鏡視下手根管開放術の実際
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-30
著者
-
奥山 訓子
慶應義塾大学医学部整形外科
-
高山 真一郎
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
堀内 行雄
慶應義塾大学医学部整形外科
-
仲尾 保志
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
堀内 行雄
慶應義塾大学医学部 整形外科
-
奥山 訓子
慶應義塾大学運動器機能再建・再生学講座
-
奥山 訓子
慶應義塾大学医学運動器機能再建・再生学講座
-
奥山 訓子
慶應義塾大学
関連論文
- 肩関節挙上障害症例における頸椎症性筋萎縮症例の検討
- 肩甲帯に発生した末梢神経麻痺 : 明らかな誘因のない50例の検討
- 断裂関節包の退縮により一次縫合が不可能であった反復性肩関節脱臼の1例
- 陳旧性PIP関節脱臼骨折に対する治療成績の検討 : 成績不良例を中心に
- 上腕骨遠位骨端離開
- 上腕骨骨幹部骨折偽関節に対する治療経験
- 小児上腕骨遠位端粉砕骨折(T骨折)の治療経験
- 母指多指症術後変形に対して複数回の手術を要した1例
- 高齢者橈骨遠位端骨折に対する non-bridging 創外固定の治療経験
- 高齢者の上腕骨通顆骨折 -小皮切による cannulated screw 固定法-
- 指尖損傷・指尖切断に対するアルミニウムホイル被覆療法
- 指尖切断のOCCLUSIVE DRESSING法に関する実験的研究 : 再生神経の分布について
- 指尖切断のOCCLUSIVE DRESSING法に関する実験的研究 : 知覚神経線維の再生について
- 有鉤骨骨折を伴う尺側CM関節損傷
- 内反肘変形に対する矯正骨切り : 内旋矯正の必要性に関する検討
- 牽引型指用創外固定器を用いた肋骨肋軟骨移植術による手指PIP関節再建術
- 早期骨端閉鎖に伴う尺骨遠位成長障害に対し骨延長を行うことでDRUJの再適合化を得られた1例
- 自家考案延長器による手指・足趾仮骨延長法の検討
- TFCC損傷に対する保存療法の検討
- 再手術を要した母指多指症の検討
- 手根骨に発生した有痛性ガングリオンの治療経験
- キーンベック病の手関節鏡分類とその治療
- 尺骨茎状突起骨折と遠位橈尺関節不安定性
- 片側性固有拳側指神経損傷に対する術前評価法
- 内反肘に伴った肘関節後外側回旋不安定症の1治験例
- 指骨軟部組織欠損に対するアルミニウムホイル被覆療法の治療経験 : 指尖部以外への適応
- 母指の3次元動作解析
- 伸筋腱皮下断裂・手根管症候群を合併した Kienbock 病の1例
- 尺側手根伸筋腱半裁腱を用いた手関節三角線維軟骨複合体再建法
- 手根管症候群再手術例の検討
- 全型腕神経叢損傷における肘伸展再建の有用性
- 筋皮神経以外に対して行った肋間神経・副神経移行術の治療成績
- 小菱形骨に発生した giant cell reparative granuloma の1例
- 舟状骨偽関節に対する手術法
- 指に発生したcalcifying aponeurotic fibromaの1例
- リウマチ手関節におけるSauve-Kapandji法の工夫
- 舟状骨偽関節難治例に対する血管柄付き骨移植の経験
- 腕神経叢損傷診断へのMRミ***グラフイー(MR myelography)の応用
- 指間部に発生したグロームス腫瘍の1例
- 類上皮肉腫の2治験例
- DISI変形を伴う舟状骨偽関節に対する骨移植法の工夫
- 特発性前・後骨間神経麻痺の術中所見からみた形態分類の試み
- de Quervain 病の保存的療法
- 腰神経切断モデルにおいて健常部分から損傷部分に進入した再生神経による標的組織再支配の検討
- 発育期野球選手の上腕骨内側上顆骨軟骨障害
- 外瘍性肘関節拘縮に対する治療戦略
- Silicon rod を用いた2段階屈筋腱再建術の検討
