天津市(中国)小児の乳歯列形態 : 乳歯歯冠および歯列弓の大きさ, 咬合状態の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-25
著者
-
韓 娟
日大・松戸歯・小児歯
-
宮沢 裕夫
松歯大・小児歯
-
岩崎 浩
松歯大・小児歯
-
園田 尚弘
園田鷹尾歯科医院
-
村上 由見子
松本歯科大学歯学独立研究科硬組織疾患制御再建学講座
-
中山 聡
松歯大・小児歯
-
小口 久雄
松歯大・小児歯
-
齋藤 珠実
松歯大・小児歯
-
内山 盛嗣
松本歯科大学小児歯科学講座
-
園田 尚弘
松歯大・小児歯
-
内山 盛嗣
松歯大・小児歯
-
韓 娟
松歯大・小児歯
-
高梨 登
松歯大・小児歯
-
斎藤 珠実
松歯大・小児歯
-
村上 由見子
松歯大・小児歯
-
楊 連擧
中国天津市口腔医院
関連論文
- A系マウス唇顎口蓋裂の原因遺伝子が存在する染色体の再検討
- マウスにおける自然発症の唇顎口蓋裂の遺伝学的研究 : A/WySnマウスにおける自然発症の唇顎口蓋裂原因遺伝子が存在する候補染色体の検出
- 小児歯科学会専門医制度に関する会員の意識調査
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- Beckwith-Wiedemann 症候群における舌縮小術がおよぼす嗜好変化
- 乳歯列期重度齲蝕症に関連する遺伝子の検索
- マウス第三臼歯欠如に対する遺伝子変異解析
- A/WySnとC57BL/6マウスにおける自然発症唇顎口蓋裂の発症率が母体効果との関連性の検討
- コンジェニックマウスを用いた欠如歯発症に関わる遺伝的要因の検討
- in vivo Micro-CT を用いたラット断髄法の連続的観察
- in vivo micro-CT を用いたラット歯髄切断法の観察 : CO_2レーザーの応用
- in vivo Micro-CT を用いたラット歯髄切断法の観察
- 歯科用小照射野X線CT画像における未萌出歯の観察 : 下顎第二小臼歯の位置関係について
- 歯科用小照射野エックス線CT画像における未萌出歯の観察
- 歯科用小照射野X線CT画像における未萌出歯の観察
- 摂食・嚥下障害を有する重症心身障害者における介助歯磨き前後の唾液中細菌数の推移
- 育児環境とおしゃぶりの関連性
- 中国人小児の乳歯齲蝕要因
- サーモフォーミングテクニックによる新しい保隙装置
- 下顎乳中切歯歯頸部にストロー様異物を認めた1例
- 中国石家庄市の幼稚園児の歯科健診結果 : 1991年と2006年との比較
- 中国(河北省石家荘市)の園児の歯科健診結果 : 15年前との比較
- 加熱処理球状ヒドロキシアパタイトによる骨芽細胞の分化促進
- マウスガードの歯および歯周組織への効果 : 第3報 マウスガードの厚みの違いが及ぼす影響
- 抗菌性モノマー配合ボンディング材のフィッシャーシーラントへの応用
- マウスガードの歯および歯周組織への効果 : 第2報 マウスガード材の違いが及ぼす影響
- 試験直後にフィードバックを行わないOSCEの評価者アンケートによる評価
- 試作 Hydroxyapatite の材料学的検討 : 第2報 生体安全性について
- 試作 Hydroxyapatite の材料学的検討 : 第1報 加熱処理効果および物性について
- 2004年度OSCEトライアルにおける内外評価者間の評価比較
- 高出力照射器の検討 : 第1報 歯髄への熱影響
- 臨床実習における OSCE を用いた保存系医療面接課題による評価
- 中国天津市小児における乳歯の形態的考察 : 乳臼歯の歯冠について
- 生体肝移植術後患児の口腔内所見
- 中国天津市幼稚園児の歯科疾患 : 第2報2001年度齲蝕罹患状況について
- 天津市(中国)小児の乳歯列形態 : 乳歯歯冠および歯列弓の大きさ, 咬合状態の調査
- Whisperjet^【○!R】による噴射切削時のエナメル質・象牙質の形態的変化について
- 審美性を考慮した乳歯既製冠の研究第5報 ナイロンコーティングTi材料の安全性について
- 審美性を考慮した乳歯既製冠の研究第4報 ナイロンコーティングの接着力について
- 審美性を考慮した乳歯既製冠の研究第3報 アーク溶射を施した既製冠の研究
- 抗菌性物質添加α-TCPによる生活歯髄切断法の研究第3報 in vitro における検討
