膝前後十字靱帯の同時再建例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-07-12
著者
-
出家 正隆
広島大学整形外科
-
生田 義和
広島大学医学部整形外科学教室
-
出家 正隆
済生会広島病院
-
出家 正隆
広島大学医学部整形外科学教室
-
生田 義和
広島手の外科・微小外科研究所
-
小林 健二
広島大学 大学院 整形外科
-
数面 義雄
厚生連尾道総合病院整形外科
-
安本 正徳
広島大学医学部整形外科学
-
小林 健二
広島大学医学部整形外科学
-
数面 義雄
尾道総合病院整形外科
-
安本 正徳
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科整形外科学
-
生田 義和
広島鉄道病院整形外科
-
生田 義和
土谷総合病院
-
生田 義和
広島大学医学部 整形外科
-
生田 義和
広島大学医学部整形外科
-
出家 正隆
広島大学大学院保健学研究科
-
出家 正隆
広島大 医 整形外科
関連論文
- 磁場を利用した軟骨再生
- ACL2重束再建術の再鏡視による評価
- PCL/MCLおよびPCL/PLS同時再建術の術後成績 : PCL単独損傷再建例との比較
- 骨髄間葉系幹細胞を用いた新しい軟骨修復
- 中高年の変形性膝関節症に対する保存療法による歩行動作への影響について
- 磁力を使用した新しい軟骨再生
- 中高年の変形性関節症に対する大腿四頭筋訓練の身体バランス機能への効果について
- 総論
- 末梢神経同種移植の拒絶反応と神経再生過程の検討 : 第2報
- ラットにおける末梢神経同種移植の拒絶反応と神経再生過程の検討
- 分娩麻痺に対する手術的治療法の検討
- ループ系を使用した腱縫合法の改良について : 鶏屈筋腱を用いた実験的研究
- Kienbock病に対する骨核入り筋膜球置換術の治療成績
- 組織工学的手法を用いた関節軟骨修復
- 生体内吸収ピンを用いた骨接合に関する実験的研究 : 刺入方法・固定性に関する検討
- Kienbock 病に対する骨核入り筋膜球置換術
- 3次元 CT 血管造影法による上肢血管病変の描出
- 内反手に対する橈骨骨延長術の適応
- 慢性骨髄炎に対する遊離広背筋皮弁による治療
- 3D CT angiographyによる四肢血管病変の描出
- 手の化膿性腱鞘炎の治療経験
- 腕神経叢損傷に対する肩機能再建術
- 骨片をともなう槌指変形に対する石黒法の有用性と問題点
- 腕神経叢損傷に対する肘屈曲再建術の選択
- 3D CTによる手指屈筋腱損傷の診断
- 非外傷性後骨間神経麻痺に対する手術適応について
- 陳旧性Volkmann拘縮に対する筋解離術の成績と適応についての考察
- 腕神経叢損傷に対する筋移行による肘屈曲再建術
- 389. 半側無視に対する補助機器の開発
- 膝屈筋腱を用いた前十字靱帯再建術における Dilation system の使用経験
- 当科における骨軟骨病変の治療
- 人工膝関節置換術における軟部組織バランスの及ぼす影響
- Mitek Meniscal Repair System による半月板修復術後に滑液嚢を形成した1例
- 膝後十字靭帯再建術の再建方法の違いによる術後成績の検討
- 膝十字靭帯再建における半腱様筋腱の三次元CTによる術前評価
- 女性ホルモンの膝前十字靱帯損傷に対する影響
- 膝前後十字靱帯の同時再建例の検討
- 再建ACLがACL損傷に合併した外側半月後節部損傷に与える影響
- 膝前後十字靭帯同時再建例の検討
- Popliteomeniscal Fascicle(半月膝窩線維束)のMR像の検討
- 外側円板状メニスクスに合併した大腿骨外側顆離断性骨軟骨炎の検討
- 膝蓋骨脱臼骨折に対して 膝蓋骨制動術に併用して骨軟骨片をPLLAピン固定した3例
- 内側側副靱帯損傷および外側支持機構損傷のMR像
- MRプロトン密度像による膝関節軟骨損傷診断
- 鏡視下後十字靭帯再建膝の検討
- 膝関節外傷を診断する上でのMRIの進歩
- Popliteomeniscal fascicles のMR像の検討
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 多重折りハムストリング腱を用いた後十字靱帯再建術の術後成績
- 整形外科保存療法への提言 : 大学病院における保存療法外来の経験を通して
- 悪性骨肉腫患者におけるメトトレキサート療法時の血中動態と副作用の発現
- 303 反復性片関節脱臼患者の術前・術後筋力の経時的変化
- 損傷腱板の修復能力と修復機転における肩峰下滑液包の役割について : 器官培養系を用いた実験的研究
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下Bankart修復術(Caspari 法)の術後成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 腱板の自己治癒能力および修復機転における肩峰下滑液包の役割について -器官培養系を用いて-
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- 膝関節 d. 再建靭帯
- 膝十字靭帯再建に対する先取り鎮痛の効果
- 自家膝屈筋腱を用いた再建ACLのMRI像, 鏡視像と病理組織像は相関するか?
