低分子量GTP結合蛋白質RalはJNK経路を介して細胞の形態変化を制御する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
岡野 栄之
阪大・医・神経機能解剖
-
澤本 和延
名古屋市立大学大学院医学研究科・再生医学
-
廣田 ゆき
阪大・医・神経機能解剖
-
宮尾 幸代
阪大・医・神経機能解剖
-
澤本 和延
阪大・医・神経機能解剖
-
金 明鎬
阪大・医, 科技団・CREST
-
澤本 和延
阪大・医, 科技団・CREST
-
岡野 栄之
阪大・医, 科技団・CREST
-
WINGE Per
ノルウェイ科学技術大
-
岸田 昭世
広島大・医
-
山田 知春
阪大・医
-
菊池 章
広島大・医
-
岡野 栄之
慶應義塾大学医学部生理学
-
菊池 章
広島大学探索医科学分子細胞情報学
-
菊池 章
広島大学 第1生化
-
廣田 ゆき
名古屋市立大学大学院医学研究科再生医学分野
-
澤本 和延
名古屋市立大学大学院医学研究科再生医学分野
-
金 明鎬
阪大・医
-
澤本 和延
名古屋市立大学 大学院医学研究科再生医学分野
-
菊池 章
広島大 大学院医歯薬学総合研究科 分子細胞情報学研究室
-
岡野 栄之
大阪大学大学院医学系研究科附属バイオメディカル教育研究センター高次神経医学部門神経機能解剖学研究部
-
宮尾 幸代
阪大・医
-
廣田 ゆき
名古屋市立大学大学院医学研究科 再生医学
-
岡野 栄之
阪大・医
関連論文
- グリコーゲン合成酵素リン酸化酵素GSK-3とストレス応答
- 神経系細胞分化を制御するエピジェネティクス機構
- 神経系特異的RNA結合タンパク質Musashiの構造、運動性及びRNAとの相互作用
- 成体脳におけるニューロン新生
- 神経組織における繊毛の役割 (特集 動くだけではない!?繊毛の多彩な機能)
- 成体の脳室下帯で誕生し移動するニューロン
- 成体脳室下帯の神経発生・再生学
- 神経幹細胞 (精神科領域の用語解説(4))
- ドーパミンニューロンおよび前駆細胞の可視化・分離と移植 (特集 神経幹細胞と再生移植治療)
- 神経幹細胞を用いたParkinson病治療の可能性 (〔2002年〕5月第1土曜特集 神経幹細胞研究の最前線)
- Parkinson病治療への応用をめざした幹細胞工学の現状 (〔2001年2月〕第1土曜特集 再生医学と組織工学--現状と今後の課題) -- (組織工学と今後の課題)
- 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み
- 大阪大学大学院医学系研究科・神経機能解剖学研究部
- 低分子量GTP結合タンパク質RalはJNK経路を抑制し細胞形態を制御する
- ショウジョウバエmusashiの複眼における機能の解析
- Caspase活性化因子C. elegans CED-4の作用機序の解析
- ArgosによるショウジョウバエEGF受容体の2量体形成の抑制
- ArgosによるRas/MAPKシグナルの制御とアポトーシス誘導に関与する新規な遺伝子の同定
- 低分子量GTP結合蛋白質RalはJNK経路を介して細胞の形態変化を制御する
- ショウジョウバエ複眼形成における分泌蛋白質Argosの役割 : Ras/MAPKカスケードを介した細胞分化の制御とアポトーシスの誘導
- ショウジョウバエfocal adhesion kinase(FAK)関連遺伝子のクローニングとその発現
- 成体脳で生まれて移動・成熟するニューロン : 嗅覚障害の治療への応用の可能性(特別講演IV,第58回名古屋市立大学医学会総会)
- ストレス応答におけるグリコーゲン合成酵素リン酸化酵素GSK-3の役割
- 低分子量G蛋白質Ralの下流分子であるPOB1による細胞運動の制御
- RNA結合蛋白質mouse Musashi-1の中枢神経系における発現と機能解析
- マウスlatexin遺伝子のgene targeting及び染色体マッピング
- 1344 細胞質β-catenin調節因子Axinの大腸癌における性状解析
- 310 Wntシグナル伝達系の負の調節因子Axinの細胞質βカテニン調節機構
- P-116 細胞質βカテニン調節因子Axinの大腸癌における性状解析
- O-136 細胞質βカテニン調節因子Axinの基礎的研究 : βカテニン分解機構とAPCとの関係
- 発達期における上衣細胞繊毛の成熟と脳脊髄液循環
- 3PA144 Musashi1タンパク質の2つのRNA結合ドメインにおけるダイナミクスの比較
- PP1197 Wntシグナル伝達経路の異常と悪性腫瘍 : 新規癌抑制遺伝子Axinを中心に
- SF25c-4 細胞質beta-cateninの発癌への関与 : APC/Axinによる調節機構を中心に
- Glycogen Synthase Kinase-3 (GSK-3)とhpruneによる細胞運動制御
- 中枢神経系における繊毛の機能
- 神経幹細胞がもたらす再生医学のブレイクスルー
- Wntシグナル伝達抑制因子Axilの同定と生化学的性状の解析
- RasからRa1へのシグナル伝達機構の解析
