CaおよびMgの炭酸塩を主成分とする鉱石 (dolomite) による骨強度への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-15
著者
-
溝口 利英
松歯大・総歯研・生体材料
-
伊藤 充雄
松歯大・総合歯研・生体材料
-
吉田 貴光
松歯大・理工
-
洞沢 功子
松歯大・理工
-
永沢 栄
松歯大・理工
-
洞沢 功子
松本歯科大学歯科理工学講座
-
吉田 貴光
松歯大・歯・理工:松歯大院・硬組織疾患制御再建学
-
伊藤 充雄
松本歯科大学 総合診療科
-
伊藤 充雄
松本歯大
関連論文
- P-16 表面処理したジルコニアインプラント材の機械的性質と溶出について(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-46 2ピース型ジルコニアインプラントの機械的性質について(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-13 生体材料に関する研究(その7) : キトサンフィルムの乾燥後の機械的性質について
- P-41 チタン粉末射出成形法による焼結体について : その(2)矯正用ブラケットの試作
- P-40 チタン粉末射出成形法による焼結体について : (その1)機械的性質
- B-28 形状記憶型シリコーンゴムの歯科応用に関する研究
- B-2 チタンのレーザ溶接に関する研究 : (その7)浸漬後の引張試験および溶出イオンの定量
- P-69 生体材料に関する研究(その6) : キトサンフィルムの機械的性質とハイドロキシアパタイト含有量の関係について
- A-6 FibrinogenとFibronectinの純金とチタンへの吸着(生体反応2,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科用金属材料の凝固区間における組織に関する研究
- 加熱処理したチタンの酸化膜について (Part2) : チタンイオンの溶出量について(チタン, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 加熱処理したチタンの酸化膜について (paet1) : 酸素, 窒素元素の拡散状態(チタン, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 第24回日本歯科理工学会学術講演会シンポジウム「歯科用金属の腐食・変色試験」報告
- P-10 咬合力によるインプラント体の疲労解析(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 表面処理したジルコニアインプラント材の機械的性質と溶出について
- サンドブラスト処理を施したチタンと金銀パラジウム合金の表面性状の変化
- チタンの鋳造精度 -クラウン, インレーの適合精度(その3)-
- B-30 チタンの鋳造精度 : クラウン、インレー
- A-9 チタンと歯科用合金のろう付けについて
- B-10 歯科用合金のろう付けに関する研究 : 耐食性試験の検討
- A-24 チタンの鋳造精度 : パーシャルデンチャーへの応用
- B-6 歯科補綴物の3次元寸法精度に関する研究 : 第二報 歯科技工士の3次元再現精度について
- 歯科用金属焼付陶材の三次元分光反射率(第2報)焼成条件の影響
- P-60 埋没材模型法を応用した全部鋳造冠の適合性
- 各種矯正用ブラケット接着材の特性について(臨床応用, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-12 チタン鋳造に関する研究 : その21 鋳型温度と鋳造圧が鋳込率に及ぼす影響について
- P-76 鋳造冠の厚さが適合性に及ぼす影響 その2 : 各種埋没材が適合性に及ぼす影響
- B-23 純チタンにおけるキャストオンテクニック その2. : 鋳型の焼成条件が分離におよぼす影響
- P-73 鋳造冠の厚さが適合性に及ぼす影響
- 骨補填材としての球状ハイドロキシアパタイトの加熱処理法の違いによる浸漬液の pH 変化
- A-14 チタン鋳造に関する研究 : その15 湯口の条件が鋳込率に及ぼす影響について
- B-11 チタン鋳造に関する研究 : その11 鋳型の大きさが鋳込率に及ぼす影響
- P-43 抗菌剤を添加したポリウレタン製弾性材料の物性について(第4報) : 抗菌剤の種類と抗菌性との関係
- P-83 抗菌剤を添加したポリウレタン製弾性材料の物性について : 第3報 応力緩和試験と浸漬実験
- P-63 抗菌剤を添加したポリウレタン製弾性材料の物性について 第2報 : 各種抗菌剤の比較
- P-45 抗菌剤を添加したポリウレタン製弾性材料の物性について
- 試作光重合型コンポジットレジンの機械的性質と重合特性
- P-47 Metal Injection Molding法で作製したチタン材の性質について(歯科用金属・鋳造,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-119 インプラント体の強度に対する試験方法の影響 : 有限要素法による検討(数値解析,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-71 キトサンを結合材とする骨形成材料のカーボンナノチューブ添加に関する研究 : その1.機械的性質について(生体組織,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 チタンと歯科用貴金属合金の組み合わせによる金属イオンの溶出について(腐食, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-33 インプラントの構造と強度に関する研究 : 有限要素法による検討(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-15 仮想人歯を用いた、歯冠修復シミュレーションシステムの検討(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-72 魚皮由来ミネラルおよびコラーゲンの摂取は骨粗鬆症モデルラットの骨代謝を改善する(第2報)(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-33 