中小事業場における健康づくり : ステップアッププラン参加者の満足度と健康意識の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-20
著者
-
遠藤 俊子
Ntt東日本首都圏健康管理センタ
-
遠藤 俊子
Nttドコモ株式会社、東京産業保健推進センター
-
京谷 美奈子
日本赤十字武蔵野短期大学
-
江村 晴子
ビクターエンタテインメント株式会社
-
池田 智子
東邦大学医療短期大学・東京大学大学院医学系研究科家族看護学
-
池田 智子
東京大学大学院医学研究科・健康科学
-
池田 智子
東邦大学医学部看護学科、東京大学大学院医学系研究科
-
遠藤 俊子
Nttドコモr&dセンタ
-
錦戸 典子
東京大学大学院医学系研究科健康学科・看護学専攻地域看護学
-
京谷 美奈子
JUKI株式会社、東京医科歯科大学大学院
-
江村 晴子
東京産業保健推進センター
-
錦戸 典子
東海大学 健康科学部看護学科
関連論文
- 健康な中・高齢者における心肺蘇生法に関する意思決定について
- 両親の就業が養育態度に及ぼす影響について--低学年児童に焦点をあてて
- P3091 元気職場づくりモデル事業の成果報告(その5) : 事業場の反応からみた成果と今後の課題(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3089 元気職場づくりモデル事業の成果報告(その3) : ファシリチータとしての保健師の支援スキルの分析とその育成方法についての検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3088 元気職場づくりモデル事業の成果報告(その2) : 支援ツールとしての情報ガイドブックの評価と今後の活用(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3087 元気職場づくりモデル事業の成果報告(その1) : 支援ツールとしてのアクションチェックリストの評価と改訂(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F304 中小規模事業場における元気職場づくりモデル事業の成果と今後の活用可能性(中小企業安全衛生,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2031 中小規模事業場における健康職場づくりに関する質問紙調査(第三報) : 従業員への調査結果 : 抑うつ度を中心として
- P2030 中小規模事業場における健康職場づくりに関する質問紙調査(第二報) : 安全衛生担当者への調査結果
- P2029 中小規模事業場における健康職場づくりに関する質問紙調査(第一報) : 事業主への調査結果
- P2027 中小規模事業場の健康づくりのための新たな支援モデルの構築と支援ツールの作成
- P2025 中小規模事業場の健康職場づくり支援ツール : アクションチェックリストと情報ガイドブックの構成と内容
- B106 小規模事業場へのメンタルヘルスサービス提供方法の検討に関するアクション・リサーチ(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- B107 小規模事業場労働者の抑うつの関連要因 : 2地域における分析
- 労働者の片頭痛と職業性ストレスとの関連
- 小規模事業場事業主のメンタルヘルス対策への意識と取り組み
- E101 小規模事業場事業主のメンタルヘルスケアへの取り組み意識 : 大田地域産業保健センターの活動より
- 小規模事業場労働者の職業性ストレス・第1報--ストレッサーに関するインタビュー結果の質的分析
- I208 産業看護実践能力育成システムの開発 : 入社後3年間の継続教育
- ワーク・ファミリー・コンフリクト尺度(Work-Family Conflict Scale: WFCS)日本語版の開発と検討
- 職場のメンタルヘルス対策--予防対策のアプローチと具体的なうつ病対策のすすめ方 (特集 働く人のメンタルヘルス)
- I105 マルチメディア時代のVDT作業者への保健支援
- 産業保健チームとの共働 (特集 産業精神保健と産業看護職)
- 主査を対象としたリスナー研修
- 健康管理と産業看護活動 (特集 21世紀へ向けての産業看護活動)
- グループ支援におけるアセスメントと評価 (焦点 グループ支援のための理論・技術・評価--地域看護に焦点を当てて)
- 米国の産業看護活動と日本の産業保健・看護の過去〜現在〜未来(8)産業・環境看護師のコンピテンシー
- 適切にいった事例、不本意におわった事例 : 産業看護職の立場から
- P3086 中小規模事業場を対象とした新たな健康支援システムモデルの検討と、その評価に関するシミュレーション分析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Development and Process Evaluation of the Participatory and Action-Oriented Empowerment Model Facilitated by Occupational Health Nurses for Workplace Health Promotion in Small and Medium-Sized Enterprises
- 看護学生の保健師への関心およびプレゼンテーション(発表)・発言およびコミュニケーション能力に関する認識
- 米国の産業看護活動と日本の産業保健・看護の過去〜現在〜未来(1)産業看護の役割の拡大および教育・研究の発展
- 米国の産業看護活動と日本の産業保健・看護の過去〜現在〜未来(12・最終回)産業・環境看護師の役割(4)研究者,管理者,コンサルタント
- 米国の産業看護活動と日本の産業保健・看護の過去〜現在〜未来(11)産業・環境看護師の役割(3)健康増進専門家,教育者
- 米国の産業看護活動と日本の産業保健・看護の過去〜現在〜未来(2)産業看護職職能団体の発展に焦点をあてて
- 人事労務担当者が知っておきたい メンタルヘルス向上・改善に役立つツールと活用方法(第3回)自殺予防対策のすすめ方
