多彩な臨床症状を呈し銅の不足が症状悪化をまねいたmyoclonus epilepsy with ragged-red fibersの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
神山 潤
東京医科歯科大学小児科
-
長谷川 毅
東京医科歯科大学小児科
-
長谷川 毅
東京医科歯科大学脳神経外科、小児科、生命情報解析開発学講座、草加市立病院小児科:東京都老人総合研究所ポジトロン医学研究施設
-
長谷川 毅
東京医科歯科大学医学部小児科
-
大日向 純子
東京医科歯科大学 大学院 発生発達病態学
-
神山 潤
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科発生発達病態学
-
神山 潤
東京医科歯科大学医学部発生発達病態学講座
関連論文
- B-37 点頭てんかんの側頭葉病変についての神経病理学的検討
- C-35 点頭てんかんの脳幹部病変についての神経病理学的検討
- K-19 乳児重症ミオクロニーてんかん患者の終夜ポリグラフィー : 脳幹機能の検討を主体に
- 小児の閉塞性睡眠時無呼吸の重症度とレム睡眠時の覚醒反応について (今月のテーマ 睡眠時無呼吸)
- 点頭てんかんにおけるノンレム睡眠期の筋緊張低下
- 点頭てんかんのレム睡眠期シーソー呼吸(生理学)
- D-10 点頭てんかんのレム睡眠期のシーソー呼吸
- E-27 カルバマゼピン服用中止1ヶ月以内に心肺停止をきたしたてんかん合併QT延長症候群の一例
- II-C-11 Minor epileptic status(Brett)の2例 : 終夜睡眠ポリグラフを中心に
- 色素性乾皮症児の加齢に伴う運動機能変化
- 先天性甲状腺機能低下症の睡眠異常-動睡眠中の相動性要素に注目して-
- A-7 熱性痙攣重積症の特徴とその予後について
- E-7 難治性右側頭葉てんかん患者における右側頭葉切除術前の終夜睡眠ポリグラフィー : 頭蓋内脳波と頭皮上脳波の比較検討
- F-26 発作性自動症を伴う前頭葉てんかんの終夜睡眠ポリグラフィー
- 難治性てんかんでのACTH療法の適応について : 睡眠ポリグラフィーからみたACTHの作用機序を参考にして(脳波と画像)
- 進行性発達障害児の同胞の自己概念と悩みへの対処方法 : A群色素性乾皮症患児を例として
- B-5 難治性てんかんへのACTH療法の適応について : 睡眠ポリグラフィーからみたACTHの作用機序を参考にして
- 小児期における睡眠時の中枢性呼吸休止と深呼吸の関係
- A群色素乾皮症の加齢に伴う聴性脳幹反応の変化
- 遺伝性進行性発達障害児の同胞の問題意識と母親が認識する同胞の問題意識 - A群色素性乾皮症患児を例として -
- B-24 West症候群のREM睡眠要素と初期治療への反応
- F-13 症候性West症候群の終夜睡眠ポリグラフィ : REM睡眠期での相動性要素を中心に
- E-38 小児交互性片麻痺(alternating hemiplegia of childhood)の一例
- F-28 I-DOPAが有効であった、tonic spasmsとdiffuse slow spike and wavesを呈したてんかんの一例
- II-E-10 難治性てんかん患児におけるACTH療法の髄液ドーパミンβ水酸化酵素活性に与える影響
- IIA-3 familial paroxysmal choreoathetosisの1家系 : 臨床症状及び終夜睡眠ポリグラフに関する研究
- P1-10 焦点切除術が有効であった成人結節性硬化症の一例(外科治療,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 焦点切除術が有効であった成人結節性硬化症の一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- Gaucher 病2型における神経生理学的検討 : 病変部位の推定
- A群色素性乾皮症患者における痙攣
- 多彩な臨床症状を呈し銅の不足が症状悪化をまねいたmyoclonus epilepsy with ragged-red fibersの1例
- Acute encephalitis with refractory, repetitive partial seizuresの治療に関する検討
- 第2回世界睡眠研究連合国際会議に出席して
- 不随意運動出現とともに一時的ながら発作消退をみたacute encephalitis with refractory, repetitive partial seizuresの1例
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症例の睡眠時無呼吸の経時的変化