空調機における水の凍結による管破壊現象について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本冷凍空調学会の論文
- 2003-09-30
著者
-
泉 正明
石巻専修大学理工学部
-
千葉 良一
宮城工業高等専門学校
-
谷野 正幸
高砂熱学工業(株)
-
泉 正明
宮城工業高等専門学校
-
谷野 正幸
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
庄子 喜章
高砂熱学工業(株)
-
千葉 良一
宮城工業高等専門学校機械工学科
-
谷野 正幸
高砂熱学工業 (株) 総合研究所
-
庄子 喜章
高砂熱学工業
-
谷野 正幸
高砂熱学工業
関連論文
- 流れの中に置かれた平板近傍の水平回転円柱からの熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 回転円板の熱応力緩和を目指した熱伝達率分布の遺伝的アルゴリズムによる最適化
- 密閉配管系内での連続製氷技術
- 過冷却方式によるダイナミック型氷蓄熱システムの蓄氷特性解析 - 地域冷暖房システムへの適用を想定した氷水供給条件の影響 -
- 水の過冷却解除に関する能動制御技術の開発
- 大規模な過冷却方式のダイナミック型氷蓄熱システム 蓄氷過程の予測モデルによる実設計
- ダイナミック型氷蓄熱システムの解氷予測
- アイスオンコイル型氷蓄熱装置におけるブリッジングが製氷特性に与える影響
- 平行平板間の層流強制対流熱伝達問題の近似解析解(熱工学,内燃機関,動力など)
- 214 並行流二重管型熱交換器における共役グレツ問題の解析解(熱工学III)
- 1101 並行流熱交換器における共役グレツ問題の解析解(OS5-1,オーガナイズドセッション:5 熱と流体の複合現象)
- 物性値の不確定性を考慮した不均質平板の熱弾性問題の確率論的解析
- 流れの中に置かれた平板近傍の水平回転円柱からの熱伝達
- 多孔干渉板を用いた沸騰熱伝達の促進とその機構(熱工学,内燃機関,動力など)
- 気泡微細化沸騰におけるボイド信号に基づく固液接触の考察 : 熱工学,内燃機関,動力など
- インバータ駆動パッケージ空調機の現地性能検証のための簡易冷房能力推算方法の提案
- エジェクタを用いた冷媒再循環によるプレート式蒸発器の伝熱促進と分配改善
- エジェクタを用いた冷媒蒸気再循環による蒸発器の伝熱促進と冷凍サイクルの性能向上
- 水の過冷却解除に関する能動制御技術の開発
- インバータ駆動パッケージ空調機の現地性能検証のための簡易冷房能力推算方法の提案
- エジェクタを用いた冷媒蒸気再循環による蒸発器の伝熱促進と冷凍サイクルの性能向上
- 過冷却水を用いた大規模氷蓄熱システムの開発
- 第8回日本伝熱学会技術賞を受賞して
- ダイナミック型氷蓄熱システムの解氷予測
- 摂動法による物性値に不確定性をもつ傾斜機能平板の確率論的熱弾性問題の解析(OS9a 先端材料の機能性評価と材料設計に関する数理解析)
- モンテカルロシミュレーション法による物性値に不確定性をもつ傾斜機能平板の確率論的熱弾性問題の解析(複合材料)
- 均質化法による傾斜機能材料のミクロ-マクロ連成熱応力解析(S13-3 圧電セラミックス・傾斜機能材料,S13 数理弾性力学応用の最前線)
- 339 統計的最適化手法を用いた FGM 平板の熱応力緩和のための材料組成最適化
- 傾斜機能材料回転円板の熱応力緩和材料設計
- ランダム変動する境界温度をもつ傾斜機能積層平板の熱変形と熱応力の確率論的研究(材料の内部構造と力学特性)
- 501 傾斜機能平板の湿熱応力解析と材料組成最適化
- ランダムな初期温度をもつ傾斜機能平板の温度と熱応力の確率論的解析
- 266 モンテカルロシミュレーション法による物性値の不確定性をもつ傾斜機能平板の確率論的熱弾性問題の解析(GS03 積層板・熱応力)
- 103 傾斜機能材料からなる変厚回転円板の熱応力緩和最適設計(材料力学I)
- 402 ランダムな初期温度をもつ傾斜機能材料の温度と熱応力(材料力学・設計)
- 218 ランダム変動する境界温度を持つFGM積層平板の熱変形と熱応力の確率論的研究(応力・ひずみII)
