急性心筋梗塞例における PTCA 後早期の運動リハビリテーションの退院時QOLに及ぼす影響 : SF-36を用いての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-10
著者
-
神山 宏
伊勢崎佐波医師会病院循環器科
-
長沼 文雄
伊勢崎佐波医師会病院循環器科
-
倉林 正彦
群馬大学医学部内分泌・糖尿病内科
-
倉林 正彦
群馬大学医学部第2内科
-
鈴木 忠
群馬大学医学部保健学科
-
鈴木 忠
公立藤岡総合病院循環器科
-
長沼 文雄
公立藤岡総合病院循環器内科
-
大島 明美
伊勢崎佐波医師会病院循環器病棟
-
田端 雅美
伊勢崎佐波医師会病院循環器病棟
-
井桁 英雄
伊勢崎佐波医師会病院循環器病棟
-
小佐野 千代子
伊勢崎佐波医師会病院循環器病棟
-
倉林 正彦
群馬大学医学部第二内科学講座
関連論文
- 23) 持続性心房細動の経過中に偽性心室頻拍が出現し頻拍誘発心筋症を生じたWPW症候群の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) 頭部MRIにて特異な変化を示した若年高血圧性脳症の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 8) 著明なST低下を示し心筋虚血が疑われた左冠動脈右冠動脈洞起始症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3. 心血管病における頸動脈エコー,脈波伝播速度(PWV)及び血管内皮機能評価の意義(狭心症及び非狭心症での比較検討)(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- 心房頻拍に対する薬剤使用により顕性化したBrugada症候群の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) Color KinesisによるDiastolic stunningの評価が有用であった1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2.脳塞栓症を契機に診断された左心耳内血栓がワーファリンによる抗凝固療法により消失した持続性心房細動の一例(一般演題,第6回群馬血栓症研究会)
- 100)VTにて発症し,縦隔鏡下生検で確定診断にいたった心サルコイドーシスの一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93)Palmaz Stentの植え込みが有効であった後縦隔原発脂肪肉腫によるIVC症候群の1例
- 椎体椎間板炎に両側腸腰筋膿瘍と敗血症を合併した2型糖尿病の1例
- 109)たこつぼ型心筋症の臨床像の検討 : 発症誘因と心電図経過を中心に(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 血中酸化LDLの診断意義 : 新しい冠動脈危険因子として
- 76) 全身性硬化症に合併したveno-occlusive pulmonary hypertensionの1例
- 43) 血中アルドステロンとコーチゾールの上昇,低K血症,レニンとACTHの抑制を認めた副腎腫瘍の1例
- 61) 重大な合併症を伴ったproteinS欠損症による肺血栓塞栓症(PTE)の2例
- P638 レチノイン酸は血管平滑筋細胞においてPAI-1遺伝子の発現を誘導する
- 0383 平滑筋形質変換誘導因子BTEB2遺伝子の発現誘導・転写活性化能はレチノイン酸により抑制される
- 0292 レチノイン酸とbFGFは相乗的にPAI-1遺伝子の発現を誘導する
- 0202 Endothelial PAS domain protein-1(EPAS-1/HLF)はPlasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)遺伝子の発現を更新する
- 0134 急性心筋梗塞に対する白血球除去血冠動脈内潅流後の心電図上R波の増大
- 老化抑制遺伝子 klotho と血管内皮機能
- クラリスロマイシンにてtorsades de pointesが出現したQT延長症候群の1例
- 食事療法の強化とトログリタゾン投与により血糖コントロールが改善した Prader-Willi 症候群の1例
- P033 抗酸化作用を有するプロブコールは、糖・脂質代謝異常を示すOLETFラットの血管内皮機能をklotho遺伝子の発現を増加させる
- P032 ヒト腎臓におけるklotho蛋白の局在と加齢による発現変化の検討
- 0513 PPARγノックアウトマウスでは血管内皮機能障害がある
