進行期Kienbock病に対する橈骨骨切り術の検討 : X線学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-25
著者
-
小嶺 俊
福岡大学筑紫病院整形外科
-
副島 修
福岡山王病院整形外科
-
副島 修
福岡大学医学部整形外科学教室
-
飯田 博幸
飯田整形外科クリニック
-
小嶺 俊
福岡大学整形外科
-
飯田 博幸
福岡大学医学部整形外科学教室
-
緒方 公介
福岡大学医学部整形外科学教室
-
菊田 朋朱
福岡大学医学部整形外科
-
小嶺 俊
福岡大学医学部整形外科
-
緒方 公介
福岡大学医学部整形外科教室
-
菊田 朋朱
飯田病院
-
飯田 博幸
福岡大学医学部整形外科
-
緒方 公介
福岡大学医学部整形外科
-
副島 修
福岡大学医学部整形外科
関連論文
- 両側母指CM関節亜脱臼障害に対する靭帯再建術の経験
- 成人に発生した両側上腕骨小頭骨壊死と思われる1例
- 筋肥大が原因となったと思われる総腓骨神経圧迫症候群の2例
- 経験と考察 遠位後骨間神経症候群の検討
- 2007年 JOA-AOA Traveling Fellow 印象記
- 熱圧挫傷瘢痕による尺骨神経障害に対する上腕尺側反回筋膜脂肪弁の応用経験
- テニス (特集 スポーツ障害とそのリハビリテーション) -- (種目別スポーツ障害の特性)
- 臨牀指針 スポーツにて発症したと思われる有頭骨骨壊死の2症例
- 特発性前骨間神経麻痺・後骨間神経麻痺の手術成績
- 有鉤骨鉤偽関節に小指屈筋腱損傷を合併したゴルフシングルプレイヤーの1症例
- 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する骨軟骨柱移植術 (Mosaic Plasty) の経験
- 難治舟状骨偽関節に対して遠位骨片摘出術を施行したスポーツ愛好家の2例
- 整形外科医とスポーツ医学 : 現状と今後の課題
- 臨床室 プロ野球選手に生じた外傷性腓骨筋腱脱臼の1例
- Radio Frequency を用いた鏡視下手術が有用であった投球肘障害の5例
- プロ野球チームにおけるメディカルサポートの実情
- 鏡視下手術を行った投球肘障害の5例
- プロ野球選手に発症した大菱形骨隆起変形治癒骨折に起因する橈側手根屈筋腱炎の1例
- TFCC損傷における診断と鏡視下手術
- TFCC損傷における関節造影とMRIの比較検討
- 透析手根管症候群再発例における初回手術でのECTRとOCTRの比較検討
- 強皮症に合併した両側手根管症候群の一例
- 母指CM関節症に対するThompson法の治療成績
- 当科におけるTFCC損傷の鏡視下手術治療成績
- 進行期キーンベック病に対する橈骨楔状骨切り術の治療成績とX線解析の検討
- 2次性関節症変化を伴った難治性舟状骨偽関節に対する遠位骨片摘出術の治療成績
- 前十字靭帯再建術の締結材料および結紮法に関する力学的検討
- 慢性関節リウマチに対する手関節滑膜切除術に併用した Sauve-Kapandji 手術の術後成績
- 大菱形骨中手骨関節変形性関節症に対するThompson法の治療経験
- 進行期Kienbock病に対する橈骨骨切り術の検討 : X線学的解析
- 両側性前骨間神経麻痺の一例
- 膝十字靭帯再建術における骨付き膝蓋腱糸複合体の至適初期張力に関する研究
- 膝十字靱帯再建における自家膝蓋腱固定法に関する検討
- 神経圧測定による肘部管症候群の術式選択
- 長期透析患者における手根管症候群再手術例の検討
- 透析患者における手根管症候群再発例の検討
- リウマチ患者におけるPinch力の検討
- 慢性関節リウマチにおける Pinch 力の検討
- 膝蓋骨疲労骨折のー症例
- 胸腔鏡視下脊椎手術の経験
- 殿筋群を剥離しない新しい寛骨臼回転骨切り術 : 骨盤内側からのperiacetabular osteotomy
- 脚長差が膝関節の外側動揺性に及ぼす影響
- 関節症膝における立位30°屈曲位X線撮影法の有用性
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける自然縮小と保存療法の限界 : 特にMR画像の black line の意義について
