hCG切り替え日及び採卵10日後の血中エストラダイオール, プロゲステロン測定の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-20
著者
-
佐藤 節子
横田産婦人科医院
-
横田 佳昌
横田産婦人科医院
-
横田 美賀子
横田産婦人科医院
-
横田 英巳
横田産婦人科医院
-
槙田 まさみ
横田産婦人科医院
-
石川 恭子
横田産婦人科医院
-
横田 佳田
横田産婦人科
-
浅野目 和弘
横田産婦人科
-
浅田 照美
横田産婦人科
-
横田 佳昌
横田マタニティホスピタル
関連論文
- P-119 母親・医療スタッフが共有できる妊娠から新生児までの教材開発 : アンケートの自由記載の分析を通して(第2報)(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-177 無痛分娩希望者の意識調査(Group29 産婦ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 316 母親・医療スタッフが共有できる妊娠から新生児期までの教材開発(母子保健・訪問指導3 保健指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- 129 当院における乳房外来の利用状況について(乳房管理・母乳1 乳房トラブルと乳房ケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 165 分娩様式および出生体重から見た新生児黄疸頻度について(胎児・新生児3 新生児と皮膚,第49回日本母性衛生学会総会)
- 033 肥満者の分娩は本当に難産か?(妊娠5 妊婦と体重増加,第49回日本母性衛生学会総会)
- 体外受精反復不成功例に対するエストロゲン跳ね返り現象とGnRHアゴニストのフレアを利用した新しい治療法の試み
- 診療 胚盤胞のvitrificationは化学的妊娠、流産を増加させるか
- 卵巣刺激周期採卵時における卵胞液中インヒビンB濃度と卵胞液量, 年齢, 各種ステロイドホルモン値及び受精分割胚との相関
- Vitrification による胚盤胞移植で chemical pregnancy となった移植胚の形態学的検討
- hCG切り替え日及び採卵10日後の血中エストラダイオール, プロゲステロン測定の意義
- ヒト胚盤胞の急速凍結法(Vitrification) : 生存率および妊娠率の検討
- 胚盤胞移植は臨床成績向上に有効か : Vitrificaition の応用
- P-92 In vitro follicle culture systemを用いた幼若マウス未熟卵におけるIGF-I , Activin , Leptinの卵胞発育に関する基礎的研究
- 336 マウス未熟卵胞に対するTGFβ1, Activin Aの作用と,DES (diethyl stilbestrol)前処置による変容
- P-227 In vitro follicle culture systemにおけるGHの莱膜細胞層形成作用についての研究
- P-219 Activin及びFSHの卵胞発育に対する人工的Gonadotropin-flashの影響
- P-126 幼若マウスの未熟卵胞におけるGH, activin, follistatin の卵胞発育に関する検討
- P-70 卵胞発育に対するActivinの二面的作用について : in vitro follicle culture systemにおける検討
- P-267 in vitroにおけるマウスpreantral follicle (PF)培養法の基礎的研究
- 25 体外受精胚移植における重症卵巣過剰刺激症候群予防としての全受精卵凍結保存法の有用性
- P1-19-6 卵巣内膜症・膣内膜症・子宮腺筋症・深部内膜症に対する新しい根治療法 : 3-ethylpyridine(3EP)を使用したエコー監視下経膣的病巣注射療法の原理・方法・効果(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-5 深部内膜症の新しい診断法と新しい子宮内膜症特効薬3-ethylpyridine (3EP)注射による治療法(Group 28 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)