日本人の皮膚科学への貢献
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-15
著者
-
島田 眞路
山梨医科大学皮膚科学教室
-
岩月 啓氏
岡山大学 医学部皮膚科
-
岩月 啓氏
岡山大学
-
島田 眞路
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
島田 眞路
山梨大学
-
岩月 啓氏
岡山大学病院 皮膚科
-
田上 八朗
東北大学医学部皮膚科
-
田上 八朗
岩手県立胆沢病院 皮膚科
-
岩月 啓氏
岡山大学医学部皮膚科
-
田上 八朗
東北大学医学部
-
岩月 啓氏
岡山大学医学部皮膚科学教室
-
島田 眞路
山梨大 皮膚科
-
岩月 啓氏
岡山大学 皮膚科
-
島田 眞路
山梨医科大学皮膚科
関連論文
- 岡山皮膚難病支援ネットワーク
- どのようなライフスタイルが皮膚癌に関与するのか?--紫外線による遺伝子変異と免疫抑制 (特集 どのようなライフスタイルが癌に関与するのか?)
- Warty dyskeratomaの1例
- 補体結合性抗基底膜部抗体による好酸球の基底層への固着現象
- 免疫学的異常を伴ったWeber-Christian病の1例--蛍光抗体法所見について
- ジュ-リング疱疹状皮膚炎の1例
- 高周波に対する抵抗計測による皮表角層水分含有量の測定
- 尿素外用剤の皮膚表面水分含有量にたいする影響--各種外用剤との比較検討
- 邦人ヘイリーヘイリー病及びダリエ病家系を用いた連鎖解析の試み
- 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2001
- 天疱瘡診療ガイドライン
- EBウイルスとリンパ増殖症
- EBウイルス潜伏感染の非侵襲的新規診断法 : 痂皮に含まれるウイルス活動の痕跡から病態を診る
- 黒幕EBウイルスによる皮膚疾患 (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識)
- EBウイルスと皮膚疾患 (知っておきたい『小児の皮膚』) -- (最近の話題)
- 額正中部の熱傷から骨髄炎を併発した1例
- 症例報告 陰嚢に生じた単発性陰部平滑筋腫の1例
- 毛細血管拡張症から診断した angiotropic B cell lymphoma の1例
- 在日ブラジル人女性に発症したBL型ハンセン病の1例
- 皮膚マスト細胞とTLRs
- 皮膚マスト細胞の機能を探る
- 140 皮膚マスト細胞はTLR3およびTLR9を介して病原体の核酸を認識し,特異な細胞応答を示す
- 皮膚マスト細胞のモデル胎児皮膚由来培養マスト細胞が産生する走化性因子の解析
- IL-2投与により約3年間転移を認めなかった Angiosarcoma の1例
- Dendritic Cell とその周辺 : 最近の話題
- ステロイド外用療法の適応と非適応
- 蚊刺過敏症とEBウイルス感染症
- 皮膚病変部における非侵襲的検査法を用いた Epstein-Barr virus (EBV) 潜伏感染の証明
- 蚊刺過敏症の謎
- 同種骨髄移植に伴う急性 GVHD の皮膚病変における免疫組織学的検討
- 感染症から皮膚を守る
- 3.皮膚における抗菌ペプチドの発現部位と発現細胞の検討(研究発表,第1回中国研究皮膚科セミナー,抄録)
- 司会のことば(アトピー性皮膚炎の病態解明と新しい治療戦略-バリア障害とTh2免疫応答-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- モデルケースの提示
- 皮膚筋炎や色素性痒疹に類似する成人Still病の非定型疹について (特集 最近のトピックス2010) -- (最近話題の皮膚疾患)
- 日本人の皮膚科学への貢献
- 片側性に皮疹の出現したAshy Dermatosisの小児例
- Cerebriform Intradermal Nevusの1例
- 皮膚のB細胞リンパ腫 (皮膚科セミナリウム(第68回)リンパ腫)
- Epstein-Barr ウイルスと皮膚のリンパ腫
- EBウイルスと皮膚のリンパ腫
- 鼻腔内浸潤を伴った Blastic NK cell lymphoma の1例
- CD4+/CD56+hematodermic neoplasm の1例
- EBウイルス感染症と皮膚疾患
- 高齢者に生じた皮膚B細胞リンパ腫の1例
- Blastic NK cell lymphoma の1例
- トキシックショック症候群 (特集 目でみる救急疾患--体表面の所見による迅速な診断) -- (軟部組織病変を強く示すもの)
- Erythrodermic Actinic Reticuloid : セザリー症候群との鑑別を中心に
- triple Paget 病を伴った Cowden 病の1例
- Muir-Torre 症候群の2例
