持続洗浄を試みた降下性壊死性縦隔炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-25
著者
-
樋口 恒司
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
栗岡 英明
京都第一赤十字病院外科
-
濱島 高志
京都第一赤十字病院救急部外科
-
池田 栄人
京都第一赤十字病院救急部外科
-
小松 周平
京都第一赤十字病院外科
-
上島 康生
京都第一赤十字病院外科
-
小松 周平
滋賀医科大学外科
-
小松 周平
京都第一赤十字病院心臓血管外科
-
池田 栄人
京都第一赤十字病院外科
-
濱島 高志
京都第一赤十字病院救急部
-
浜島 高志
京都府立医科大学第2外科
-
濱島 高志
京都府立医科大学第2外科
-
上島 康生
京都第一赤十字病院呼吸器外科
-
池田 栄人
京都第一赤十字病院 救命救急センター
関連論文
- O-27 臍窩皮膚捻転法による臍形成術(一般口演 へそと術創の整容,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 虫垂炎として発症したアメーバ性大腸炎の1例
- Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の1例
- PC-1-139 Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の一例
- 胃切除術後40年目にBraun吻合に生じた腸重積症の1例
- 判別的数量化理論による消化器癌術後合併症発生高危険群の選定
- PP214019 消化器癌術後合併症発生に対する検討 : 周術期因子の数量化による合併症発生の予測
- PP118033 胃悪性黒色腫の一例
- PP117032 StageIV胃癌治療方針についての検討
- PP117022 当院におけるMP胃癌の臨床病理学的検討
- PP114020 異なる機序により発症した成人腸重積3症例の検討
- PP112020 肝外胆管癌切除症例の臨牀病理学的検討 : 特に断端陽性例について
- PP107103 当院における大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術のリンパ節転移に関する検討
- PP1605 胃癌根治術後の再発を予測する
- 複数の遺伝子を指標としたreal time RT-PCR法による胃癌腹膜播種性転移診断と応用
- 気管支拡張症に対し外科治療を行った8例の経験
- 33. 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術術後の排便機能(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 8. 免疫抑制下でbombesinが移植後腸管のCajal細胞に与える影響(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-183 出生前診断された先天性嚢胞状腺種様形成異常(CCAM)の手術時期の検討(ポスター 呼吸器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-04 Total intestinal aganglionosis症例において肝不全を予防するための治療戦略(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 判別的数量化理論による大腸癌肝再発high risk群の選定
- III-6-5.食道癌術後頸部リンパ節転移に対するsal-vage operationの検討
- PC-2-165 16番リンパ節転移陽性で,4回の切除により長期生存が得られた肝門部胆管癌の一例
- PC-1-064 当院における胃癌リンパ節転移個数少数例の検討
- PP-2-229 ss胆嚢癌の予後に関する臨床病理学的検討 : 特に術後ss浸潤癌と判明した症例について
- PP-1-029 胃癌に対する術中腹腔細胞診諸手法の評価
- T2胃癌の治療方針
- PP219007 稀な組織型の食道癌2症例 : small cell carcinoma&adenoid cystic carcinoma
- 20.胆道閉鎖症術後の肝内胆管嚢胞状拡張の予後に関する意義(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 神経芽腫病期4S症例の臨床的検討
- HP-123-4 先天性胆道拡張症の晩期合併症と長期予後の検討(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-124-4 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道閉鎖症long gap例に対する外科治療の検討
- P-259 腹壁形成異常症例に対する手術治療の検討(ポスター 新生児疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-250 当科で経験した先天性空・回腸閉鎖症35例の検討(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-068 Nuss法による胸骨挙上術39症例の検討(ポスター 漏斗胸,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-073 女児総排泄腔外反症の二次性徴期における問題点(一般演題 鎖肛,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-037 膵胆管合流異常における乳児症例の臨床的特徴と問題点(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-034 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-020 出生前診断された胎児腫瘍に対する小児外科医の関わり(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-014 全腸管無神経節症に対する栄養管理に関する検討(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-176-7 直腸肛門奇形術後排便機能における脊髄係留症候群の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-176-6 QOL向上を目指した高位鎖肛に対する腹会陰術式 : 開腹手術から腹腔鏡下手術へ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 28. 自己肝で術後15年経過した胆道閉鎖症5例の検討(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. Ductal plate malformationを伴う胆道閉鎖症の術後ステロイド療法の意義(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- PD-037 直腸肛門奇形術後の排便障害に対する新治療戦略(直腸肛門奇形・便秘,失禁の治療, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-188-3 腸管不全をきたしたHirschsprung病の問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 15.胃に発生した単発性若年性ポリープの1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 器質性病変が先進部に認められた腸重積症10例の検討
