変形性膝関節症に対する足底板の臨床効果に及ぼす因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-25
著者
-
張 敬範
福岡大学筑紫病院整形外科
-
佐伯 和彦
福岡大学医学部 整形外科
-
緒方 公介
福岡大学医学部整形外科学教室
-
江本 玄
福岡大学医学部整形外科
-
原 道也
福岡大学医学部整形外科
-
張 敬範
福岡大学医学部整形外科
-
張 敬範
福岡大学 医学部、整形外科学教室
-
西野 一郎
福岡大学整形外科
-
西野 一郎
福岡大学医学部 整形外科学教室
-
高岸 宏
福岡大学医学部 整形外科学教室
-
藤原 明
福岡大学医学部整形外科
-
星子 一郎
福岡大学医学部整形外科
-
山田 昌登嗣
福岡大学医学部整形外科
-
高岸 宏
福岡大学 整形外科
-
西野 一郎
福岡大学医学部 整形外科
-
緒方 公介
福岡大学医学部整形外科
関連論文
- 膝離断性骨軟骨炎における鏡視下骨釘移植術の検討
- 膝離断性骨軟骨炎に対する鏡視下骨釘移植術の検討
- 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する骨軟骨柱移植術 (Mosaic Plasty) の経験
- 整形外科医とスポーツ医学 : 現状と今後の課題
- 2次性関節症変化を伴った難治性舟状骨偽関節に対する遠位骨片摘出術の治療成績
- 前十字靭帯再建術の締結材料および結紮法に関する力学的検討
- 大菱形骨中手骨関節変形性関節症に対するThompson法の治療経験
- 進行期Kienbock病に対する橈骨骨切り術の検討 : X線学的解析
- 両側性前骨間神経麻痺の一例
- 長期透析患者における手根管症候群再手術例の検討
- 透析患者における手根管症候群再発例の検討
- リウマチ患者におけるPinch力の検討
- 解剖学的二重束後十字靱帯再建術の工夫 : 等尺性一重束再建術と解剖学的二重束再建術の関節鏡評価より
- 後十字靱帯再建術の術後成績の検討 : 等尺性一重束再建術と解剖学的二重束再建術の比較
- スポーツにより発症した膝離断性骨軟骨炎に対する治療方法の検討
- 臨床室 膝前十字靱帯再建術後のendobuttonによる金属アレルギーと思われた2例
- 膝後十字靱帯再建術術後の膝後方動揺性に対する影響因子の検討
- スポーツ選手の膝離断性骨軟骨炎に対する治療方法の検討
- 反張膝を有する前十字靱帯再建術の検討
- 内側型変形性膝関節症に対する鏡視下内側半月切除術の適応と限界
- 円板状メニスクスにおける両膝発症例の検討
- 変形性膝関節症に対する鏡視下半月板切除術の適応と限界について
- 変形性膝関節症における Profix 型人工膝関節置換術の中期成績
- 反復性膝蓋骨脱臼における distal realignment の検討
- 脛骨顆間隆起骨折に対する鏡視下固定術の治療成績
- 脛骨顆間隆起骨折の治療成績
- アルカプトン尿症に伴う肩関節症の 1 例
- 15.表面筋電図による膝前十字靭帯再建術後の筋力評価と術後療法への応用(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 表面筋電図による膝前十字靱帯再建術後の筋力評価と術後療法への応用
- 巨大骨嚢胞を伴った膝アミロイドーシスの治療経験
- 膝蓋骨疲労骨折のー症例
- 胸腔鏡視下脊椎手術の経験
- 殿筋群を剥離しない新しい寛骨臼回転骨切り術 : 骨盤内側からのperiacetabular osteotomy
- 慢性筋区画症候群
- 高位脛骨骨切り術前後における軟骨下骨のMRI所見の検討
- 脚長差が膝関節の外側動揺性に及ぼす影響
- 関節症膝における立位30°屈曲位X線撮影法の有用性
- 足底板装着による歩行時の膝関節側方動揺性の制動効果と足底の重心位置変化について
- 膝後十字靭帯再建術における移植靭帯の捻れに関する検討
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける自然縮小と保存療法の限界 : 特にMR画像の black line の意義について
- 膝前十字靭帯損傷に伴う軟骨下骨のMRI所見の検討
