2003ASME-PVP出席・発表報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本高圧力技術協会の論文
- 2003-09-25
著者
関連論文
- 圧力機器の供用適性評価技術 : 第3報 FEM解析例による減肉評価法の比較
- 圧力容器の高温設計に対する材料強度基準値の調査・研究(第3報)-材料基準値の設定方法の調査-
- 圧力容器の高温設計に対する材料強度基準値の調査,研究(第2報)-材料基準値データベースの調査-
- 圧力容器の高温設計に対する材料強度基準値の調査, 研究(第1報)-ETD委員会の活動概要とアンケート調査結果-
- 3208 貯槽など圧力機器の供用適性評価技術(OS13 貯槽の防災と設計IV)
- 備蓄タンクのグローバル診断技術の開発 : 第1報 わが国の石油備蓄の現状と備蓄タンクの戦略的維持保全システム
- 231 台湾集集地震で被害を受けた石油タンク基地における長周期地震動(OS02-2 シェル構造のシミュレーションと設計(2))(OS02 シェル構造のシミュレーションと設計)
- 台湾・集集地震による石油タンクの被害調査報告
- 2005 ASME Pressure Vessels and Piping (PVP) Conference に出席して
- 備蓄タンクのグローバル診断技術の開発 : 第3報 石油タンクのFFS評価基準
- 備蓄タンクのグローバル診断技術の開発 : 第5報 海外タンクの保全規則・規格の調査-1米国SPCC(漏洩防止管理・対策)規則の調査
- PVP 2007/CREEP8出席報告
- ASME PVP 2006/ICPVT-11 Conference に出席して
- 2004 ASME/JSME Pressure Vessels and Piping Conference に出席して
- 圧力機器の供用適性評価技術 : 第2報 各種減肉評価法と破壊安全性の検討
- API/ASME規格による圧力設備の維持管理の動向と適用(溶接構造物のメンテナンス・保全技術の動向)
- 圧力機器の供用適性評価技術 : 第1報 供用適性評価の概要と減肉評価の基本技術
- ASME Fellow に選出されました
- ASMEに対する圧力容器技術活動により3つの賞をいただきました
- 第10回国際圧力容器工学会議ICPVT-10開催
- 圧力容器の新しい規格ASME Code Sec. VIII, Div. 3の調査・検討 第4報 試験, 検査, 記録及び刻印
- 圧力容器の新しい規格ASME Code Sec. VIII Div. 3の調査・検討 第1報 一般及び材料
- ASME Section VIII Division2 Rewrite Project とAPVC活動
- 507 圧力設備の製作・保全規格の最近の動向 : ASME・API規格活動から(フランジガスケット締結体の力学と密封性能評価II)
- 809 石油精製用高圧容器フランジ継手の損傷と補修(フランジガスケット締結体の力学と密封性能評価I)
- API RP579による石油精製・化学用機器の供用適性評価(構造安全性維持基準の最近のトレンド)
- 圧力容器の新しいASME規格案策定への優れた活動に対してPVRCから表彰を受ける : 圧力容器規格委員会・ADC特別研究会
- JPVRC Symposium 2002の開催
- 第9回国際圧力容器工学会議開催
- 1998 ASME Pressure Vessels and Piping Conferenceに参加して
- 1994 ASME PRESSURE VESSEL & PIPING CONFERENCEから
- 高温圧力容器用高強度Cr-Mo鋼の技術基準と諸特性-1-
- 125周年のASME C&S活動と最近の動向
- 2003ASME-PVP出席・発表報告