夫婦で発症した悪性リンパ腫症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-29
著者
-
雲井 一夫
国立姫路病院耳鼻咽喉科
-
嶋崎 明美
国立姫路病院内科
-
桂 榮孝
国立姫路病院 泌尿器科
-
徳永 正義
鹿児島市立病院病理研究検査室
-
徳永 正義
鹿児島市民病院病理
-
桂 榮孝
国立姫路病院病理
-
雲井 一夫
国立姫路病院、耳鼻咽喉科
関連論文
- 当科におけるWarthip腫瘍症例の検討
- 縦隔膿瘍にまで至った深頸部膿瘍の一例
- 前骨髄球の一過性異常増殖を認めた原発性骨髄線維症
- 偽性白血球増多を生じたEDTAと反応するIgG2-κ型M-蛋白の免疫化学的特性
- 93.細胞診で虫体を認めた赤痢アメーバー肺膿瘍の1例(呼吸器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺の薄壁空洞性病巣に対する経皮穿刺吸引細胞診 : 空洞内注水による検体採取法
- 75 経皮穿刺吸引細胞診で菌体を認めた原発性肺コクシジオイデス症の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌における経皮穿刺吸引細胞像と生存期間 : 背景のリンパ球、好中球に注目して
- 271 肺癌の周囲に器質化肺炎があり診断に苦慮した1例
- 肺硬化性血管腫の2例 : 経皮穿刺吸引細胞診について
- 44 肺癌との鑑別がつかず手術に至った肺結核症例の術前経皮穿刺吸引細胞像の検討
- 313 肺硬化性血管腫の2例 : 経皮穿刺吸引細胞像について
- 42 肺腫瘤経皮穿刺吸引細胞診における検体採取の良否判定について
- 喀痰細胞診におけるクルシュマン螺旋体の出現状態 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器IV
- 穿刺吸引細胞診で扁平上皮型悪性細胞を認めた、甲状腺癌と考えられる一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺I
- 肺腺様嚢胞癌検索中に発見されたTracheobronchopathia Osteoplasticaの1例
- 成人T細胞白血病における癌の合併
- 血痰を主訴とする患者に関する臨床的検討 : 肺癌と血痰の関連について
- 11.azasetron使用後,冠動脈攣縮による狭心症発作をきたした肺癌の1例
- 23.右腎淡明細胞癌手術後14年を経て, 胸膜転移をきたした1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 5. Tracheobronochopathia osteoplastica を合併し, 術後 13 年の経過で再発した肺腺様嚢胞癌の 1 例(症例 (1), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 56.急速に増大し肺への穿破による炎症症状により発見された前縦隔成熟型奇形腫の1例
- 5)心臓に侵襲を認めた成人型T細胞白血病の9剖検例について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 7.化学療法無効にて経過観察中, 自然縮小を認めた右肩原発alveolar soft part sarcomaの肺転移の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 76 肺癌患者の喀痰細胞診におけるクルシュマン螺旋体の出現状態
- 107.細胞診で異型細胞ありと診断し、開胸手術に至った肺結核症例の検討 : 呼吸器I
- 258.末梢肺癌の喀痰細胞診について : 手術症例の検討 : 呼吸器VIII
- 241 腎細胞癌胸膜転移の1例 : 吸引細胞像について(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 117. 気管支洗浄液細胞診の検討(呼吸器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 12.赤芽球癆を合併した胸腺腫の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- III-42 GABA抗体によるラット脳の免疫組織化学的研究
- III-41 GABA抗体の同定と精製
- ATLを合併したHAMの2剖検例
- 178 IUGR児におけるAVP (arginine vasopressin)分泌能の検討
- 甲状舌管遺残組織から発生した乳頭癌の一例
- 内視鏡下鼻内手術の術後成績
- 巨大な顔面神経鞘腫症例
- E-P27 上オリーブ核におけるアミノ酸免疫組織化学
- P46 抗アスパラギン酸抗体の作製と同定
- P45 モルモット前庭核におけるアミノ酸免疫組織化学
- 1A17 ラット膵ラ氏島でのアミノ酸免疫組織化学
- EBV関連胃癌 (胃癌とEpstein-Barrウイルス)
- 37.回腸重複症の1例(第24回九州小児外科学会)
- 5.congenital cystic adenomatoid malformation (CCAM) の1例(第24回九州小児外科学会)
- 胃がんの病理 (特集 EBウイルスとがん--発がんのメカニズムとその臨床) -- (がんの臨床からみたEBV感染)
- 夫婦で発症した悪性リンパ腫症例
- 219 新生児横隔膜ヘルニア剖検例の検討
- 13.多発性肺転移を認めた右肩原発Alveolar soft part sarcomaの1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 13.心内膜・心筋転移をきたした肺癌の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 前庭動眼反射弓におけるGABA受容体
- 62.左上葉の網状陰影中に小円形陰影の出現をみた肺癌症例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 6.両肺多発結節影を呈した細気管支肺胞上皮癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 気管支に多発性結節性病変を認めたサルコイドーシスの1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- 35.化学療法が奏功した浸潤性胸腺腫の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- ヘパリン採血における混和による血小板凝集
- EDTA依存性偽性血小板減少症6例における凝集の検討
- Non-recurrent Laryngeal Nerve の1症例
- 鼻・副鼻腔結核の2症例
- 12.肺血栓塞栓症に合併した肺癌の1例
- 17. 最近経験した肺胞上皮癌の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 6.Lambert-Eaton症候群を伴った肺小細胞癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- P-76 肺癌症例喀痰におけるクルシュマン螺旋体の出現状態
- 上顎癌摘出時の眼窩底再建 -チタンメッシュおよび遊離前腕皮弁を用いた方法
- 前庭動眼反射弓における免疫組織化学
- 37. 中手骨転移をきたした肺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 女性が医師であり続けるために必要な支援
- WS31. 好酸球性肺炎の臨床的研究(III 好酸球 1990年(1))
- Nonepisodic angioedema with eosinophiliaの5症例