- 駆血帯を用いた人工膝関節形成術に対する抗生物質局所投与法の検討
- 肩関節外傷性前方不安定症に対する Boytchev 変法とその併用手術について
- 骨・軟部悪性腫瘍の患肢温存療法における再建法 : その機能と予後
- 健常人に発生した両側膝蓋腱断裂の1症例
- 膝前十字靭帯再建術後にMRSA関節内感染をきたした一症例
- 鏡視下半月板切除術後に発生した巨大膝窩嚢腫の経験
- 前十字靭帯再建術後の立体荷重訓練において体幹屈曲角度および爪先立ち荷重が再建靭帯に及ぼす影響について
- 膝前十字靱帯再建術におけるEndobuttonの問題点
- 人工膝関節置換術後の屈曲制限膝に対するマニプレーション例の検討
- 外側型変形性膝関節症に対する内反骨切術前後の関節鏡視所見の検討
- 膝前十字靱帯再建術における大腿骨外側骨皮質と Endobutton の間隙を認めた症例の検討
- Leeds-Keio人工靭帯による再建前十時靭帯断裂に対する再々建術の検討
- 両膝内側半月嚢腫の治療経験
- 幼児期の骨盤骨折変形癒合により生じた側弯の治療経験
- 両膝内側半月板嚢腫の治療経験
- 両膝蓋骨脱臼を呈した弾力線維性仮性黄色腫の一例
- 内側楔状骨単独脱臼骨折の1例
- 多発性に両手指DIP, PIP関節の骨破壊を来した1例
- 中高年者における前十字靱帯再建術後の成績
- 膝離断性骨軟骨炎の治療経験
- 上腕骨近位端骨折に対するMay Plate使用経験
- 大転子の骨切り・再接着の一工夫
- 低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病に伴った脊柱靱帯骨化症の治療経験
- 胸腔鏡視下前方解離を併用した特発性側弯症の治療経験
- 股関節に発症した滑膜性軟骨腫症の一例
- 腫瘤形成型CPPD沈着症5例の臨床病理学的検討
- 先天股脱観血的整復術の成績
- 人工股関節置換術に伴う大腿骨骨折原因と対策
- 人工股関節置換術に伴う大腿骨骨折の治療経験
- 骨盤部発生骨・軟部悪性腫瘍の治療
- 大腿骨外側顆関節面に発生し, 診断に難渋した類骨骨腫を疑った腫瘍性病変の治療経験
- RA膝に対する人工膝関節置換術に伴う膝蓋支帯の緊張の術中計測と機種形状の違いによる比較
- 整形外科領域におけるクリニカルパス
- 脚長差が膝の側方加速度に及ぼす影響についての検討
- 膝前十字靭帯再々建術の検討
- 外側型変形性膝関節症に対する内反骨切り術術後鏡視所見の検討
- 膝前十字靱帯再建術における Endobutton の問題点
- 膝蓋腱を用いた前十字靭帯再建術における骨孔作成の工夫
- 内側型変形性膝関節症におけるTrendelenburg Signの有無
- 運動・スポーツによる高齢者の生活習慣病の予防
- 高位脛骨骨切り術における新しい Brade Staple の固定力に関する検討
- 膝蓋骨不安定症における distal realignment の検討
- スポーツ種目別における前十字靭帯損傷の受傷肢位の検討
- 表面筋電図による膝前十字靱帯再建術後の大腿四頭筋の筋力評価と術療法への応用
- 膝前十字靱帯再建術後に発生した深部静脈血栓症の一例
- 家族性に膝蓋骨形成不全を呈した膝蓋骨亜脱臼障害の1例
- 変形性膝関節症に対する足底板の臨床効果に及ぼす因子の検討
- 当院における膝複合靱帯損傷例の検討
- MRI所見からみたACL再建靭帯のリモデリング
- 変形性膝関節症における軟骨下骨のMRI所見の検討
- 変形性股関節症のX線評価 : 前方の臼蓋被覆度を中心に
- 高位脛骨骨切り術の矯正角決定に関する新しいX線計測法
- 一過性膝関節骨萎縮症の1例
- 骨付き膝蓋腱を用いた膝前十字靭帯再々建術の検討
- 膝十字靭帯損傷患者における装具の膝関節制動効果について
- 関節リウマチ(RA膝)に対する後十字靭帯温存型人工膝関節置換術(CR型TKA)術後膝動揺性の検討
- 患者のスポーツレベルが膝前十字靱帯再建術の術後成績におよぼす影響について
- Anterior Cruciate Ligament Injuries; Associated Intercondylar Notch Stenosis.