両側鼠径部に発生した子宮内膜症 : 症例報告と文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-01
著者
-
蛭田 啓之
東邦大学医療センター佐倉病院病理部
-
牛込 充則
東邦大学医療センター大森病院消化器外科
-
亀田 典章
東邦大学医療センター佐倉病院病理
-
徳留 隆博
東邦大学医学部佐倉病院病理学研究室
-
牛込 充則
東邦大学佐倉病院外科
-
若林 巳代次
東邦大学医学部佐倉病院外科
-
上田 哲郎
東邦大学医学部佐倉病院外科
-
清宮 清治
東邦大学外科学第2講座
-
亀田 典章
東邦大学医療センター佐倉病院病院病理部
-
清宮 清治
東邦大学医学部第2外科学教室
-
若林 峰生
東邦大学医学部第2外科学教室
-
牛込 充則
東邦大学医学部外科学講座 (大森) 一般・消化器外科
-
若林 巳代次
東邦大学医療センター佐倉病院外科
-
蛭田 啓之
東邦大学医学部佐倉病院病理学研究室
-
亀田 典章
東邦大学医学部付属佐倉病院・皮膚科
関連論文
- 高次局所自己相関特徴を用いた病理組織診断支援技術の研究
- 耳後部悪性線維性組織球腫の1例
- 大腸腺腫におけるβカテニン遺伝子異常の検討
- PP-1470 胃癌におけるβ-catenin, APC, p53, K-ras遺伝子異変の検討
- PP-1175 大腸癌, 胃癌における Pyrimidine nucleoside phosphrylase(以下PyNpase)Dihy-Dihydropyrimidine Dehydrogenase(以下DPD)測定の意義
- PP-9 遺伝子異常からみた大腸腺腫, 大腸癌における発癌過程の検討
- 744 大腸癌、胃癌におけるPyNPase、DPD値の検討
- P-2-251 CA19-9産生胃癌の3例(胃 症例7,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-2-8 大腸癌同時性肝転移に対する集学的治療としてのFOLFOX/+AVASTIN療法の検討(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-036-6 経肛門的超音波を利用した直腸肛門疾患の術中診断について : より安全な手術操作の補助として(肛門疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 74) 早期ステロイド治療に奏功した心サルコイドーシスの1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62) 成人大動脈縮窄症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞における血栓吸引療法の効果
- 66) 僧帽弁に血栓の付着を認め弁置換術を施行した好酸球性心内膜心筋炎の1例
- Clinico-Pathological Conference
- P-170 乳腺原発未分化多形肉腫の1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 16.肺原発undifferentiated spindle pleomorphic sarcomaの1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- ラット完全内視鏡下手術実験モデルにおける炭酸ガス気腹の肝転移に及ぼす影響について
- 下部直腸癌に対する肛門機能温存術式としての直腸反転法の成績と評価
- 胃癌におけるβ-catenin,APC,p53,K-ras遺伝子変異の検討とβ-catenin免疫組織学的検討
- PP117008 胃癌におけるβ-catenin, APC, p53, K-ras遺伝子変異とβ-catenin免疫組織学的検討
- PP107012 大腸腫瘍におけるβ-cateninの遺伝子異常
- PP1696 Wntシグナル伝達系におけるβ-Cateninの発現と大腸polyp
- PP1962 大腸腺腫および大腸癌におけるβ-カテニン蛋白発現の免疫組織学的検討
- PP1957 大腸癌および大腸腺腫における分子遺伝学的検討
- B45 消化器癌尿中フィブロネクチン測定の意義
- B44 大腸腺腫および大腸癌におけるβ-カテニンの免疫組織化学的検討
- B15 尿中より精製した細胞接着性蛋白の検討
- V-1-11 下部進行直腸癌に対する鏡視下手術 : 安全で確実なTME,経肛門的直腸剥離授動術のポイント(大腸1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-3-6 経肛門的直腸切離剥離法(Per Anum Rectal Dissection:PARD)を併用した下部直腸癌に対する腹腔鏡手術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 穿孔が大腸癌患者の予後に与える影響
- P-1-500 アンケート調査を中心とした下部直腸癌に対する内括約筋切除(ISR)の検討(大腸・肛門 下部直腸の手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-605 切除不能進行再発大腸癌におけるアバスチン療法の検討(大腸 放射線化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-003-5 深部難治性痔瘻に対するecho navigation surgery(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 癌の合併が強く疑われた難治性痔瘻の1例
- 嚢胞状形態を呈したいわゆる cystic thymoma の1例
- VSY-6-2 下部直腸癌に対するISRの成績(直腸癌に対する究極の肛門温存手術-術式,QOLとその成績,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- MD-CTを用いた乳癌手術腋窩リンパ節転移予測が郭清省略の根拠になりうるか
- 腋窩リンパ節腫脹の精査により潜在性乳癌と診断された1例
- P-1-105 術前化学療法を施行した進行胃癌手術症例の8例の検討(胃・十二指腸 症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- B10 担癌患者尿中異常フィブロネクチンの解析
- 心エコー検査により術前に診断された大動脈四尖弁の2症例
- P-2-386 悪性疾患に合併した直腸肛門部感染症の診断と治療について(肛門1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-18 後腹膜原発が考えられたMalignant solitary fibrous tumorの1例(骨・軟部,その他,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- SY-6-7 隣接臓器浸潤を疑う進行直腸癌の治療成績と予後改善を目指した術前mFOLFOX6療法の試み(シンポジウム6 大腸癌隣接臓器浸潤の診断と治療成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- 1782 切除不能進行・再発大腸癌に対しての外来CPT-11少量分割投与法の位置付け(大腸化学療法3(CPT-11),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-499 多発肺癌手術症例の分子生物学的検討(多発肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-156 肺腺癌における細胞周期関連因子の免疫染色とEGFR遺伝子変異の解析(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-91 Gefitinib治療中に抵抗性を示したEGFR遺伝子変異陽性肺腺癌の2例(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-589 EGFR遺伝子変異を認めた原発不明腺癌の1例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-588 Gefinitib治療中に治療抵抗性を示し,EGFR薬剤耐性変異を認めた1例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-101 EGFR遺伝子変異解析と臨床治療効果の検討(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
