日本の麻酔分娩の実態とその問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本母性衛生学会の論文
- 2003-12-01
著者
-
斎藤 益子
東邦大学医学部看護学科
-
大石 時子
宮崎大学医学部看護学科
-
柴田 文子
日本看護協会神戸研修センター
-
柴田 文子
日本看護協会神戸研修センター不妊看護認定看護師教育課程
-
斎藤 益子
東邦大学医療短期大学
関連論文
- 日本の麻酔分娩の実態とその問題点
- 産科系領域の医療事故の実態と予防に対する検討 : 全国の300床以上の病院アンケート調査から
- 父性意識の形成発達に関する研究 : 新生児の父親と4歳児の父親の比較
- 高校生の性意識と性行動に関する実態 : 都内某公立高校における調査成績
- P-206 看護系大学学士課程における実習指導教員の自身の役割と臨床指導者の役割の認識(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 国際的協働による助産師活動を探る
- 新診断類型による助産診断項目の検討--学生の受持事例を用いて
- 熟練看護婦の看護実践が初心者に与える影響の現象学的分析 : 難病妊婦の事例を題材として
- 米国とカナダのダイレクトエントリー助産教育
- コンドーム準備携帯とその意識 : 実態調査から
- 監視装置ではなく人間に見守られたお産へ--信頼性の低い監視装置より診断能力の高い助産師になろう! (特集 分娩監視装置をどう使っていますか?)
- 浣腸、剃毛、導尿などは必要か--エビデンスにもとづいて (特集 スムーズな分娩進行に向けて)
- 不妊看護の役割
- 不妊夫婦支援の看護職のあり方
- 自立する助産婦の可能性を探る (特集 助産婦の自立)
- 学校保健と連携した性感染症予防教育