- Wntによるβカテニン非依存性経路の活性化とその異常による病態
- 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み
- 神経系特異的RNA結合蛋白質HuDのノックアウトマウスの作成とその解析
- 神経幹細胞を用いた神経再生への挑戦
- ショウジョウバエ翅のパターン形成におけるNotch情報伝達系の機能
- マウスNotch情報伝達系におけるマウスDeltexホモログの機能解析
- 神経系特異的RNA結合タンパク質Huの神経発生における機能解析
- エンドサイトーシスによるWntシグナル伝達の制御 (特集 Wntシグナルとその多彩な機能--細胞極性・細胞運動・幹細胞の自己複製・発癌)
- Wntシグナル伝達の制御機構と発癌との関連 (特集 癌細胞のシグナル伝達)
- 非筋細胞ミオシンIIによるマウス上衣細胞繊毛の平面極性制御
- 脳に内在する神経再生機構
- 成体脳室下帯におけるニューロン新生のメカニズム
- 神経発生においてRNA結合蛋白質mouse Musashi-1が担う転写後調節機構の解析
- タイプ1イノシトール1, 4, 5-三リン酸受容体(IP_3R1)欠損マウスにおける運動失調とてんかん発作
- 中枢神経系の幹細胞に強く発現しているRNA結合蛋白質mouse-Musashiの同定と機能解析
- Cre-リコンビナーゼ依存的に細胞死を抑制できるモデルマウスの開発
- 序 Wntシグナルによる多彩な細胞機能制御 (特集 Wntシグナルとその多彩な機能--細胞極性・細胞運動・幹細胞の自己複製・発癌)
- 出芽酵母のグリコーゲンシンターゼキナーゼ3を介する情報伝達系の解析
- アフリカツメガエルの背腹軸形成におけるIP3受容体の役割
- 形態形成の分子生物学--神経系形成の新しいアプロ-チ
- 蛋白質間相互作用に基づく蛋白質リン酸化酵素GSK-3のシグナル伝達の分子機構
- ユビキチン化を介するβ-カテニンの分解制御とその異常による発癌 (第1土曜特集 ユビキチン研究の新展開--メカニズムから疾患研究へ) -- (病態生理編)
- hiiragi遺伝子産物は恒常活性型Notchによる異所的な翅縁形成に必要である
- TNFによって誘導されるオリゴデンドロサイト細胞死に対するニューロトロフィンの作用について
- EAE病変とオリゴデンドロサイト細胞死におけるcaspase-1, 11の関与について
- 細胞移植を用いない脳疾患再生医療の可能性
- 3SA1-04 成体脳上衣繊毛の発生・運動・機能(3SA1 モータータンパク質から細胞運動へ : 高次機能への組織化,第47回日本生物物理学会年会)
- 細胞移植を用いない脳疾患再生医療の可能性
- 成体脳におけるニューロンの新生と移動・成熟
- 成体脳における神経細胞の移動
- Wntシグナルネットワークとその異常による病態
- タンパク質間相互作用を介するWntシグナルの制御機構 (タンパク質間相互作用)
- Wntシグナル伝達経路における転写制御
- β-カテニンの分解異常とがん (特集 蛋白質のユビキチン化と疾患) -- (疾患とユビキチン化)
- シグナル伝達機構の異常に基づく癌化の分子機構 (特集 癌細胞のシグナル伝達)
- 細胞生物学講座 Axinによるβ-カテニン制御と癌化の分子機構
- ユビキチンとシグナル伝達 ユビキチン化を介するβカテニンの分解制御とその異常による発がんの分子機構 (ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー--作動機構と病態生理) -- (ユビキチン系の生理と病態)
- PS-090-5 Wntシグナル構成因子Dvlに結合する新規蛋白質の同定とその機能解析
- Wntシグナルによる背腹軸形成の分子機構 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (発生学の進歩 体軸形成)
- Wntシグナル伝達経路による体軸形成制御 (特集 Wntシグナルと形態形成)
- βカテニンの分解制御と癌 (特集 ユビキチンシステムと癌)
- Wntシグナル伝達経路における分子間相互作用とその制御機構 (シグナル伝達ネットワーク) -- (第2部 シグナル伝達ネットワークにおけるクロストークと制御機構)
- ヒトDshホモログDVLのPDZ領域と結合する新規蛋白質の同定
- Wntシグナル伝達経路の制御機構
- β-カテニン結合蛋白質 Duplin の核内輸送の分子機構とその意義
- 非対称分裂に異常のあるC. elegans突然変異体の同定
- 非対称分裂に異常のあるC. elegans突然変異体の同定
- ショウジョウバエrepo遺伝子産物の転写制御因子としての機能
- ショウジョウバエが語る神経発生分子メカニズム:末梢神経系と複眼の初期発生 (特集 脳の高次機能の鍵を握る神経発生のしくみ)
- RalGDSを介するRasの新しい細胞内情情報伝達機構の解析 (助成研究報告)
- β-カテニン非依存性Wntシグナルによる細胞運動・極性および形態形成制御
- 成体神経幹細胞老化のゼブラフィッシュモデル