脊柱靭帯骨化症による胸椎部脊髄症の手術的治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-17
著者
-
河合 伸也
山口大学 整形外科
-
田口 敏彦
山口大学 医学部 整形外科
-
田口 敏彦
山口大学医学部整形外科
-
伊藤 裕
山口大学整形外科
-
小田 裕胤
新南陽市民病院
-
小田 裕胤
山口大学 整形外科
-
金子 和生
山口大学 整形外科
-
岸本 哲朗
山口大学 整形外科
-
伊藤 裕
山口大学 整形外科
-
小笠 博義
山口大学 整形外科
-
河合 伸也
山口大学 医学部 整形外科
-
伊藤 裕
山口整形外科
-
小笠 博義
山口県立中央病院整形外科
-
岸本 哲朗
山口大学医学部整形外科学教室
-
小笠 博義
山口大学大学院医学系研究科整形外科学
関連論文
- 巻頭言
- 急性腰痛症に対するMcKenzie法の試み
- 腰部脊柱管狭窄症治療の多面的評価法 : Roland-Morris disability questionnaire, VAS, modified-JOA score を用いて
- ラット脊髄圧挫モデルにおける機能的神経筋電気刺激治療の効果 : 移植・再生治療後のリハビリの確立に向けて
- 関節リウマチにおける骨代謝マーカーについて
- 骨粗鬆症に対する多剤併用療法の有効性に関する検討
- 間葉系細胞から神経系細胞への分化・誘導
- 変形性股関節症の軟骨関節鏡視所見による評価
- 脊柱靭帯骨化におけるMatrix Gla Proteinの関与
- 脊柱靭帯骨化におけるレプチンの関与 -女性におけるレプチンとインスリンの相関について-
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 含糖酸化鉄(フェジン^【○!R】)投与により骨軟化症を生じた両側大腿骨転子部骨折の1例
- 17.静脈麻酔下他動運動療法による橈骨遠位端骨折に合併したCRPSの治療成績(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 脊髄係留症候群に対する脊椎短縮術による治験例
- 脊椎分離・辷り症に対する手術療法
- 陳旧姓骨盤環骨折の手術的治療の検討
- 骨形成的偏側椎弓切除術後のX線学的変化
- 陳旧性骨盤環骨折の手術的治療
- 踵骨粉砕骨折に対する Lanzetta plate による治療成績
- 慢性関節リゥマチにおける上位頭椎の変化
- 人工股関節全置換術(THR)後の大腿骨骨幹部骨折合併例の検討
- 低濃度造影剤を用いた膝関節充満造影の検討
- 脊椎椎体破裂骨折モデルの負荷による脊柱管の変化
- 胸腰椎移行部椎体骨折の各骨折型とその不安定性について
- 腰椎後縦靱帯骨化症に対する手術的治療の検討
- 胸腰椎部椎体粉砕骨折時の脊柱管の経時的変化
- 肘関節脱臼骨折の治療成績
- Judet圧迫プレートによる大腿骨粉砕骨折の治療成績
- 腰部神経根症に対する神経根造影の再評価
- 仙椎脱臼・骨折の手術的治療の検討
- 脊椎椎体粉砕骨折時の脊柱管の経時的変化
- 外傷性頚部症候群
- 腰椎椎間板ヘルニアにおけるクリニカルパスについて
- 腰椎椎間板外側ヘルニアに伴う CRPS type II の1例
- ワイヤーソーを用いた腰椎椎管拡大術
- SF-36 (Ver. 1. 2) を用いた骨粗鬆症性椎体骨折症例のQOL評価
- 頚椎後縦靭帯骨化症における脊髄誘発電位による高位診断
- 頸髄後方除圧後の第5頸神経麻痺の検討
- 環軸関節回旋位固定の臨床的検討
- 有限要素法(FEM)を用いた中心性頚髄損傷の発症機序
- 1018 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 バイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 2-7-32 慢性腰痛に対する腰神経後枝内側枝の経皮的電気焼灼術 : 新しいアプローチ(慢性疼痛,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 627 ナノインデンテーション試験によるラット上腕皮質骨の力学特性評価(GS-15 骨の力学,一般セッション,学術講演)
- 脊髄力学特性を考慮した中心性頚髄損傷の病態解明
- 腰椎変性疾患に対する神経根・椎間関節ブロック
- 頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア (特集/新時代の運動器リハビリテーション) -- (代表的疾患のリハビリテーション)
- 脊椎手術のクリニカルパス--頚椎laminoplasty (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2005--第33回日本脊椎脊髄病学会より(2004年6月8-10日・東京))