- 肩関節外傷性前方不安定症に対する Boytchev 変法とその併用手術について
- 足部に生じた血管平滑筋腫の2例
- Werner症候群に合併した悪性線維性組織球腫の1例
- 橈骨神経浅枝圧迫障害の2手術例
- 骨・軟部悪性腫瘍の患肢温存療法における再建法 : その機能と予後
- 当科における母指CM関節症に対する Tendon Suspension Arthroplasty (Thompson 法) の成績
- 両膝内側半月嚢腫の治療経験
- 幼児期の骨盤骨折変形癒合により生じた側弯の治療経験
- 肘関節離断術後の断端神経腫に対し骨内包埋術を行った 1 例
- 両膝蓋骨脱臼を呈した弾力線維性仮性黄色腫の一例
- 内側楔状骨単独脱臼骨折の1例
- 多発性に両手指DIP, PIP関節の骨破壊を来した1例
- 中高年者における前十字靱帯再建術後の成績
- 膝離断性骨軟骨炎の治療経験
- 上腕骨近位端骨折に対するMay Plate使用経験
- 大転子の骨切り・再接着の一工夫
- 低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病に伴った脊柱靱帯骨化症の治療経験
- 胸腔鏡視下前方解離を併用した特発性側弯症の治療経験
- 股関節に発症した滑膜性軟骨腫症の一例
- 腫瘤形成型CPPD沈着症5例の臨床病理学的検討
- 先天股脱観血的整復術の成績
- 人工股関節置換術に伴う大腿骨骨折原因と対策
- 人工股関節置換術に伴う大腿骨骨折の治療経験
- 骨盤部発生骨・軟部悪性腫瘍の治療
- 大腿骨外側顆関節面に発生し, 診断に難渋した類骨骨腫を疑った腫瘍性病変の治療経験
- 当科における肩甲上神経麻痺手術症例の検討
- 比較的若年者の腱板完全断裂の1例
- 腱板完全断裂に対する鏡視下 debridement の術後成績
- 骨巨細胞腫での増殖細胞における組織球および間葉系細胞マーカーの発現
- RA膝に対する鏡視下滑膜切除術の予後判定
- 前十字靭帯再建術の締結材料および結紮法に関する力学的検討
- 鏡視下による半月嚢腫の治療経験
- 膝蓋腱を用いた前十字靭帯再建術における骨孔作成の工夫
- 多発性血管脂肪腫の3例
- マムシ咬傷により手・前腕コンパートメント症候群をきたした5例
- 膝前十字靱帯再建術後に発生した深部静脈血栓症の一例
- 家族性に膝蓋骨形成不全を呈した膝蓋骨亜脱臼障害の1例
- 変形性膝関節症に対する足底板の臨床効果に及ぼす因子の検討
- 力学的因子から見た変形性膝関節症の治療
- マムシ咬傷により手・前腕コンパートメント症候群をきたした5例
- 溶骨病巣を初発症状とした前立線癌骨転移脊髄麻痺例の治療
- 巨大嚢包変性をきたした神経鞘腫の一例
- 巨大神経鞘腫の治療経験
- 透析肩に対する鏡視下手術成績
- 長期透析患者の肩痛について : 病理組織所見から
- 長期血液透析患者の肩痛に対する鏡視下 debridement の治療成績
- 成人型三角筋拘縮症の治療経験
- 当科における母指CM関節症に対するTendon Suspension Arthroplasty(Thompson法)の成績
- 腓骨神経麻痺後の尖足に対しアキレス腱延長術を行った1例
- 神経線維腫症に合併した下肢偽関節の長期経過
- 踵腓靭帯を用いた腓骨筋腱脱臼の治療経験
- 下方動揺性を伴う反復性肩関節脱臼の治療
- スポーツ選手におけるTFCC損傷
- Follow-up study of primary repair for the acutely torn anterior cruciate ligament.
- Evaluation of the Muscle Strength of the Knee Joint and Sport Activities in the Knee Injured Patients after Operative Treatment.
- Distal Scaphoid Resection Arthroplasty for Scaphoid Nonunion with Degenerative Arthritis.