- 消炎・抗菌性物質添加α-TCPによる生活歯髄切断法の研究 : 第1報 2種混合抗菌薬含有糊剤の応用
- 審美性を考慮した乳歯既製冠の研究第2報 経時的変化に関する研究
- 上海市幼稚園児の歯科疾患 : 第4報 1999年度調査結果について
- 上海市小児の乳歯列形態・歯列弓の成長変化の調査研究
- 上海市幼稚園児の歯科疾患 : 第3報 1997年度調査結果について
- 上海市幼稚園児の歯科疾患 : 第1報 乳歯齲蝕について
- 上海市(中国)小児の乳歯列形態第一報 : 乳歯歯冠および歯列弓の大きさ、咬合状態の調査研究
- 三次元的計測による口蓋形態について
- 鎖骨頭蓋骨異形成症におけるRUNX 2遺伝子のミスセンス変異
- 鎖骨頭蓋異形成症におけるRUNX2遺伝子のミスセンス変異
- マウス欠如歯の原因遺伝子のマッピング
- 高校生サッカー部員に対するマウスガードに関してのアンケート調査
- マウスにおける自然発症の唇顎口蓋裂の遺伝学的研究 : A/WySnJとC57BL/6系統マウス間に連鎖解析用の有益なマーカーの検出
- ヒト歯髄細胞および歯根膜細胞はヒト破骨細胞(破歯細胞)の分化を促進する
- in vivo Micro-CT を用いたラット断髄法の研究 : 連続的画像と病理組織学的観察
- フッ素イオン導入による乳歯エナメル質への影響
- コルチゾン投与によるマウス唇顎口蓋裂発症に関与する母体環境の検討
- A/WySn系統マウスにおけるコルチゾン投与による唇顎口蓋裂発症の候補染色体の検出
- コルチゾン投与によるマウス唇顎口蓋裂の遺伝形式の検討
- 接触型三次元的計測システムを用いた歯科石膏模型計測の信頼度について
- 下顎乳中切歯歯頸部にストロー様異物を認めた1例
- 低年齢児歯科疾患要因の統計学的分析
- 幼児期の歯周病関連細菌の検出状況
- 低年齢小児における歯周病関連細菌の経年推移
- 小照射野エックス線CT(3 DX^)画像診断による上顎右側逆生埋伏中切歯の治療経過
- 逆生埋伏歯であった上顎右側中切歯に開窓・牽引術をおこなった症例
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- von Recklinghausen 病の1例
- 本学小児歯科における全身麻酔下集中歯科治療の検討 : 過去11年間の環境要因について
- 松本歯科大学病院における小児全身麻酔下集中治療の検討 : 過去10年間の臨床統計調査
- マウス欠如歯発症に関わる遺伝子の染色体マッピング
- 乳歯齲蝕と S. mutans および S. sobrinus との関連性について : 改良型MSB培地を用いて
- 小児歯科待合室の環境検査
- 思春期における歯肉炎の疫学的研究
- 各種填塞・充填材のpHおよびフッ素徐放性の経時的変化
- 各種填塞・充填材のpH, フッ素リチャージ・リリースの経時的変化
- 近位尿細管性アシドーシスの1例の歯科的所見
- ロジスティック解析による小児歯肉炎要因の分析
- 低位乳歯の1症例
- III B期にみられた兄妹間の下顎埋伏過剰歯
- 人種間における第3大臼歯の萌出状態と下顎骨の形態について
- 下顎第3大臼歯の萌出程度と下顎骨の形態について
- 下顎枝および下顎体の成長変化が歯列形成に及ぼす影響
- マウスにおける唇顎口蓋裂原因遺伝子の連鎖マッピング
- A/WySnマウスとC 3 H/Heマウスにおける口唇裂, 唇顎口蓋裂および口蓋裂の発症率の検討
- 球状ヒドロキシアパタイトの加熱処理による骨芽細胞の分化促進
- コルチゾンにより誘導されるマウス口蓋裂成因に対する遺伝学的検討
- 小児歯科領域における噴射切削装置の応用 : キチンキトサンによる切削法
- 小児歯科領域における噴射切削装置の応用 : 噴射粒子形態の違いによる切削効率
- 近交系マウスにおける眼瞼開存の発症率ならびに口唇裂・口蓋裂発症との関連
- 下顎に発現した集合性歯牙腫の1例
- 小児齲蝕と環境要因 : ロジスティック回帰による分析結果
- 噴射切削法の小児歯科への応用 : 等価騒音レベルについて
- 低年齢児歯科疾患要因の統計学的分析
- 思春期小児の歯周病原性細菌と口腔環境
- 特異な口腔所見を呈した Oral-facial-digital syndrome の2症例
- A/WySnとC57BL/6の2系統間の交配マウスにおける口唇裂単独の自然発症率の検討
- マウスにおける自然発症唇顎口蓋裂と母体環境との検討
- マウス歯冠幅径に対する遺伝学的検討