- 鏡視下半月板部分切除術の中長期成績 : 前十字靭帯再建膝の検討
- MRIによる再建膝前十字靭帯の形態評価
- 膝前十字靱帯再建後脛骨骨孔部に嚢腫を形成した2例
- 滑膜を温存しての膝前十字靭帯再建術
- 術後スポーツ活動が再建前十字靭帯機能に与える影響
- 膝関節軟骨損傷に対する半月移植症例の検討
- 膝前十字靱帯損傷により著明な膝伸展制限を生じた2症例
- MRIによる膝関節軟骨損傷の評価
- MRIからみたACL損傷のメカニズム
- MRIからみた非接触型膝前十字靱帯損傷のメカニズム
- 女性ホルモンの膝前十字靱帯に対する影響
- 高気圧酸素システムの違いによるスポーツ外傷・障害の治療効果について
- 変形性膝関節症のマネージメント : 装具療法と物理療法
- 補習講座 内視鏡視下手術の方法と限界--整形外科における関節鏡視下手術について
- 病態生理 前十字靱帯損傷 (キーワードでカンタン理解! 整形外科疾患の病態生理と術前術後ケア) -- (膝関節)
- 軟骨 (特集 再生医学と医療--幹細胞の基礎研究と臨床の進歩) -- (臨床応用--再生医療の実際)
- グラフ 関節軟骨の再生医療
- 臨床講義 組織工学的手法を用いた関節軟骨の再生
- 1049 固有関節覚測定装置の開発(ビデオ演題1)
- 膝離断性骨軟骨炎の病態と三次元培養軟骨細胞移植の治療成績
- 膝関節内骨折の治療
- 関節軟骨再生--変形性膝関節症治療への展望 (特集 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)--生物学的アプローチによる予防と治療)
- 前十字靱帯再建術後の固有感覚能評価
- 第16回 GOTS/JOSSM/KOSSM Traveling Fellowship 報告記
- MRIからみたACL損傷のメカニズム
- 骨端線閉鎖前の小児に生じたACL実質部損傷の2例
- 自家腱を用いた鏡視下前十字靭帯補強術
- 自家滑膜細胞移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- ACLの intrinsic healing potential の検討 : 器官培養系を用いて
- 前十字靱帯再建時の KT-2000 arthrometer による前方動揺性の計測
- 再建前十字靭帯のMRI : Leeds-Keio 靭帯例と自家腱例の比較
- 中高年の変形性膝関節症と身体バランス機能の関連性について
- 膝前十字靭帯再建術後の患肢固定期間の違いが術後臨床成績へ与える影響 : 3日間固定群と2週間固定群との前向き研究による比較
- ACL損傷から手術までの待機期間と活動性が関節軟骨・半月板に与える影響
- Augmentationによる後十字靱帯再建術 (特集 膝後十字靱帯損傷治療 update)
- 変形性膝関節症に対する膝外反装具と距骨下関節固定型足底板装具による治療について (シンポジウム 変形性膝関節症の介入研究の短期成績)
- 膝複合靱帯損傷急性期の診断方法 (特集 膝複合靱帯損傷 : 手術適応とタイミングをめぐって)
- Nail-Patella 症候群による習慣性膝蓋骨脱臼-MPFL再建術と脛骨粗面内方移動術を同時に施行した1例とその家族症例
- 骨付き大腿四頭筋腱を用いた鏡視下前十字靱帯再建術の術後短期成績
- 高エネルギー膝関節外傷に対する distraction arthroplasty の使用経験
- 膝前十字靱帯再建方法の違いによる固有感覚の変化 : 一重束再建, 二重束再建, 靱帯補強術の比較