- 慢性活動性EBV感染症に種痘様水庖症様皮疹と重症蚊アレルギーを併発した1例
- ジアミド誘導体配合入浴剤のアトピー性皮膚炎に対する有用性の検討
- 横紋筋融解症を来した true histiocytic lymphoma の1例
- 当院皮膚科での各種皮膚癌に対するsentinel node biopsy の経験
- 山梨医科大学における皮膚癌発症に関する疫学調査:特に紫外線の影響について
- 毛細血管拡張症から診断した angiotropic B cell lymphoma の1例
- 話題 皮層創傷治癒と皮膚γδT細胞
- EBウイルス感染症と皮膚疾患
- 悪性黒色腫に対するセンチネルリンパ節生検 : 結果のまとめと今後の検討課題
- 皮膚の免疫学
- 樹状細胞によるTh1/Th2の誘導 (特集 アレルギーにおける樹状細胞)
- 表皮細胞の免疫学
- 症例 粘膜症状を伴ったデフェラシロクス懸濁用錠によると考えた多形紅斑型薬疹の1例
- かぶれ(接触皮膚炎) (皮膚の病気のすべて) -- (皮膚の異常と病気)
- 樹状細胞による自己免疫寛容の誘導 (第5土曜特集 最新・自己免疫疾患Update--研究と治療の最前線) -- (自己免疫疾患の免疫学)
- イトラコナゾールパルス療法後に生じた薬疹の8例
- 基礎医学から HIVの生体内侵入メカニズム
- ユーカリエキス配合入浴剤のアトピー性皮膚炎患者に対する有用性の検討
- 7.Thy-1^+樹枝状表皮細胞とケラチノサイト(III ケラチノサイト : 新しい免疫学的機能とその役割)
- 対談 皮膚科サイエンス--最近の進歩 (特集 皮膚疾患の分子医学--基礎と臨床)
- Protein-transduction domainを用いた抗原性の増強 (特集 免疫応答の増強と制御)
- 進行期メラノーマを合併した人工透析患者に DAC-Tam 療法を施行した1例
- メラノーマの進行度に関わらず経過中MIAの持続高値を認めた Von Recklinghausen 病(NF1)を合併したメラノーマの1例 : MIAは Von Recklinghausen 病(NF1)患者では高値となりメラノーマのマーカーとして有用でない
- オーバービュー 皮膚疾患の分子医学 (特集 皮膚疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 蜂窩織炎様の臨床像を呈した primary cutaneous diffuse large B-ellc lymphoma, leg type の1例
- AGEPを伴った angioimmunoblastic T-cell lymphoma (AITL) の1例
- PDDの有用性と限界について
- 岡山大学での脈管肉腫の治療経験 : 過去15年18例の検討
- 内科医に役立つ皮膚科の知識 EBウイルスによる皮膚症状
- 妊娠性疱疹 (特集 周産期の皮膚疾患・形成外科疾患カラーアトラス)
- 基礎 湿疹反応とアポトーシス (特集 接触皮膚炎の基礎と臨床)
- 膿疱性乾癬(汎発型)診療ガイドライン2010 : TNFα阻害薬を組み入れた治療指針(簡略版)
- 炎症性皮膚疾患の controversy
- Nephrogenic Systemic Fibrosis の1例
- 臀部に巨大な腫瘤を呈した脊索腫の1例 : クロストリジウム性ガス壊疽の合併
- 全身性及び限局性膿庖性乾癬(Hallopeau と掌蹠膿庖症を含む)
- 皮膚のB細胞リンパ腫
- 皮膚生検より診断し得た intravascular Large B-cell Lymphoma の1例
- 多形型脂肪肉腫の1例
- 中毒疹様皮疹, 多クローン性高ガンマグロブリン血症, 骨髄浸潤を伴った angioimmunoblastic T-cell lymphoma の1例
- 亜鉛欠乏症候群における皮膚炎発症のメカニズム (第111回 日本皮膚科学会総会 : 進化する皮膚科 : 知と技を磨く) -- (教育講演 炎症と免疫)
- 陥入爪と巻き爪の治療法 (第111回 日本皮膚科学会総会 : 進化する皮膚科 : 知と技を磨く) -- (教育講演 爪の診方と治し方)
- 小児の難治性尋常性天疱瘡の1例 : 補助療法としてのミコフェノール酸モフェチルの有効性
- 小児に de novo 発症した tubular apocrine adenoma と syringocystadenoma papilliferum の合併例
- 環境要因と皮膚疾患
- 皮膚悪性リンパ腫概論 : WHO-EORTC分類2005の考え方
- 皮膚難病の現況と展望 : 1)後天性皮膚難病
- 血液疾患を合併する皮膚病の病診連携と管理 : EB ウイルス関連皮膚疾患を中心に
- 皮膚免疫学:最近の話題
- 症例報告 手指アミロイドーシス : melanoma in situとの鑑別を要した1例