活性化特異的モノクローナル抗体を用いた活性化血小板の検出 : 基礎的および臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-30
著者
-
清水 美衣
東海大学医学部東洋医学講座
-
安藤 泰彦
東海大学医学部循環器内科
-
安藤 泰彦
東海大学 医学部 東洋医学 講座
-
安藤 泰彦
東海大学 医学部 臨床検査医学
-
安藤 泰彦
東海大学医学部臨床検査医学
-
清水 美衣
東海大学医学部内科学系神経内科
-
清水 美衣
東海大学医学部臨床病理
関連論文
- Hematology Analyzer を用いた血小板自然および惹起凝集塊検出法 : 基礎的および臨床的検討
- From Bench To Bedside(第3回)活性化血小板の認識とその臨床的意義
- Flow cytometry による活性化血小板の検出
- 245 黄連解毒湯における脳梗塞患者の血小板凝集能及び活性化血小板へのin vitro評価(51 神経・筋(1))
- Lipoprotein(a)の血小板凝集能, 粘着能におよぼす影響
- 急性期および慢性期脳梗塞患者における活性化血小板の検出
- 慢性期脳梗塞患者における活性化血小板検出 : 散乱光法による自然凝集とフローサイトメトリー法の比較検討
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における活性化血小板マーカーの検討
- 骨髄移植時における尿中ヒトサイトメガロウイルスのPCR法による直接検出
- 保険診療における網赤血球数算定検査 : 費用対効果分析に基づく妥当性
- 全血を用いた活性化血小板測定法の基礎的検討 : I. 血小板同定,採血所用時間,放置時間 および Iloprost の影響について
- 多剤耐性白血病細胞における Rhodamine 123 蛍光色素蓄積能とラットでの鎮痛効果を指標にした P 糖蛋白の機能解析
- PCR 法による HCV-RNA 検出における治療薬の阻害的影響および核酸抽出法別による除去効果
- PCRでのHCV-RNA検出におけるインターナルコントロールによる増幅阻害物質のモニタリング
- 眼脂および胃液からpolymerase chain reaction法により抗酸菌が検出された強膜炎の1例
- シンポジウム:遺伝子技術を駆使した診断と病態解析-現状と今後の展望 抗酸菌のDNA診断 -PCR法による結核菌検出の現状と適切な利用に関する検討-
- PCR法を用いたIS6110遺伝子とgroEL遺伝子の同時増幅による抗酸菌の検出
- 胸水, 胃液からのPCR法による結核菌検出-IS6110遺伝子とアンプリコア^マイコバクテリウムの比較-
- 115 大黄の煎じ時間による煎液中の成分変動(生薬,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 077 夏ばてに対する足三里の灸の効果(鍼灸4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東海大学医学部における選択科目「東洋医学」の教育上の問題点
- 抗血小板薬の選択に血小板凝集能検査が有用であった再発性特発性脳梗塞の小児例
- 活性化特異的モノクローナル抗体を用いた活性化血小板の検出 : 基礎的および臨床的検討
- もうーつの血小板活性化マーカー