- P-77 乳腺原発性骨肉腫の1例(乳腺(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 若年者子宮内膜癌・内膜異型増殖症に対するMPA療法の成績
- P2-182 腹膜原発癌肉腫の一例(Group125 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-13 非小細胞肺癌における増殖因子, 細胞シグナル伝達経路関連因子の免疫組織学的検討(分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 潜在性乳癌が疑われた悪性黒色腫の1例
- 左肺上葉気管支と交通し喀毛症を合併した縦隔奇形腫の1手術例(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 左下葉肺癌に対する胸腔鏡補助下右胸腔経路縦隔郭清 (VATS counter approach) の併用(40 拡大手術2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- FDG-PETにて発見し得た盲腸癌と肺カルチノイドを合併した1例(28 症例・稀な経過2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 3. 大腸癌組織DPD, TS活性および免疫染色強度と予後との関係(A.一般講演,第57回 東邦医学会総会)
- 309 β-カテニン遺伝子変異と大腸腺腫
- Symmetrical Lividities of the Soles of the Feet の5例
- PD-7-5 ISR症例におけるPouch群・Straight群の術後排便機能の検討(パネルディスカッション7 直腸癌におけるPouch operationとその成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-9 直腸肛門管癌に対するISRの適応 : 経肛門操作を先行させた術式の観点から(シンポジウム3 直腸肛門管癌に対するISRの適応と手技,第64回日本消化器外科学会総会)
- 171.子宮体部中胚葉性混合腫瘍(MMT)の1例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 11. バルプロ酸ナトリウム(VPA)投与小児患者における高尿酸血症出現機序(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 当院における胸膜中皮腫5例の検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- ティッシュマイクロアレイ法を用いた非小細胞肺癌手術症例における癌関連遺伝子産物の免疫組織学的検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 界面活性剤を用いたレムナントリポ蛋白コレステロール直接測定法「メタボリードRemL-C」の特異性についての検討
- 0601 大腸肛門部悪性黒色腫10症例の検討(大腸悪性17,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 慢性血液透析患者に発生した両側性腎細胞癌の5例
- 腸回転異常を伴った右傍十二指腸ヘルニアの1例
- 腹部CT所見で内ヘルニアによる絞扼性イレウスと診断した大網裂孔ヘルニアの1例
- 子宮頸部 villoglandular papillary adenocarcinoma (VGPA) の1例(子宮頸部2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 顎下腺に発生した oncocytic lipoadenoma の1例
- 80.乳腺葉状腫瘍との鑑別が困難だった線維腺腫4例の検討 : 葉状腫瘍と比較して(乳腺4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 218 高度の癌性腹膜炎を呈した肉腫様肝細胞癌の1例
- 肝離断における手術器具の効果的な選択 : 開腹および腹腔鏡下肝切除でのvariationとその工夫
- 心エコー検査により術前に診断された大動脈四尖弁の2症例
- 12. 抗癌剤感受性試驗および遺伝子解析による癌細胞の悪性度診断(B. 平成15年度プロジェクト研究報告,第58回 東邦医学会総会)
- 高次局所自己相関特徴による病理画像からの異常検出手法
- 高次局所自己相関特徴による病理画像からの異常検出手法
- P5-3 肺癌の気管内浸潤に対し気管ステント留置にて延命効果を認め病理解剖を行った一例(ステント,ポスター5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ティッシュアレイを用いた非小細胞肺癌における細胞周期関連遺伝子産物の免疫組織学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P9-12 左上葉切除後2年2ヵ月間で2度の縦隔リンパ節切除を施行した症例(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P5-37 両側同時性四重肺腺癌の手術症例(ポスター総括5 : 外科2 多発癌)
- 両側鼠径部に発生した子宮内膜症 : 症例報告と文献的考察
- 281 腹腔鏡下肝切除の手術手技(第49回日本消化器外科学会総会)
- まれな組織型を呈した上行結腸原発の非上皮性腫瘍の1例(小腸・大腸・肛門48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 9. 大腸癌におけるEMAST腫瘍の検索とそのゲノム不安定性および臨床病理学的特長の解析(C. 平成15年度プロジェクト研究報告,第124回 東邦医学会例会)
- 4. 滑膜肉腫におけるキメラ転写産物の検出(A. 一般講演,第123回 東邦医学会例会)
- 胎仔ラットの小腸を使った小腸移植の検討
- 骨肉腫の術前化学療法組織学的効果判定と問題点
- 5-2 高次局所自己相関特徴を用いた病理画像からの異常検出(第5部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 局所進行直腸癌に対する術前FOLFOX療法の現況
- PS-019-2 完全直腸脱に対する腹腔鏡下手術12例の手術成績(PS-019 消化管 人工肛門,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-4 切除困難な局所進行大腸癌に対する術前mFOLFOX6療法の短期成績の検討(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-3 大腸癌における血清p53抗体の臨床病理学的意義(PS-024 大腸 基礎2(バイオマーカー),第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-020-3 経肛門操作を先行させた内括約筋切除術の手技とそのコンセプト(VD-020 ビデオセッション(20)大腸 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)