千葉県武士遺跡出土イノシシの齢構成にもとづく屠殺季節と家畜イノシシの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
千葉県武士遺跡出土のイノシシ下顎骨45例(縄文時代後期)の齢構成を知るために, 歯牙の萌出咬耗形質を新美(1991)の区分法で分類した。この区分法は0歳以上の連続した年齢群で構成される現生標本から, 各年齢群に対応すると思われる5群の分離に有効と考えられる。武士遺跡標本でも同様の5群が分離され, 推定年齢別では1.5歳ついで3.5歳の占める割合が高く、屠殺季節は冬と推定された。なお、発掘時の標本採集法を改良することで, この遺跡からは夏秋死亡の0歳仔標本が回収可能だが, 全体に占める割合は把握できていない。以上の結果は, 武士縄文人のイノシシ獲得行動を特定する手がかりとして重要である。
- 2003-12-01
著者
-
安部 みき子
大阪市立大学医学部第二解剖学
-
安部 みき子
大阪市立大学大学院医学研究科
-
安部 みき子
大阪市立大学大学院医学研究科器官構築形態学
-
Abe Mikiko
Department Of Anatomy And Cell Biology Graduate School Of Medicine Osaka City University
-
小宮 孟
千葉県立中央博
-
小宮 孟
千葉県立中央博物館
-
小林 理恵
袖ケ浦市教育委員会生涯学習課
-
安部 みき子
大阪市立大学医学部解剖学教室
関連論文
- モデルマメ科植物ミヤコグサのスプリットルート法を用いた根粒形成のオートレギュレーションに関する研究
- 剖検摘出上肢における骨密度測定 : 発掘人骨の骨密度測定への基礎検討
- 心臓のマクロ解剖実習 : 切開法と分離法を同時に行う試み
- Enhanced symbiotic nitrogen fixation by Lotus japonicus containing an antisense β-1,3-glucanase gene
- Expression analysis of nitric oxide synthesis related gene in Lotus japonicus
- Symbiotic Rhizobium and Nitric Oxide Induce Gene Expression of Non-symbiotic Hemoglobin in Lotus japonicus
- Control of Nodule Number by the Phytohormone Abscisic Acid in the Roots of Two Leguminous Species
- Expression of Symbiotic and Nonsymbiotic Globin Genes Responding to Microsymbionts on Lotus japonicus
- Genome and Chromosome Dimensions of Lotus japonicus
- Detection of the Leghemoglobin Gene on Two Chromosomes of Phaseolus vulgaris by in situ PCR Linked-Fluorescent in situ Hybridization (FISH)
- Rehabilitation process of burned tropical forest ecosystem through the symbiotic interaction between legume and Rhizobium : Field investigation in Bukit Bangkirai, East Kalimantan, Indonesia
- 野生ホンドキツネの先天性側彎症
- 20. 関東地方の縄文時代の貝塚から出土した陸産貝類に基づく遺跡周辺の環境(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 貝塚産魚類の体長組成復元における標本採集法の影響について--特にクロダイ体長組成について
- Phylogenetic Analysis of Root-Nodule Bacteria Isolated from Yam Bean(Pachyrhizus erosus L. Urban)
- Influence on early step of infection by materials of Rhizobium periplasma
- Nutritional Contribution of Pseudomonas sp.in Artemia Culture
- Analysis of Feeding Mechanism in a Pitcher of Nepenthes hybrida
- ニホンイノシシの外部計測値--体重ならびに頭胴長の回帰と相対成長
- 大阪府堺市から出土した近世人頭蓋の計測的特徴
- Human skeletal remains from the Osaka castle site in Japan : metrics and weapon injuries
- 千葉県武士遺跡出土イノシシの齢構成にもとづく屠殺季節と家畜イノシシの検討
- 古人骨コレクション
- ホンドタヌキおよびホンドキツネの脊柱と胸郭
- Allometric comparison of skulls from two closely related weasels, Mustela itatsi and M. sibirica
- 大阪府堺市から出土した近世人頭蓋の計測的特徴
- Estimation of mortality profiles from non-adult human skeletons in Edo-period Japan
- 貝塚産魚類の体長組成復元における標本採集法の影響について--特にクロダイ体長組成について
- Estimation of mortality profiles from non-adult human skeletons in Edo-period Japan
- ニホンイノシシの外部計測値--体重ならびに頭胴長の回帰と相対成長
- Characterization of Nitric Oxide-Inducing Lipid A Derived from Mesorhizobium loti Lipopolysaccharide
- ホンドタヌキおよびホンドキツネの脊柱と胸郭
- Human skeletal remains of a chief-retainer family of the Akashi clan from the Unseiji site (Akashi, Japan) in the Edo period
- 野生ホンドキツネの先天性側彎症
- Human skeletal remains from the Osaka castle site in Japan: metrics and weapon injuries