白内障術前検査としての色覚検査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-30
著者
-
飯島 裕幸
山梨医科大学眼科学教室
-
塚原 重雄
山梨医科大学眼科学教室
-
飯島 裕幸
山梨大学医学部眼科学教室
-
塚原 重雄
山梨大学医学部眼科学講座
-
小暮 諭
山梨大学医学部眼科学教室
-
小暮 諭
山梨医科大学眼科学教室
-
飯島 裕幸
山梨医科大学ワークショップ検討委員会
-
間渕 文彦
山梨大学医学部眼科学講座
-
間渕 文彦
山梨医科大学眼科学教室
-
塚原 重雄
山梨医科大学
関連論文
- 山梨大学附属病院24年間の網膜芽細胞腫統計
- 高血圧網膜症 (眼科画像診断--最近の進歩) -- (網膜血管障害)
- 培養ラット網膜神経節細胞に対する一酸化窒素の影響
- 山梨医科大学医学部附属病院におけるMRSAサーベイランスおよび院内感染対策についての検討
- 眼内長期滞留ガス (SF_6, C_3F_8) 使用ガイドライン
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するAG-901点眼液の第III相臨床試験 : マレイン酸チモロール点眼液0.25%を対照薬とした二重盲検比較試験
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とするAG-901点眼液の後期第II相試験 : 至適用量設定試験
- AG-901点眼液の1日1回点眼による眼圧下降作用 : 前期第II相試験
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するAG-901点眼液の第III相臨床試験 : 長期点眼試験
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対する MK-507 0.5% 点眼液の長期投与試験
- 線維柱帯切除術後炎症に対するジクロフェナクナトリウム点眼液の臨床効果 : リン酸ベタメタゾンナトリウム液を対照とした比較試験による検討
- 眼底像を利用したOCT3000による視神経乳頭解析
- 緑内障眼におけるFDT視野感度, OFF刺激感度, ON刺激感度の相関
- OCT3000による視神経乳頭解析の再現性, 自動解析と手動解析の比較
- OCT3000による視神経乳頭解析の再現性
- OFF 視野計の開発および緑内障眼における結果
- OFF視野計の開発および緑内障眼における結果
- ニプラジロールの単離培養ラット網膜神経節細胞に対する影響
- オゾン水の眼科術前消毒への応用 : 有効性について
- イソプロピル ウノプロストン点眼のサル網膜血流に及ぼす影響
- 前眼部撮影解析装置による健常者隅角角度の検討
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対する塩酸ブナゾシン点眼液とマレイン酸チモロール点眼液の併用効果の検討 : 塩酸ジピベフリン点眼液との比較
- 角膜複屈折による影響の少ない網膜神経線維複屈折解析パラメータの検討
- 私の経験 若年者の網膜中心静脈閉塞症
- Scanning laser polarimetryにおける白内障の影響
- X染色体性若年性網膜分離症の2症例
- 色彩飽和度視野検査の試作
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するAG-901点眼液の第III相臨床試験 : マレイン酸チモロール点眼液0.25%を対照薬とした二重盲検比較試験
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とするAG-901点眼液の後期第II相試験 : 至適用量設定試験
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するAG-901点眼液の第III相臨床試験 : 長期点眼試験
- AG-901点眼液の1日1回点眼による眼圧下降作用 : 前期第II相試験
- 熱応答性ゲル化基剤を配合したチモロール製剤WP-934点眼液の眼圧下降作用持続性の検討
- 末期開放隅角緑内障の中心視野消失に関わる因子の研究
- 緑内障の中心視野に影響を及ぼす因子の検討
- 高眼圧症の緑内障進行に関わる因子の研究
- ヒト視神経乳頭篩状板及び視神経細胞外基質の立体的構築
- 急速凍結 : 凍結置換法によるラット角膜表面涙膜の微細構造の観察
- 私の経験 ベバシズマブ(アバスチン)硝子体注射に関する全国調査
