先天性皮膚弛緩症を伴った分類不能のleukodystrophy (?)の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-28
著者
-
新宅 雅幸
大阪赤十字病院病理部
-
植村 芳子
関西医科大学附属枚方病院病理診断科
-
植村 芳子
関西医科大学枚方病院病院病理部
-
植村 芳子
関西医科大学病理部
-
植村 芳子
関西医科大学中検病理
-
植村 芳子
関西医科大学枚方病院中検病理
-
植村 芳子
関西医科大学附属枚方病院病理部
-
植村 芳子
関西医科大学 皮膚科学教室
-
新宅 雅幸
大阪日本赤十字病院病理部
-
新宅 雅幸
大阪赤十字病院 呼吸器内科
-
植村 芳子
関西医大・第2病理
-
植村 芳子
関西医科大学 第2病理
-
植村 芳子
関西医科大学第二病理
-
徳永 正義
鹿児島大学 公衆衛生
-
藤井 績
熊本大学 発達小児科
-
新宅 雅幸
大阪赤十字病院 病理部
関連論文
- 乳頭状増殖と粘液産生を示した中耳腺腫 (middle ear adenoma) の1例
- 48.Hepatocytic phenotypeを伴った肺悪性腫瘍の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- Brunner腺過誤腫様ポリープによる十二指腸空腸腸重積の1例
- 12.原発巣摘出後7年目に多発性肺転移を生じたSDHB変異陽性遺伝性悪性パラガングリオーマの1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 28.原発巣摘出後7年目に多発性肺転移を認めた副腎外悪性褐色細胞腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 末梢血中の Epstein-Barr virus (EBV)-DNA 増加を伴った加齢性EBV関連B細胞増殖異常症
- 抗リン脂質抗体を伴った脾辺縁帯B細胞リンパ腫
- ポリープ様肉眼形態を呈し, 組織学的に follicular colonization が認められた回腸末端 MALT lymphoma の1症例
- P-23 乳頭状増殖の顕著な甲状腺濾胞腺腫の一例(甲状腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 股関節に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎に対する術式検討
- 214 胆汁細胞診で認めた悪性リンパ腫の2症例(消化器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ダブルバルーン小腸内視鏡検査が切除範囲決定の一助となった回腸カルチノイド肝転移の1例
- P-43 診断に苦慮した肺硬化性血管腫の一例(呼吸器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 食道粘膜下腺腫の1症例
- 乳腺線維腺腫に合併した非浸潤性乳癌の1例
- 50. 微小含気型肺癌術中迅速病理標本作成における工夫(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 極めて短い病悩期間で発症したCrohn病に合併したcolitic cancerの1例
- 若年者に発症した非B非C型肝細胞癌の1例
- 新生児未熟型奇形腫の1例
- P-56 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で経験した膵腺房細胞癌の1例(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒトパルボウイルスB19による胎児水腫の1剖検例
- P-59 肝内胆管嚢胞腺癌の1例(消化器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-335 Angioimmunoblastic T-cell lymphomaの2例(リンパ・血液(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-42 小腸型Crohn病に合併し穿孔性腹膜炎手術にて診断された回腸癌の1例(小腸 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-93 再発をきたした侵襲性血管粘液腫の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-463 2度の大腸穿孔を来たし開腹手術により救命した劇症型アメーバ大腸炎の1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 47. 当初PNETと診断されVCR・CPM・ADR・IFO・VP16が著効した後腹膜神経芽細胞腫の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 72.胸腺および気管支atypical carcinoidの3例
- Creutzfeldt-Jakob 病の1剖検例
- P-416 気管支拡張症に対する肺葉切除後に大量喀血を来した一例(一般示説59 緊急症例(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- FDG-PETで発見された原発不明肺門リンパ節癌の1例
- 肋間動脈破裂による血胸を来たしたEhlers-Danlos症候群の一例
- 胃転移をともなった中分化型肝細胞癌の1例
- 58.小児縦隔Cavernous Lymphangiomaの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 7.気管支腺腫が疑われた若年者肺腺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 脳アミロイドアンギオパチーに伴う免疫反応の免疫組織化学的検討
- 糞便中のESBL産生腸内細菌スクリーニングの有用性
- 神経膠腫 上衣腫の病理--幾つかの新しい問題 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の病理)
- 心エコー上拡張型心筋症様の変化を来したMulticentric Castleman's Diseaseの1例
- 大脳皮質に多数の"dysplastic, ganglion-like cell"の出現を認めた進行性多巣性白質脳症の1剖検例
- 2B14 ヒト乳腺および乳癌のsecretory componentに関する免疫組織学的観察
- 中皮細胞におけるCA15-3の発現頻度の検討
- 非性病性硬化性陰茎リンパ管炎 (NSLP) の1例 : 第107回関西地方会
- 精索腫瘍 (matignant fibrous histiocytoma ; MFH) の1例 : 第102回関西地方会
- 侵襲性血管粘液腫の1例
- Chemoradiotherapy後に完全切除された進行胸腺癌の1例
- 34 EBV関連胃癌の特徴 : 特に多発胃癌症例における検討
- 先天性皮膚弛緩症を伴った分類不能のleukodystrophy (?)の1剖検例
- 64.血胸で発症し緊急手術を要した多発性転移性肺腫瘍の1例
- 脳室炎における脳室表面の astrocyte の増殖と ependymal cell の変化
- 子宮adenomatoid tumorにおけるcalretininとpodoplaninの発現--免疫組織化学的研究
- 高齢者の海馬に偶発的に見られたDysembryoplastic neuroepithelial tumor様病変の1例
- 大脳皮質に奇妙な糸玉状構造物の出現を多数認めた全脳型Creutzfeldt-Jakob病の1剖検例
- 症例報告 再発時に巨細胞性線維芽細胞腫の部分像を示した隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 直腸癌を合併した全経過約12年のHAMの1剖検例
- Creutzfeldt-Jakob病の脳幹部病変 : 4剖検例の病理組織学的検討
- T-cell-rich B-cell lymphoma
- 大脳白質を主体に血管周囲性の播種性壊死性病変を認めたSLEの1例
- 脊髄のarachnoid plaque
- Aggressive AngiomyxomaとAngiomyofibroblastoma--病理組織学的比較検討
- ホルモン療法を選択した骨盤部再発侵襲性血管粘液腫の1例
- キノロン系抗菌薬の各種臨床分離株に対する抗菌力とPK-PD 理論を用いたその有効性について
- 胆管擦過細胞診における検体処理法の改良とその細胞像 : 正診率向上を目標に
- FDG-PETで集積亢進を認めた肝血管筋脂肪腫の1例
- 胃巨大皺襞症を呈し10年間の経過観察中に粘膜下腫瘍様進行胃癌を発症したdiffuse cystic malformationの1例
- 胃巨大皺襞症を呈し10年間の経過観察中に粘膜下腫瘍様進行胃癌を発症した diffuse cystic malformation の1例
- 転移抑制剤としての抗癌剤の作用機序:抗癌剤による卵巣癌のmatrix metalloproteinases(MMPs)発現制御をモデルとして
- VF-058-4 EUS-FNA導入による病理学的膵癌診断率の変化(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- P-11 胃癌および大腸癌におけるアポトーシス促進蛋白Smac/DIABLOの発現に関する検討(消化器・消化管関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 外傷緑内障で発見された ring melanoma の1例