高位頸髄損傷者のパソコン操作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-15
著者
-
井上 美紀
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
大塚 進
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
伊藤 伸
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
野月 夕香理
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
森田 稲子
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
山本 正浩
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
深澤 佳世
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
山本 正浩
国立障害者リハビリテーションセンター病院
-
山本 正浩
国立障害者リハビリテーションセンター病院:ミモザ株式会社
関連論文
- PS55.脳性麻痺児の行動評価(その1)(脳性麻痺)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 高位頸髄損傷者の食事動作と上肢機能
- 高位頸髄損傷者のパソコン操作
- 高次脳機能障害の自己認識改善を目的としたグループ訓練
- 不全頸髄損傷患者のADL獲得における上肢機能検査下限値の変化
- 歪みセンサ式握力計2種の試用 : スメドレー型バネ式握力計との比較 その2 健常者の場合
- 歪みセンサ式握力計2種の試用 : スメドレー型バネ式握力計との比較 その1 脳卒中片麻痺患者の場合
- 病巣側別にみた脳卒中患者の KohsIQ の経時変化
- 頸髄損傷上肢のザンコリー分類と簡易上肢機能検査得点
- 片麻痺者用車いす移乗時転倒防止装置の開発
- 脳卒中片麻痺患者の麻痺側握力の回復の予測
- 当センターOTにおける自助具の工夫例
- 上肢実用動作テスト-その紹介とMFSとの関連性-
- 高次脳機能障害に対するグループOT--障害の自己認識を深めるために (特集 楽しい集まり 苦しい集まり--活かせていますか? グループOT)
- 高次脳機能障害者に対するグループ作業療法
- 高次脳機能障害者の就労および健康関連QOLに関する追跡調査 (特集 高次脳機能障害)
- 高次脳機能障害者のリハビリテーション--作業療法士の役割と生活制限へのアプローチ (特集 精神認知機能と生活--生活制限へのアプローチ)
- 日常生活動作(ADL)障害と作業療法 (特集 不全頸髄損傷とリハビリテーション)
- 頸髄損傷患者のバーセル・インデックスとMFSとの関連
- MFTからみた上肢機能回復の順序性から逸脱する脳卒中患者の特性
- 267. 青年小人症者の歩行 : 距離・時間因子について
- 脳卒中上肢機能訓練 : MFSと作業種目との関連
- 12. 脳卒中片麻痺患者の健側上肢機能 : MFSからみた特性と低下の要因 (第1回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 脳卒中片麻痺患者の健側上肢機能-MFSでみた特性と低下の要因-
- 視覚障害と作業療法
- 世界一の医療費抑制政策を見直す時期
- 高次脳機能障害者に対するリハビリテーション体育の影響について(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 高次脳機能障害者へのリハ体育を加えたリハ介入前後の気分プロフィールについて(リハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ:そのひろがりとつながり,第32回医療体育研究会/第15回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第13回合同大会兼第7回茨城県障害者スポーツ研究会)
- 高次脳機能障害者の認知機能に対するリハビリテーション体育の影響について
- 高次脳機能障害者の気分状態と体力要素に対するリハビリテーション体育の効果について