- 光線力学的療法の実際
- 手術用手袋に滑沢剤として使用された粉末の各種洗浄法における洗浄効果に関する走査型電子顕微鏡による観察
- PhXA41 (PGF_関連物質) 点眼液とピロカルピンとの併用による眼圧下降相互作用の研究
- ジアテルミー前〓切開を用いた超音波白内障手術
- PhXA41とピロカルピンの相互作用に関する研究
- 手持ち眼圧計ProTon PRO-100の測定値の検討
- 玉穂町緑内障実態調査-全国7地区緑内障疫学調査の一環として-
- 25ゲージ硝子体手術システムの使用経験
- ポリープ状脈絡膜血管症による硝子体出血に対する硝子体手術 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 臨床報告 犬咬傷による内直筋断裂
- 糖尿病黄斑浮腫に対する内境界膜剥離の有効性
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告III : 黄斑疾患 : 静的自動視野計と光干渉断層計の応用
- 末梢自律神経の終末装置の組織学的構造 2.最近の形態学的研究に基ずく「Cajalの間質細胞」の本体についての医学史的考察
- 21世紀の緑内障診療の現状と未来
- 急性後部多発性斑状色素上皮症(APMPPE)と地図状脈絡膜炎 (特集 炎症性眼底疾患)
- 血管腫,コーツ病 (特集 レーザー光凝固治療のコツ)
- 進行予想(ハンフリー視野計での進行) (特集 網膜色素変性の診療)
- 視野から考える治療のRationale (特集 BRVOの治療指針)
- 自動視野計 (日常診療に役立つ眼科検査機器とその利用法) -- (視力・色覚・視野)
- 網膜変性症に対する臨床網膜電図 (診断に役立つ検査)
- 網膜疾患における静的自動視野検査 (特集 静的視野検査--日常診療での利用法)
- 網膜動脈閉塞症 (眼科画像診断--最近の進歩) -- (網膜血管障害)
- 網膜静脈分枝閉塞症治療のための白内障手術
- 自動測定式走査型周辺前房深度計の開発とその測定精度
- イソプロピルウノプロストンのサル眼毛様体筋におけるマトリックスメタロプロテナーゼ活性への影響
- テストステロンの網膜神経節細胞に対する生存率改善作用
- 正常眼圧緑内障患者の循環機能を指標とした自律神経機能評価
- Prostaglandin 製剤の人培養毛様筋細胞の metalloprotease 活性への影響
- OCT3000による視神経乳頭解析の再現性
- 山梨医科大学眼科における血管新生緑内障
- 急速凍結・ディープエッチング法によるサル視神経篩状板の微細構造
- 糖尿病網膜症に対する硝子体手術の検討
- 高眼圧症の緑内障進行に関わる因子の研究
- Timolol GS 点眼液の臨床使用経験 : 多施設共同試験結果報告
- 人間ドックデータと緑内障性眼底変化との関連
- 人間ドックデータと眼圧値との関連
- 白内障術前検査としての色覚検査
- 1日1回点眼製剤 Timolol GS 点眼液 : チモロール点眼液1日2回点眼との臨床第III相比較試験
- Timolol GS点眼液臨床第II相試験 : 8週間および長期投与試験
- Timolol GS点眼液 : 1回点眼時の眼圧下降作用
- 原田病における狭隅角の発生起序について
- 選考基準
- Frequency Doubling Technology による緑内障スクリーニング
- 視神経障害について, 眼圧, 血流の観点から説明してください
- 緑内障の疫学 : 失明原因第3位
- 緑内障視神経萎縮の最近の話題
- 画像解析装置による糖尿病患者と正常者の視神経乳頭陥凹比の検討
- ラット涙膜の新知見
- 糖尿病患者の視神経乳頭陥凹比の検討
- 実験的緑内障における網膜神経細胞のアポトーシスに対する Aurintricarboxylic acid の神経保護作用
- 緑内障患者の視野障害進行様式と背景因子の検討
- サブスタンスP陽性神経終末 : モルモットの前房隅角における免疫組織化学
- 網膜の展望(1)血管性網膜疾患--2008年度
- 山梨医科大学,第2回医学教育ワークショップ報告
- 緑内障患者の眼圧日内変動測定の有用性
- 内頚動脈海綿静脈洞瘻における眼圧上昇に合併した中心静脈閉塞症
- 緑内障の病期進行様式
- 外傷性毛様体解離6症例に対する手術治療成績
- 緑内障薬物療法とCOMPLIANCE
- 眼底像を利用したOCT3000による視神経乳頭解析
- 緑内障眼におけるFDT視野感度, OFF刺激感度, ON刺激感度の相関
- 緑内障研究の進歩 : より質の高い緑内障診療を目指して