早期下部胆管癌と多発早期胃癌の同時重複例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-25
著者
関連論文
- PP107057 直腸癌術後の再発と補助化学療法の有用性について
- 大腸低分化腺癌症例の検討
- 小腸穿孔をきたした炎症性腸疾患の3例
- W6-6 小腸の再環流障害の病態とその防止(第39回日本消化器外科学会総会)
- 485 肝癌 (肝細胞癌) 再発例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 50 リンパ節転移の有無からみた早期胃癌の縮小手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 16. 中下部胆管癌 Stage II・III 症例の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- P-1-615 Mucin lakeを形成し筋層浸潤を認めた結腸高分化腺癌の1例(大腸・肛門 病理1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 10. 外来化学療法に移行した肺癌患者のQuality of Life(QOL)の変化に関する検討(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 9. 富山市民病院における外来化学療法室運営の実際と問題点(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 示-288 急性壊死性膵炎の治療成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- 740 転移巣の血流量の差からみた大腸癌肝転移の治療成績
- I-311 中下部胆管癌 PD 施行例の遠隔成績よりみた手術術式の反省(第49回日本消化器外科学会総会)
- 339 汎発性腹膜炎症例に対する持続血液濾過 (CHF、Continuous Hemofiltration) 療法の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 87 直腸癌晩期局所再発例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 早期下部胆管癌と多発早期胃癌の同時重複例
- II-111 大腸癌肝転移に対するTAE療法の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-298 選択的経皮経肝胆嚢穿刺造影とドレナージ81例の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- O2-19 大腸癌肝転移に対する動注塞栓化学療法の効果と適応について(第47回日本消化器外科学会総会)
- P1-12 Kuttner'Stumorを合併した原発性硬化性胆管炎の一切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 218 大腸癌分化腺癌症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 8.膵胆管合流異常を伴った先天性総胆管嚢腫の1例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- 448 両葉型肝内結石症に対する肝切除術の適応(第32回日本消化器外科学会総会)
- 101 小型進行肝細胞癌の特徴(第40回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後に発症し,救命可能であった肺動脈塞栓の2例
- 大腸低分化腺癌症例の検討
- 33. 胸部食道再建に用いた遊離腸管の機能(第45回食道疾患研究会)
- 624 肝硬変合併例に対する肝切除術 : 術前の分枝鎖アミノ酸高含有経口栄養剤投与の効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 605 ラット小腸移植 GVHD モデルにおける肝・脾病変の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 337 肝細胞癌における予後因子としての AgNORs (argyrophilic nucleolar organizer regions) の有用性の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎の外科治療 : 膵管減圧手術と膵切除術の成績(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- 小肝細胞癌に対する肝切除術と transcatheter arterial embolization との治療成績の比較
- 271 原発性肝細胞癌切除術後のエンドトキシンと肝網内系機能の関連(第38回日本消化器外科学会総会)
- 237 肝細胞癌再発後の長期生存例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 小腸大量切除術後の栄養管理(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-132 食道癌術後黄疸例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 350 肝細胞癌切除例に対する術後肝局所療法の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 340 肝内胆管細胞癌の免疫組織学的検討 : HCG と NCC-ST-439 の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-4 慢性膵炎の外科治療 : 膵管減圧手術と膵切除術の成績(第37回日本消化器外科学会総会)