個人にとって特別の意味を持つ作業を共に行うことについての一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-15
著者
-
小川 小枝子
厚別老人保健施設・ディ・グリューネン
-
村井 真由美
札幌医科大学大学院保健医療学研究科作業科学分野大学院生・修了生グループ
-
村井 真由美
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
村井 真由美
茨城県立医療大学
-
石川 恵美子
厚別老人保健施設ディ・グリューネン
-
斎藤 由希
厚別老人保健施設ディ・グリューネン
関連論文
- Rett 症候群患児に対する目的的な手の使用を目指したアプローチ : 食事場面でのスプーン操作を通して
- 高濃度人工炭素泉によるクーリングダウン効果
- 心理ストレス負荷時の作業遂行に影響を及ぼす要因について-ストレス関連疾患患者についての検討-
- 痛反応時間測定時に見られる痛みの自己申告値の変化について
- 絵画活動が有効であった摂食障害の一症例について
- 場の保証と待つこと-精神分裂症の一症例を通して-
- 心理学的ストレス下における高不安者と低不安者の作業遂行について
- ATDP(The Attitudes Towards Disabled Persons Scale)を作業療法学生に適用するための予備的研究
- フリッカー測定による作業負荷の評価-七宝焼きとアンデルセン手芸の比較-
- 重症心身障害児の視覚能力の評価(第1報)-オペラント法を用いた明暗弁別能力の検査-