- 骨粗鬆性脊椎骨折に対する後方短縮術の経験
- 517 頚椎靱帯の機械的特性に関する研究
- von Recklinghausen 病に合併した Dural Ectasia に伴う第5腰椎下垂症の1例
- 228 頚椎靭帯の機械的特性に関する研究
- 11.骨形成的椎弓切除術における実験研究 : モデルの形成と画像学および組織学の評価(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 頚椎後縦靱帯骨化症における手術後の生命予後の検討
- 三角筋の神経支配と頚髄症の責任高位から見た術後C5麻痺発生に対する検討
- 有限要素法を用いた頚椎後方手術後の力学的検討
- 腰椎椎管拡大術の成績不良例の検討
- 末梢神経損傷例における大脳運動ニューロンの興奮性の変化について
- 若年者における心因性腰痛の検討
- 心因性加重による影響を示唆された小児腰痛症例の検討
- 頚髄症における三角筋, 上腕二頭筋の神経支配の多様性について
- 磁気刺激運動誘発電位による馬尾伝導時間の検討
- 術中神経根電気刺激による三角筋, 上腕二頭筋の神経支配の検討
- 高齢者CSM症例における高位診断について : 臨床所見および電気生理学における検討
- 高齢者(65才以上)における頚椎症性脊髄症の病態の検討
- 15.ラットを用いた機能的神経筋電気刺激法(FNS)の基礎的実験 : 脊髄損傷後の治療法確立に向けて(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 腰椎変性型弯症に対する腰椎椎管拡大術について
- Extraforaminal lumbar disc herniationに対する骨形成的片側椎弓切除術の術後成績と限界について
- 腰椎椎間関節性疼痛のX線学的分析
- 腰椎変性側弯症に対する腰椎椎管拡大術
- 腰椎椎間板ヘルニア多数回手術例の検討
- 腰椎の切除椎弓還納時の力学的検討
- 頚椎症性脊髄症の術後10年以上経過例からみた前方法と後方法の比較
- 整形外科のアイデンティティ・クライシス : 整形外科の将来像
- 3D-CT による腰椎外側ヘルニアに対する骨形成的偏側椎弓切除術の術後評価
- 心因性加重による腰痛 (特別企画 腰痛)
- 頚椎症性脊髄症の再手術例についての検討
- 化膿性脊椎炎の治療成績 : 主に神経症状と治療法選択について
- 非侵襲的な馬尾伝導時間の測定について
- 脊柱靭帯骨化症による胸椎部脊髄症の手術的治療成績
- 近位型頚椎症性筋萎縮症の病態と予後 : 電気生理学的手法を用いて
- 経頭蓋磁気刺激による頚髄症高位診断の有用性と妥当性
- 脊椎椎体骨折におけるMRI経時的変化の検討 : MRI診断のピットフォールについて
- 片側性 drop finger を呈する頚椎症
- 腰部脊椎管狭窄に対する観血的療法の考え方について (腰部脊柱管狭窄の諸問題)
- 巻頭言
- 膝関節拘縮に対する R. Judet 膝授動術の長期成績
- Lumbar "Hidden Zone" Radiculopathy に対する術式選択と治療成績の検討
- 頚部捻挫の予後判定に対するForeman scale の有用性について
- 寛骨臼再建用プレート (KERBOULL MK III) を用いた人工股関節再置換術の治療成績
- 人工股関節再置換術における冷凍同種骨とボーンセラムPのX線学的検討
- 三次元有限要素法による脊髄の生体力学的検討
- Histological observation of the supraspinous ligament. Light and scanning electron microscopy.:Light and Scanning Electron Microscopy
- Experimental and clinical study of ceramic filler implantation.
- The Growing Courses of Ossification of Posterior Longitudinal Ligament(OPLL) in the Cervical Spine about Post Operative Cases.
- Evaluation of Lumbosacral Radicular Symptoms in Aged People by Nerve Root Infiltration
- Experimental and clinical studies of nerve root infiltration for lumbar radicular pain.
- The clinical study of cauda equina claudication.
- 慢性腰痛に対するサイオペントン疼痛評価試験の検討