老年斑, 著名なアミロイドアンギオパチーを伴い早期に脳出血で死亡したピック病の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
志賀 淳治
帝京大学医病理学
-
清水 輝夫
帝京大学神経内科
-
入江 宏
帝京大学第1病理学教室
-
中野 今治
自治医科大学神経内科
-
清水 輝夫
帝京大学医学部神経内科学
-
入江 宏
帝京大学医解剖学
-
清水 輝夫
帝京大学 医学部神経内科学教室
-
清水 輝夫
浜松市発達医療総合福祉センター 小児神経科
-
本吉 慶史
帝京大学医学部神経内科
-
本吉 慶史
帝京大学神経内科
-
中野 今治
都神経研神経病理
-
志賀 淳治
帝京大学第一病理
-
本吉 慶史
国療下志津・神経内科
-
本吉 慶史
国立療養所下志津病院神経内科
関連論文
- 司会の言葉
- 座長の言葉
- 先天性筋ジストロフィーと α-dystroglycanopathy
- 72) 吃逆により誘発される洞停止により失神発作をきたした1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 著明な肝腫大と黄疸を呈した原発性アミロイドーシスの1例
- 腎細胞癌の症候の有無から見た臨床病理学的検討
- モデル教育コア・カリキュラムおよび卒前教育における神経内科の現状に関するアンケート全国調査
- 大腿静脈外膜嚢腫の1例
- 双極性気分変動が早期に出現した神経ベーチェット病の一例
- 7. 肺炎球菌性髄膜炎を発症したOPSIの1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 伝染性巣核症として発症後,長期にわたり肝炎の認められた成人慢性活動性EBウイルス感染症の1例
- 福山型筋ジストロフィーにおける小脳小多脳回 : 大脳との比較
- 筋型糖原病の全国調査および浜松市発達医療総合センターにおける筋型糖原病診断症例の比較検討
- 16. 急速な経過をたどったCNSループスの1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 筋ジストロフィーと糖鎖〔含 交見〕
- 橈骨神経SNAPの波及:手根管症候群の正中神経順行性感覚神経伝導検査における pitfall
- Dystroglycan linkageと筋ジストロフィー
- 一過性の左半身舞踏運動で発症したもやもや病の一成人例
- 胞巣状軟部肉腫における組織起源の検討
- TIAを繰返し,内頸動脈系からの盗血が疑われた鎖骨下動脈閉塞症の1例
- 原発性胆汁性肝硬変と心筋障害を合併しdystrophinカルボキシル末端の発現異常を認めた多発筋炎の1例
- 首の垂れ下がりを生じた顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの3症例
- 4)重症型常染色体劣性筋ジストロフィー
- 老年斑, 著名なアミロイドアンギオパチーを伴い早期に脳出血で死亡したピック病の一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 悪性肢帯型筋ジトスロフィー(三好)の骨格筋におけるadhalin (50kDa dystrophin-associated glycoprotein)の完全欠損
- アルツハイマ-病の治療はどこまで可能か--その将来像も含めて (アルツハイマ-病はどこまで解明されたか)
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- スプリントスイッチの開発と役割検討 : スイッチ押し力測定と形態分析から
- 重度障害者における圧センサーを用いたスイッチ入力動作評価の試み
- 重度障害者に対するスプリントスイッチの疾患別形態及び機能比較
- 重度障害者のためのスプリント構造を取り入れたスイッチ部の作製
- クリプトコッカス症を合併したCushing症候群の1例(Clinical Conference)
- 片側脳室拡大, 大脳白質・錐体路萎縮, 尾状核・歯状核の小奇形と対側小脳の萎縮を認めた Duchenne 型筋ジストロフィー
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 212. 子宮頚部の塗沫および手術材料におけるウイルス抗原の検討(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 169.腟壁に見られた稀な悪性腫瘍3例(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 183.乳腺葉状嚢胞肉腫の4例(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 劇症肝炎の回復期にヘルペス脳炎を発病した1例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 'Congenital" defects of magnocellular neurosecretory systemの一例
- 失書のない左手の失行と吃音様症状を呈した右前大脳動脈領域梗塞による脳梁離断症候群の一例
- 組織的に非典型的所見を呈したヘルペス脳炎
- 単純ヘルペスウイルス肝炎:劇症化における シリカ処理とアポトーシスの関与について
- 121. 肝原発血管肉腫の1例(消化器6 : 肝・胆)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 124.乳癌細胞診におけるc-erbB-2遺伝子産物の免疫組織化学的検討(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 168.乳腺細胞診におけるPaget病の検討(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大腿静脈外膜嚢腫の1例
- レスピレーター延命後, 広範な病変を呈した孤発性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 266. 腺様嚢胞癌との鑑別が困難であった単相上皮型滑膜肉腫の一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 限局型原発性硬化性胆管炎の1切除例
- 診療 fMRIによる材質識別の脳内機構の検討
- 頭痛および片麻痺にて急性に発症した延髄グリオーマの1剖検例
- L-dopa不応性のParkinson病剖検例の検討
- 著明なtau-pathologyを呈するPick病group Bと考えられる54歳男性例
- 中耳粘膜における好酸球性炎症について
- 小児鼻茸の免疫組織学的検討
- 1-P2-4 脳卒中診療ネットワークを基盤とした脳卒中地域連携パス作成の試み(脳卒中(システム連携(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 中枢神経症状を伴ったX連鎖劣性重症乳児型ミオチュブラーミオパチー
- オーバービュー
- 座長の言葉
- マクロライド療法施行症例における副鼻腔粘膜の免疫病理学的検討
- 司会の言葉
- 座長の言葉
- 脳MRI上脳梁病変が消失したMarchiafava-Bignami病(MB病)の剖検例
- 副腎白質ジストロフィー症1例のラメラール小体の電顕形態
- 劇症肝炎と肝臓癌発癌に対するグリチルリチン製剤の効果
- 232. 未分化癌との鑑別が困難であった顎下腺原発腺様嚢胞癌の肺転移の一例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88. 稀な小児肺癌の一例(呼吸器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- 電気生理学的に証明された, 両側副深腓骨神経を併存する前足根管症候群の1例
- 座長の言葉
- Wernicke脳症とCPMを合併し、脳梁と前交連を主体とする多発点状出血を認めた一剖検例
- 軸索変性・再生時のシュワン細胞における dystroglycan と laminin-2 の発現
- 重度障害者のための入力スイッチ付副子装具の開発
- 重症筋無力症の経過中にサルコイドーシスの合併がみられた一例