- ハイブリッド型人工神経の開発 : 神経栄養因子遺伝子の Schwann 細胞への導入
- 神経因性疼痛に対する治療 : 手術療法の立場から
- 手における外傷性動脈瘤の治療経験
- 風車翼手の治療経験
- 基節骨・中手骨骨幹部骨折変形治癒に対する矯正骨切り術
- NG2発現の変化からみた腰神経叢損傷モデルにおける神経幹内側副発芽の可能性
- ハイブリット型人工神経のための人工アミノ酸付加無血清培地による Schwann 細胞の培養
- 新しいphenotypeのSchwann細胞の存在とその特性 : 知覚神経束に偏在するNCAM陽性細胞
- ラット腰神経切断モデルを用いた健常部分から隣接する損傷部分への神経発芽の検討
- Cable graftの総断面積が軸索再生に及ぼす影響
- 運動および知覚Schwann細胞における糖鎖抗原の特異的発現と局在に関する研究
- 母指CM関節内骨折の治療経験
- 末梢神経片側々吻合移植による再生軸索の誘導
- スポーツ選手の月状骨脱臼および月状骨周囲脱臼
- 成人の投球による肘の障害 : 病態と治療
- スポーツ選手の手部腱損傷の治療
- 野球による変形性肘関節症の病態と治療
- 野球選手の母指に発生した外傷性動脈瘤の1例
- 母指形成不全 (特集 小児の上肢先天異常--その診断・治療)
- 四肢の奇形 (特集 外表奇形の診断と治療)
- 抗リン脂質抗体症候群により四肢壊疽を生じた1例
- 手,指に発生した腱鞘巨細胞腫の治療経験
- 指節骨・中手骨骨端損傷 : スポーツとの関連について
- Perineurial windowに関する実験的研究 : 治療操作によるbarrier機能の変化について
- Perineurial windowに関する実験的研究 : 長期自然経過と治療について
- 大きな烈離骨片を伴った深指屈筋腱停止部皮下断裂の1例
- 手の外科におけるAcutrak^R bone screwの有用性
- 手根管症候群における母指対立再建例の検討 : 小皮切による Camitz 法
- 凍結保存した末梢神経におけるSchwann細胞のviabilityの検討
- 母指 CM 関節症に対する第1中手骨外転対立位骨切り術
- 槌指を伴うPIP関節背側脱臼骨折の治療経験
- RT-PCR/HPLC法を用いた骨格筋および皮膚中の神経栄養因子の定量
- 上腕骨顆上骨折後内反肘変形に対する modified step-cut osteotomy の治療経験
- 大腿骨骨幹部骨嚢腫病的骨折後に生じた著明な大腿骨変形治癒に対しイリザロフ創外固定器を用いて加療した1例
- 小児上腕骨顆上骨折に対する垂直牽引法--適応と限界 (特集 小児肘関節周辺骨折の治療)
- ラット坐骨神経片側側吻合移植による再生軸索の誘導
- 特発性および血液透析由来の手根管症候群における知覚障害の検討
- 末梢神経欠損部の界面活性剤処理筋による再建
- 鏡視下手根管開放術の実際
- 女性医師の増加は整形外科を変えるか (第81回日本整形外科学会学術総会 パネルディスカッション 近未来の整形外科医像に迫る--「整形外科手術の需要調査」および「整形外科医の労働環境と健康調査」から考える)
- 整形外科医の働き方 : 女性医師の視点から
- キャリア形成上の障壁 : 改善を望むこと
- Radial tunnelの解剖 : 短橈側手根伸筋の起始の形態を中心に
- 屈筋腱靭帯性腱鞘再建の治療成績
- 滑膜性腱鞘炎における内視鏡下腱剥離術
- 小皮切による特発性前骨間神経麻痺の治療
- 特発性前・後骨間神経麻痺の術中所見からみた形態分類の試み
- 上腕骨の矯正骨切り術を併用した肘関節不安定症例の検討
- Cable graftにおける移植神経片数と再生軸索数の関係
- Cable Graftの総断面積が軸索再生に及ぼす影響
- 女性医師の増加は整形外科を変えるか
- 特発性前骨間神経麻痺における神経束形態変化発生部位の検討 : われわれの網羅的分類を用いて
- 神経修復遅延 (Delayed nerve repair) における Schwann 細胞の細胞死について