- 後腹膜に発生した巨大な脱分化型脂肪肉腫の1例
- DP-020-2 乳房温存療法における術中迅速病理診断の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0483 EMR後大腸sm癌 : 外科的追加腸切除の適応について(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 薬物療法後の感染性肝嚢胞に対して腹腔鏡下手術が有効であった1例
- OP-1-164 胃癌TS,DPD活性と臨床病理学的因子および化学療法感受性,予後との関連(胃6)
- 多彩な組織像を呈した強皮症合併肺癌の一例
- Etoposid-Adriamycin-Cisplatin 併用療法が著効を示した再発胃平滑筋肉腫の1例
- 244 我々の行っている胃空腸吻合 : DEVINE氏手術とその変法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 異所性組織を有しない成人出血性 Meckel 憩室の1例
- 多発性大腸リンパ管腫の1例
- 29 胃癌, 大腸癌の手術前後の機能的リンパ球サブセットの変化 特に輸血の影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 再発時 EAP 療法が著効した胃平滑筋肉腫の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 625. 胃癌, 大腸癌の手術前後の機能的リンパ球サブセットの変化(第35回日本消化器外科学会総会)
- 573. 転移性肝癌に対する肝動脈内留置カテーテルによる治療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 28. 胆道癌切除症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 成人期に発見された先天性気管食道瘻の1例
- 示-40 再発形式からみた胆嚢癌切除症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 47 胃癌肝転移 : H3 症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 19 残胃癌の検討 : リンパ節転移を中心として(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-7 成人にて発見された先天性気管食道瘻の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-290 消化管出血で緊急手術を行った小腸憩室原発gastrointestinal stromal tumorの1例(小腸9)
- 持続洗浄を試みた降下性壊死性縦隔炎の1例
- 23. MR angiographyで診断された肺葉内肺分画症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2.十二指腸閉鎖・直腸肛門奇形を合併した食道閉鎖症の2例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 29. 神経性食思不振症女児に発症した盲腸軸捻転症の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- FK506神経毒性に対する rescue program : ラット小腸移植モデルを用いた検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前ボンベシン投与による ischemic reperfusion injury の軽減効果 : ラット小腸移植モデルを用いて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-137 重症心身障害児にみられる胃食道逆流(GER)の診断及び治療(示説 GER)
- P-73 出生前診断における小児外科医の役割(示説 出生前診断2)
- B-31 神経ペプチドbombesinが与える小腸移植グラフト神経への影響(一般口演 移植II)
- PD-16-8 小腸移植における神経ペプチドを用いた免疫抑制法開発への新たなる挑戦
- 1. 食道閉鎖症術後の気管軟化症の診断と治療(セッションII 合併症と術後合併症)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- ラット小腸移植グラフトに対するボンベシンの影響
- 3.^Tc-GSAシンチグラフィー施行後に血清ビリルビンの再上昇を来した1症例(一般演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアに対するgentle ventilation
- D42 舌リンパ管腫の治療について(良性腫瘍(1))
- 4 歳男児にみられた直腸重複症
- 34. 陰茎包皮動静脈奇形の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 先天性多発(9ヵ所)消化管閉鎖症の1例
- P-40 食道閉鎖症long gap例に対する根治術の検討(示説10 食道・胃1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 24. 腹腔鏡下脾臓摘出術の工夫(第 35 回 近畿地方会)
- 横紋筋肉腫の外科治療方針
- 17. 器質性病変が先進部に認められた腸重積症例の検討(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-55 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニア管理におけるgentle ventiltionの有効性(重症横隔膜ヘルニアに対する基礎的研究と臨床的挑戦)
- P-196 当科における直腸肛門奇形(中間位型)に対するPSAPの中期予後(結腸・直腸・肛門6)
- 15.先天性多発(9箇所)消化管閉鎖症の1例(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- S1-3. 当院における生後24時間以内発症の先天性横隔膜ヘルニアに対する集中治療管理(シンポジウム1「CDH」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- SY-18-7 Cancer boardを中心とした小児がん集学的治療における小児外科医の役割(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-8 Intact Survivalを目指した新生児横隔膜ヘルニアに対する治療戦略(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-18-3 当院における胆道閉鎖症に対する治療方針と術式の変遷(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 当院における遅発性先天性横隔膜ヘルニア症例の検討