種起源の可能性の検討を基として
スポンサーリンク
概要
著者
-
増田 理子
名古屋工業大学大学院 工学研究科
-
西村 文武
愛媛大学理工学研究科
-
泉 勝也
日本道路公団東京管理局千葉管理事務所
-
西村 文武
愛媛大学 工学部環境建設工学科
-
増田 理子
名古屋工業大学 工学部社会開発工学科
-
増田 理子
名古屋工業大学
-
西村 文武
京都大学
関連論文
- 法面緑化技術と生物多様性
- 活性汚泥によるエストロゲン性物質の除去特性に及ぼす溶存酸素の影響 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 超高温酸発酵処理を組み込んだ濃縮余剰汚泥の嫌気性消化 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 高負荷型オキシデーションディッチ法による実下水からの有機物・窒素同時除去の操作因子に関する研究
- 活性汚泥によるエストロゲン性物質の除去機構に関する基礎的研究 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 生ごみのコンポスト化に及ぼす前段メタン発酵の影響 (京都大学環境衛生工学研究会 第30回シンポジウム講演論文集)
- 活性汚泥共存下でのフェノール類のオゾンによる分解特性と汚泥性状変化 (第44回下水道研究発表会講演集)
- ポリ塩化ビニル製品からのフェノール,ビスフェノールAの溶出に及ぼす温度影響
- 下水処理へのオゾンの適用 (京都大学環境衛生工学研究会 第29回シンポジウム講演論文集)
- オゾン添加活性汚泥法によるフェノール含有廃水の処理特性と汚泥性状 (第43回下水道研究発表会講演集)