- 0434 Klotho遺伝子の導入は高血圧, 糖尿病, 高脂血症を合併するOLETFラットの血管内皮機能を改善しNO産生を増加させる
- 0361 α遮断薬(デタントール)は, 代謝異常(糖尿病・高脂血症・肥満)を示すOLETF(Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty)ラットの糖・脂質代謝を改善し, 血管内皮機能とklotho遺伝子の発現を増加させる
- 0270 Klotho蛋白が血管内皮細胞機能におよぼす影響
- P525 レニン-アンジオテンシン系の遮断は、klotho欠損マウスの血管内皮機能を改善する
- P111 高血圧性心不全ではklotho遺伝子の発現低下と血管内皮機能障害を生ずる
- 1101 klotho遺伝子の発現は炎症ストレスにより低下する
- 0928 Klotho遺伝子欠損マウスの血管内皮は喫煙に対して脆弱である
- 0654 心筋細胞におけるCARP(cardiac ankyrin repeat protein)の発現はBNPと強く相関し、心負荷を反映する
- 胸部CTでわずかにスリガラス陰影を認めたのみで, 低酸素血症を呈したサルコイドーシスの1例
- 70)左総腸骨動脈瘤に対してcovered self-expandable metallic stentにて治療し得た1例
- 26)バセドウ病急性増悪,糖尿病性ケトアシドーシスを契機に発症したたこつぼ型心筋症の1例
- T波オーバーセンシングによるICD不適切作動を生じた拡張相肥大型心筋症の1例
- 50) T波オーバーセンシングによるICD不適切作動を生じた肥大型心筋症拡張相の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室細動発作にて発症したQTcがボーダーライン上の先天性QT延長症候群の3例
- 血管狭窄病変におけるZn-finger型転写因子 BTEB2の発現様式 : 免疫組織化学的検討
- 0993 平滑筋形質変換誘導因子BTEB2は組織因子・PDGF遺伝子発現を正に調節する
- 0380 ホメオ蛋白Hex遺伝子はTGFβ/SmadおよびGATAにより発現調節される
- 0287 転写因子BTEB2は脱分化血管平滑筋と間質細胞を識別し, 酸化ストレスにより発現が誘導される因子である
- 90) 急速に成長し3年間に3回の摘出術を必要とした左房粘液腫の一例
- 右脚ブロツク・右軸偏位型心室頻拍の2例
- 50)心房頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術施行にあたって心内単極誘導電位記録が有用であった一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 52)脚枝間リエントリー性心室頻拍を合併した肥大型心筋症に対し高周波カテーテル焼灼術が有効であった一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 48)左房粘液腫摘出後のinterleukin-6の低下が左心機能改善に関与したと考えられる1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P236 房室結節回帰頻拍の高周波カテーテル焼灼術におけるJackman電位とHaissaguerre電位の違い
- P173 PTCA後の再狭窄予測因子に関する検討 : PTCA標的血管灌流域の心筋壁運動と再狭窄との関係
- P023 体表加算平均心電図陽性基準値設定についての検討
- 1056 内胸動脈-左前下行枝バイパス術後の運動負荷Tl-201心筋SPECT
- 0411 高周波カテーテルアブレーション前後における自律神経系の変動 : 心拍変動及び^I-MIBG心筋シンチグラフィによる検討
- 0119 Hibernating myocardiumの心機能改善と心筋脂肪酸代謝との関連性
- 0103 重症慢性心不全患者に対するpimobendan経口投与の急性および慢性効果に関する検討
- 下大静脈の膜様閉塞部をPalmazステント留置により良好に拡張し得たBudd-Chiari症候群の1例
- 42) direct PTCA後出血性梗塞となり不完全破裂をきたした後壁心筋梗塞の1例
- 10.慢性維持透析症例の内シヤント血流不全に対する経皮的血管形成術 (PTA)
- 急性心筋梗塞例における PTCA 後早期の運動リハビリテーションの退院時QOLに及ぼす影響 : SF-36を用いての検討
- P116 Na^+/H^+交換阻害剤前処理は心筋プレコンデイショニングモデルに悪影響を及ぼすか?