有限要素法によるレーザー溶接のシミュレーション(第2報) : 異種金属の溶接(器械・技術1,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 魚皮由来ミネラルおよびコラーゲンの摂取は骨粗鬆症モデルラットの骨代謝を改善する(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 有限要素法によるチタンインプラントの非線形応力解析(レーザー・数値解析, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- レーザー溶接による歯科用合金の接合について (第3報) : 表面性状の影響(レーザー・数値解析, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-51 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第5報) : 溶解時並びに凝固時の成分元素分布(歯科用合金)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-85 ガラスセラミック溶出液に対する細胞増殖変化(細胞)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- Fibrinogenの純金とチタンへの吸着
- P-39 レーザー溶接による歯科用合金の接合について : 第2報 Co-Cr合金と金合金タイプ4の接合(歯科用合金・鋳造)
- キトサンを結合材とした自己硬化型骨補填材の研究
- ケイ酸カルシウムを添加した骨補填材の培養骨芽細胞様細胞による評価
- B-1 ラット頭蓋骨骨膜下におけるキチン・キトサンフィルムの病理組織学的観察 : ハイドロキシアパタイト量の影響
- P-62 リンゴ酸で溶解したキトサンゾルの中和材の濃度とキトサンフィルムの引張強さの関係
- P-45 キチン・キトサンの骨組織伝導に関する病理組織学的検索
- P-67 各種キトサンフィルムの骨膜下における病理組織学的観察
- 急速加熱石こう系埋没材の鋳造制度と室内温度の関係
- 歯牙3次元モデルの作成 : ボクセルモデル(CAD/CAM, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究 : その4.アマルガムの溶出試験について
- 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究 : その2 各種歯科用合金の溶出元素について
- 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究 : その1 各種ニッケル-クロム合金の溶出元素について
- 純ガリウムの純水および濃度の異なる食塩水中における挙動について
- P-20 可撤性補綴物における硬質レジンの研究 : Isosit材を基材とした歯冠用硬質レジンの初期物性
- 有限要素法によるレーザー溶接のシミュレーション (第1報) : チタン板の溶接(レーザー, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- サンドブラスト処理したチタンおよび金銀パラジウム合金の観察(チタン, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-46 キチン・キトサンを用いた骨補填材の材質および骨反応
- P-28 チタン鋳造の精度に関する研究
- A-26 義歯床用裏装材の検討
- B-21 金合金の耐食性 : プラスメタルから熔製した18K金合金について
- A-16 ISO規格案接着試験方法の比較検討
- A-8 市販コンポジットレジンインレーの物性の検討
- 結晶化リン酸カルシウムと非晶質リン酸カルシウムのアルカリフォスファターゼへの影響
- A-1 生体材料に関する研究(その8)キトサンフィルムの機械的性質とキトサン含有量の関係
- 象牙質に対するレーザー照射の効果について
- 歯科用アマルガムのポテンショスタティック法による耐食性評価
- 歯科用合金の腐食試験への回転リングディスク電極の応用
- B-17 電気化学測定法による歯科用合金の腐食試験 : その4.対流ボルタンメトリ法の応用
- P-52 H_2O_2処理したTiの表面形状変化及び細胞増殖変化(細胞・組織・生体反応)
- 加熱処理したTiの表面形状変化及び細胞増殖変化
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第4報) : 溶解時並びに凝固時の金属組織
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第3報) : 陶材焼き付け用合金について
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第2報) : タイプIII金合金について
- キチン・キトサンに関する研究 : アパタイト含有キトサンフィルムの生体反応
- 目で見るBone Biology(第10回)骨芽細胞と幹細胞ニッチ
- 目で見るBone Biology(2)骨芽細胞の分化と機能の調節機構
- 目で見るBone Biology(1)破骨細胞の分化と機能の調節機構
- 金属焼付陶材に関する研究(第1報) - 繰り返し焼成の影響 -
- 過酸化水素処理したチタン表面へのレジンセメントの接着
- チタン表面への過酸化水素処理に対する光照射の影響 : レジン系セメントの接着について
- A-11 ハイドロキシアパタイトをキトサンで練和した骨補填材についての研究
- ラット卵巣摘出骨粗鬆症モデルに対するDolomiteの作用
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第1報) : 金銀パラジウム合金について
- CaおよびMgの炭酸塩を主成分とする鉱石 (dolomite) による骨強度への影響
- 金属焼付陶材に関する研究 (第2報) - 繰り返し焼成に対する焼付け金属の影響 -
- レーザー溶接による歯科用合金の接合について (第一報) - チタンと貴金属系歯科用合金の接合 -
- キトサンを結合材とした骨補填材の諸性質におよぼす練和比について
- 各種キトサンとキトサンフィルムの諸性質
- 新しいマイクロ波重合型義歯床用レジン重合法(フィードバック重合法)の開発