- ワークショップ「カウンセリング」
- Associations of Sleep Problems and Recent Life Events with Smoking Behaviors among Female Staff Nurses in Japanese Hospitals (Special Issue: Sleep Health at Work)
- 不規則交替勤務に従事する病院看護婦の職業性ストレスと不眠症との関連
- 病棟看護職における職業性ストレスの特徴および精神的不調感との関連
- Sympathetic Predominance in Young Male White-Collar Workers with Mild to Moderate Hypertension
- Cross-sectional Survey on Risk Factors for Insomnia in Japanese Female Hospital Nurses Working Rapidly Rotating Shift Systems
- 交代制勤務者の睡眠環境-職員寮室内の音環境の測定例
- 病棟看護婦の職業性ストレスと不眠
- 交代制勤務者の睡眠に関する調査
- Long Commuting Time,Extensive Overtime,and Sympathodominant State Assessed in Terms of Short-Term Heart Rate Variability among Male White-Collar Workers in the Tokyo Megalopolis
- 中小事業場における健康づくり : ステップアッププラン参加者の満足度と健康意識の変化
- 座談会/職場のメンタルヘルスの過去・現在・未来 (変貌する職場のメンタルヘルス)
- 新しいストレスマネージメントマニャルの作成(2)
- 健康な人々への保健師活動を学ぶ展開学習 :学生のグループ・ディスカッションの解釈から得られた学びの内容
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第6報) : 睡眠中の変動
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第5報) : Type-A 行動特性との関連
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能評価(第4報) : 肥満・加齢・喫煙との関連(例数を増やしての再検討)
- 元気職場づくりに向けた保健師支援 (特集 すぐれた保健活動を求めて2006(第3弾))
- P3090 元気職場づくりモデル事業の成果報告(その4) : 実践保健師の立場から(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 保健師活動におけるグループ支援の特徴と意義--これまでの経緯と今後の方向性 (焦点 グループ支援のための理論・技術・評価--地域看護に焦点を当てて)
- P2036 日本人を対象としたワーク・ファミリー・コンフリクト研究の動向 : 文献検討結果より(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 企業経営に貢献する,健康投資としての産業看護活動--現状と将来展望 (Special Feature 企業経営に貢献する,健康投資としての産業看護活動)
- 米国の産業看護活動と日本の産業保健・看護の過去〜現在〜未来(6)産業・環境看護の実践範囲(2)
- 人事労務担当者が知っておきたい メンタルヘルス向上・改善に役立つツールと活用方法(第4回)職場復帰支援のすすめ方
- リストラ策施工中の系列企業連合体における労働者の受療 : 企業規模別, 疾病の重度別意識と行動分析
- 自治体に働く保健師を対象とした職域保健との連携状況ならびにその関連要因に関する全国調査 : 保健所設置市と市町の比較を通して
- 中小企業における産業保健活動の活性化と保健師に期待される役割--2008年度に向けて必要な対策とは? (特集 産業看護職ポスト2008)
- 人事労務担当者が知っておきたいメンタルヘルス向上・改善に役立つツールと活用方法(第5回・最終回)過重労働・メンタルヘルス対策
- 人事労務担当者が知っておきたいメンタルヘルス向上・改善に役立つツールと活用方法(第2回)中小企業におけるメンタルヘルス対策
- 健康職場づくりに向けた産業看護職による職場エンパワメントの意義と支援プロセス : ストレス対策のディメンジョンに着目して
- 産業医における他職種・他機関との連携の現状と課題--日本産業衛生学会専門医と地域産業保健センター登録医との比較を通して
- 熟練保健師の家庭訪問実践能力から評価した本学の地域看護学実習プログラム
- 人事労務担当者が知っておきたい メンタルヘルス向上・改善に役立つツールと活用方法(第1回)メンタルヘルスケアと「メンタルヘルス指針」
- Development of Multi-Dimensional Action Checklist for Promoting New Approaches in Participatory Occupational Safety and Health in Small and Medium-Sized Enterprises
- 健康的な職場風土づくりに向けて : 産業看護職による職場エンパワメントのプロセス
- 地域・職場における心の健康の現状と対策 : 連携・協働の強化に向けて (特集 メンタルヘルスの現状と対策 : 地域・職場・学校における)
- 米国ミシガン大学における保健医療福祉専門職のチーム連携教育と実践
- 職業性ストレスの免疫学的評価 : 系統的展望
- 小規模事業場における参加型・自主対応型産業保健活動の動向とわが国における展望
- 産業看護職の特性を活かした参加型職場環境改善支援の進め方 (Special Feature 社員が主役! 現場力を引き出す参加型職場環境改善)
- 公立病院における女性看護職の職業性ストレスと精神健康度との関連