- 0127 Endothelin A受容体拮抗薬は梗塞境界域の心筋肥大を抑制し心室リモデリングを改善する
- P588 梗塞後イヌ心筋remodelingの経時的進行とEndothelin-A受容体拮抗薬の効果
- 0140 Endothelin-A受容体拮抗薬の長期経口投与は梗塞後のイヌ心筋remodelingを抑制する
- P247 Na^+/H^+交換系阻害薬の再灌流直前投与は再灌流障害を軽減する
- 0088 心筋Na^+/H^+交換系阻害は虚血再潅流後の白血球浸潤を抑制しno-reflow現象を防止する
- 0868 新規抗酸化剤(BO653)は高脂血症ラットの虚血・再潅流モデルで微小血管を保護し心筋障害を軽減する。
- 0209 Na^+/H^+交換系阻害薬は虚血・再灌流時のno reflow現象の出現を抑制する : 心筋コントラストエコー法を用いて
- 0167 心筋Na^+/H^+交換系阻害は虚血・再灌流障害時の血管障害と心筋障害の双方を防止する
- 0511 リポ化PGE1製剤はDirect PTCA後の再灌流障害を抑制し慢性期心機能を改善する
- 0609 心サルコイドーシスにおける左室機能異常の不変はステロイドの治療効果である
- 細径冠動脈に対する新世代ステントの再狭窄率 : 2.5mm径S660ステントおよびNIRステントによる検討
- 88) 三心房心との鑑別に経食道心エコーとMRIが有効であった右房開口型左上大静脈遺残の一例
- 88) 左側下大静脈に伴う右腸骨静脈の走行異常が静脈血栓形成の原因と考えられた慢性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 20) Palmazステント留置にて下大静脈の模様閉塞を良好に拡張,再疎通に成功したBudd-Chiari症候群の一例
- 11) 重症心不全(NYHAIV度)を維持体外濾過法の併用にて外来管理し得た,8年の経過をもつ特発性拘束型心筋症の一例
- 23)Palmazステント植え込み療法にて良好な血行再建が得られた閉塞性動脈硬化症(大腿動脈完全閉塞例)の一例
- 68)Valsalva洞動脈瘤破裂を契機として発症した特発性心室細動の1例
- 63) PTCA用guiding catheterを用いた血栓吸引療法が奏功した下肢動脈血栓塞栓症の1例
- 68) 超高速CTと経食道心エコーにて診断し得た左房内に動脈瘤を有する右冠動脈左房瘻の1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 虚血・再潅流心における冠血管拡張予備能に対するTrimethijsphingosine(TMS)の保護効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Palmaz ステント留置にて良好な血行再建が得られた閉塞性動脈硬化症の1例
- 76) 急性心筋梗塞に外傷性脾破裂を合併し、両者に対するインターベンションの施行により救命しえた一例
- 0831 MAZE手術の成功を術前に予測できるか
- P517 血栓溶解療法が再灌流性不整脈の発生と心拍変動性に及ぼす影響
- 再灌流障害に及ぼす顆粒球除去血灌流時間の影響
- 閉塞性動脈硬化症に対するEndovascular Treatment-多重ロジスティックモデルを用いた再狭窄因子の検討-
- 63) 著明な縦隔リンパ節腫張を認めた巨大左房粘液腫の1症例
- P707 閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療の再狭窄因子 : 多重ロジスティックモデルを用いた検討
- P101 塞性動脈硬化症のカラードップラ法による狭窄部評価 : 経皮的血管拡張術後評価における役割
- 42) 血管内エコーがステント留置後の残存病変の判定に有用であった閉塞性動脈硬化症の一例
- 96) 大動脈解離に対するステントグラフト留置にIVUSが有用であった1例
- 0553 右内胸動脈は左に比べ血管径、血流量が大きい : 超音波検査による内胸動脈グラフト適性の評価
- IVUSガイド下に経皮的肺動脈弁形成術 (PTPV) を施行した成人肺動脈弁性狭窄症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3. 急性下肢動脈血栓塞栓症に対し, 血栓吸引カテーテルにより良好な再灌流が得られた一例(第3回群馬血栓症研究会)
- 108)早期診断にて救命し得た上腸間膜動脈血栓症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ^Tc-PYP,^TlCl dual SPECTにおいてOverlapを認める急性心筋梗塞症例の心電図経過及び慢性期左室局所壁運動 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 56)くも膜下出血術後の急性肺塞栓症に対し,8Frガイディングカテーテルを用いて血栓を吸引し,救命し得た一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 110)慢性肺血栓塞栓症を有し,卵円孔を介した奇異性塞栓が原因と考えられた急性心筋梗塞の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3. 積極的脂質低下療法により虚血性心疾患患者の総頸動脈血管リモデリングは改善する(第6回群馬県末梢血管病態研究会抄録)