- 355 傾斜機能材料を中間層とする複合中空半球の熱応力緩和と GA による組成最適化
- 305 境界温度がランダム変動する傾斜機能平板の確率論的熱弾性問題の解析
- 302 傾斜機能材料回転円板の熱応力緩和設計(材料・材料力学)
- 104 熱伝達冷却される平行平板間の層流強制対流熱伝達問題の解析解(関東支部 茨城講演会)
- 222 不均質平板の熱的・力学的不確定性を考慮した熱弾性問題の確率論的解析
- 510 熱伝導率の不確定性を考慮した不均質平板の熱伝導・熱応力問題の確率論的解析
- K-0612 回転円板の熱応力緩和を目指した最適熱伝達率分布の遺伝的アルゴリズムによる探索(S05-4 複合材料システムの弾性数理モデリング(4))(S05 複合材料システムの弾性数理モデリング)
- 熱伝達率の任意な変化を考慮した円板の非定常温度と熱応力の解析解
- 現状の二次冷媒システムと二次冷媒
- ビル用マルチ冷媒サブクールシステム
- 都心北融雪槽の活用による雪冷熱エネルギー供給システム : ダイナミック型氷蓄熱システムのシミュレーションモデルの適用可能性
- ビル用マルチ冷媒サブクールシステム
- 空調機における水の凍結による管破壊現象について
- 製氷機付きのタンクでの蓄氷過程のモデル化
- 氷スラリーの貯蔵
- 4.3カスケード冷凍システムを利用した血液貯蔵システム見学
- 1.蓄熱用氷雪製造・貯蔵設備 1.1現地築造型の過冷却方式の氷蓄熱システムの性能評価
- 蓄熱槽内でのスラリー状氷からの蓄氷過程とシャーベット状氷の解氷過程に対して
- ダイナミック型氷蓄熱システムの蓄氷予測
- 過冷却水を利用した氷蓄熱システム -第2報 : 蓄氷および解氷特性-
- 過冷却水を利用した氷蓄熱システム -第1報 : 過冷却の安定制御と製氷-
- 強力超音波の応用 超音波で製氷する新型氷蓄熱システム--スーパーアイスシステムM2
- 周囲から冷却される円管内を流れる水の凍結挙動解析 : 凍結回避のための限界流速と氷による管閉塞時間
- 過冷却水を利用した氷蓄熱システム -第3報 : 経済的要因分析-
- 海外文献紹介 床吹出しと置換換気--これらが同じではない理由
- 海外文献紹介 全可変速の遠心冷凍機プラント
- 海外文献紹介 ハイブリッドデシカント冷却システム
- 拡大伝熱面の沸騰熱伝達特性における飛躍的遷移
- 拡大伝熱面の沸騰熱伝達特性における飛躍的遷移
- 氷畜熱槽内の熱流動過程
- 流動する過冷却水の安定生成に対する振動の影響
- 過冷却水を用いた氷蓄熱システムの解氷特性解析(第2報)
- 過冷却水を利用した氷蓄熱システム (氷蓄熱システム-2-)
- 廃棄電線コ-ド被覆材のガス化および液化特性(資料)
- 海外文献紹介 エコノマイザサイクルは空調設備に適するか?
- 海外文献紹介 サブステーションでの熱交換器の接続--地域暖房網での戻り温度の低温化の手段
- 海外文献紹介 スーパーマーケットの冷凍設備における自然冷媒
- ダイナミック型氷蓄熱システムの解氷特性 : モデル化と予測の方法
- 1708 室内環境条件のcognitive activityにおよぼす影響
- F-69 低温再生デシカントロータを用いた空調システムに関する研究 : (第1報)冷凍サイクルと換気ユニット性能評価
- G-10 過冷却水を用いた氷蓄熱システムの解氷特性解析(第2報)
- F-20 過冷却水を用いた氷蓄熱システムの解氷特性解析
- F-70 低温再生デシカントロータを用いた空調システムに関する研究 : (第2報)空調システムの性能評価
- F-15 大規模な過冷却方式のダイナミック型氷蓄熱システム : 蓄氷過程の予測モデルによる実設計
- E-49 熱流動数値解析モデルを用いた水素吸蔵合金タンクの設計技術
- A-50 過冷却水を利用した氷蓄熱システム : 解氷特性について、その2
- H-61 インバーター駆動PACの現地性能検証のための冷房能力推算方法の提案
- B-43 冷水循環式雪冷房システムにおける貯雪庫の数値解析
- D-63 ビル用マルチ冷媒サブクールシステムの開発
- A-15 過冷却氷を利用した氷蓄熱システム : 解氷特性について
- C-34 ビル用マルチ冷媒サブクールシステムの実測性能検証
- 乳製品加工工場における氷スラリーによるチルド水供給設備