中枢神経系の幹細胞に強く発現しているRNA結合蛋白質mouse-Musashiの同定と機能解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-15
著者
-
御子柴 克彦
東大医科研
-
岡野 栄之
阪大・医・神経機能解剖
-
榊原 伸一
筑波大・基礎医学
-
岡野 栄之
筑波大・基礎医学
-
榊原 伸一
阪大・医・神経解剖 科学技術振興事業団crest
-
榊原 伸一
阪大バイオメディカルセ
-
小川 正晴
高知医大・第2生理
-
御子柴 克彦
東大・医科研・脳神経:理研・脳センター・発生神経生物:科技構・icorp・カルシウム振動:ntt-imsut・神経情報
-
今井 貴雄
慶大・医
-
今井 貴雄
筑波大・基礎医・分子神経
-
小川 正晴
高知医大・生理
関連論文
- D-P18 抗マウスイノシトール三燐酸レセプター抗体とヒト組織の免疫反応性について
- II-F-P-50 ヒト悪性腫瘍培養株におけるイノシトール三燐酸レセプターの表現
- 神経系特異的RNA結合タンパク質Musashiの構造、運動性及びRNAとの相互作用
- 2Q15 神経系特異的RNA結合蛋白質Musashiの構造と安定性の研究
- 神経系特異的RNA結合タンパク質マウスMusashi-1の2つのRNPモチーフのRNA結合能と二次構造
- ショウジョウバエmusashiの複眼における機能の解析
- Caspase活性化因子C. elegans CED-4の作用機序の解析
- ArgosによるRas/MAPKシグナルの制御とアポトーシス誘導に関与する新規な遺伝子の同定
- 低分子量GTP結合蛋白質RalはJNK経路を介して細胞の形態変化を制御する
- ショウジョウバエ複眼形成における分泌蛋白質Argosの役割 : Ras/MAPKカスケードを介した細胞分化の制御とアポトーシスの誘導
- 小胞体のカルシウムチャネル、"IP3レセプター"の構造と機能
- RNA結合蛋白質mouse Musashi-1の中枢神経系における発現と機能解析
- イノシトール三リン酸受容体のカルモジュリン結合解離反応の解析
- ジーンターゲティングによるPOU転写因子Brn-1の機能解析
- マウスType1 inositol 1,4,5-trisphosphate receptor (IP_3R1)の発現に関与する脳特異的bHLH蛋白質の解析
- マウスInositol 1, 4, 5-trisphosphate receptor type 1(InsP_3R1)の発現に関与する脳特異的bHLH蛋白質の解析
- 1P015 ロングレンジの構造情報を利用したMusashiタンパク質と標的RNAとの複合体の構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3PA144 Musashi1タンパク質の2つのRNA結合ドメインにおけるダイナミクスの比較
- 4. シグナル開始と終結の分子機構 (8 マスト細胞・好塩基球研究の新展開)
- 神経系特異的RNA結合蛋白質HuDのノックアウトマウスの作成とその解析
- ショウジョウバエ翅のパターン形成におけるNotch情報伝達系の機能
- マウスNotch情報伝達系におけるマウスDeltexホモログの機能解析
- 3P225 神経細胞樹状突起における微小管依存的なRNA結合タンパク質SYNCRIPの輸送 : mRNA穎粒の構成要素として(神経・感覚 : 細胞・膜蛋白・分子)
- リーラー様新規神経奇形ラット・SRKの脳におけるリーリンの発現異常
- G蛋白質共役受容体を介するIP_3産生とチロシンキナーゼ・チロシンフォスファターゼ
- CalmodulinによるNMDA受容体の活性制御
- 哺乳類神経系発生におけるクラスIIIPOU転写因子-Brn-1, Brn-2-の役割
- 神経系特異的RNA結合タンパク質Huの神経発生における機能解析
- 大脳皮質におけるニューロンの産生と配置の機構 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (器官発生のメカニズム 神経発生)
- 小脳の発生に関する分子機構:プルキンエ細胞と顆粒神経細胞の大河ドラマ (特集 第35回脳のシンポジウム) -- (小脳研究の基礎と臨床)
- 細胞表面分子リ-リンと大脳皮質ニュ-ロン配列の関係 (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (細胞間情報伝達 細胞接着蛋白質)
- 神経細胞樹状突起におけるvesicle状小胞体の輸送メカニズムと機能の解析
- 2E1615 神経細胞樹状突起における高速,両方向性,微小管依存的な小胞体輸送(16.神経回路・脳の情報処理,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- Zic2の発現減少により生じる神経系の発生異常 : 二部脊椎症モデルマウスの解析
- 神経系の発生・分化とRNA (RNAの細胞生物学) -- (高次複合形質とRNA)
- musashi遺伝子を用いた脳再生治療への道
- MY TECHNOLOGY in vitro selection法によるRNA結合タンパク質の標的配列の同定
- 神経発生においてRNA結合蛋白質mouse Musashi-1が担う転写後調節機構の解析
- タイプ1イノシトール1, 4, 5-三リン酸受容体(IP_3R1)欠損マウスにおける運動失調とてんかん発作
- 神経系特異的RNA結合蛋白質mouse-Musachi-1の結合配列および下流標的遺伝子の検索
- 中枢神経系の幹細胞に強く発現しているRNA結合蛋白質mouse-Musashiの同定と機能解析
- シナプス形成のモデル--クロム親和性細胞がニュ-ロンに転換する (実験室における神経細胞モデル--クロム親和性細胞を用いて)
- Notch-Serrateシグナルに関わる遺伝子hiiragi
- ショウジョウバエ複眼形成に関わる遺伝子kuwa
- Cre-リコンビナーゼ依存的に細胞死を抑制できるモデルマウスの開発
- イノシトール三リン酸受容体のCa^による活性制御機構の解析
- 2P280 アクチン、4.1NによるIP_3受容体タイプ1の拡散制御(バイオイメージング)
- 細胞骨格によるIP_3受容体の動態の制御機構の解明
- アフリカツメガエルの背腹軸形成におけるIP3受容体の役割
- イノシトール1, 4, 5-三リン酸受容体タイプ1およびタイプ3のリガンド親和性状態はCa^によって異なる調節をうけている
- マウス嗅覚器の硫酸転移酵素の活性と発現様式
- イノシートル三リン酸感受性Ca^放出チャンネルの構造・機能・発現
- 小脳におけるIP3受容体とCa2+シグナル (小脳--基礎から臨床へ) -- (分子細胞学)
- 形態形成の分子生物学--神経系形成の新しいアプロ-チ
- hiiragi遺伝子産物は恒常活性型Notchによる異所的な翅縁形成に必要である
- TNFによって誘導されるオリゴデンドロサイト細胞死に対するニューロトロフィンの作用について
- EAE病変とオリゴデンドロサイト細胞死におけるcaspase-1, 11の関与について
- 生体内にNGF投与による形質転換した副腎髄質細胞の免疫組織化学的検討
- 非対称分裂に異常のあるC. elegans突然変異体の同定
- 非対称分裂に異常のあるC. elegans突然変異体の同定
- 大脳皮質の構築とリーリンシグナル伝達系
- RNA結合タンパク質による遺伝子発現制御と神経発生・神経機能 (特集 神経細胞特異的な翻訳制御 : 鍵を握るRNA結合タンパク質/mRNA輸送/non-coding RNA)