ICD植込み後に生じた頻回作動(electrical storm)に対する急性期治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-25
著者
-
庭屋 和夫
国立循環器病センター心臓血管外科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
栗田 隆志
近畿大学医学部循環器内科
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
栗田 隆志
秋田大学 医学部 第二内科
-
大友 潔
国立循環器病センター心臓血管内科
-
里見 和浩
国立循環器病センター心臓血管内科
-
大友 淳
東北公済病院循環器科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター内科心臓部門
-
相原 直彦
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
里見 和浩
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
里見 和浩
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
大友 潔
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
鈴木 一隆
国立循環器病センター心臓血管内科
-
相原 直彦
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
鈴木 一隆
国立循環器病センター 動脈硬化代謝内科
関連論文
- 心臓移植待機患者の現状と問題点 : 左心補助人工心臓の役割
- 左心補助人工心臓と心臓移植による重症心不全治療と細胞移植の可能性
- SP-3-4 センター病院における外科研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- センター病院における外科研究
- SF-036-1 80歳以上の高齢者に対する心臓外科手術の適応と成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-3 末期心不全患者に対する治療選択としての心臓移植と補助人工心臓(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- ICDメモリー記憶を用いた心室頻拍(VT)/心室細動(VF)の日内変動の検討(第一報)
- 1022 Brugada症候群患者におけるdisopyramide静注時の右室流出路壁運動の変化 : 超高速CTを用いた検討
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
- 通常型房室結節リエントリー性頻拍回路におけるアデノシン三燐酸抵抗性逆行性速伝導路の電気生理学的および薬理学的検討
- ヒス束-冠静脈洞入口部近接症例におけるCARTOシステムを用いた遅伝導路焼灼術
- シングルリードVDDペースメーカーの有用性と長期成績 : DDDペースメーカーとの比較
- Electro-anatomical mapping により figure of eight 型リエントリーを同定しえた左房起源心房頻拍の1例
- 81) 3D electro-anatomical mapping system(CARTO)により右心耳から起始する副伝導路を同定し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 0342 VT/VFによる埋込み型除細動器(ICD)作動の日内変動
- 催不整脈作用とその他の副作用について
- 80歳以上の高齢者の狭心症に対するPTCA : 薬物治療が困難であった5症例の検討
- 32)虚血性心筋症に対して,冠動脈バイパス術,僧帽弁置換術に加えて,両室ペーシングを施行し有効であった1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 狭小大動脈弁位19mm機械弁の遠隔期成績
- 凍結保存同種大動脈を用いた感染性大動脈瘤に対する外科治療
- 心臓外科領域における randomized control trial : 日米両国における経験に基づいて
- PP1313 末期的重症心不全例に対する心臓移植, 補助人工心臓および細胞移植の適応に関する検討
- 通常型心房粗動およびミクロリエントリー性心房頻拍を有した心内修復術後遺症例に対するカテーテルアブレーション
- 植込み型除細動器植込み患者における致死的不整脈発生パターン : 基礎心疾患別検討
- Brugada症候群患者における心室細動と再分極相の関係 : 器質的心疾患患者と比較して
- アミオダロン療法の新しい展開適応不整脈以外の新しい使用法の可能性を求めて
- バスケットカテーテルおよびelectro-anatomicalマッピングにより回路を同定し, アブレーション治療に成功したFallot四徴症術後リエントリー性心室頻拍
- 先天性QT延長症候群の遺伝型の推定と非浸透例の検出 : Epinephrine 負荷試験の有用性
- ST-T波 : coved型ST上昇とsaddle-back型ST上昇
- 心室の壊死が反映される体表面領域
- アミオダロンにおける催不整脈作用の検討
- 84) カテーテルアブレーションにより根治した複数起源の発作性心房細動の2症例
- ICDの現状と未来
- ST-T波 追加発言 coved 型ST上昇と saddle-back 型ST上昇
- 植込み型除細動器における自然停止心室細動に対するnoncommitted modeの限界
- P838 QRS幅計測による運動負荷心電図偽陰性例の鑑別
- Williams症候群に合併する大動脈弁上狭窄と関連した重症感染性心内膜炎の1例
- 108)ホモグラフト置換により救命し得た心エコー上特異な形態を示す大動脈弁輪部膿瘍の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 血行再建のQualityと術後合併症から見たOff-pump CABGの妥当性
- 57) 心拍動下で行った多枝動脈グラフトによる冠動脈再バイパス術2例の経験(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- PP173 感染性仮性上行弓部大動脈瘤に対してホモグラフトを用いた基部置換, 上行弓部全置換の一例
- SFV7-1 Composite graftとsequential bypassによるaorta no touch OPCAB
- 多枝冠動脈病変に対する冠動脈バイパス術 : 橈骨動脈グラフトの有用性
- PP-444 術後血行動態からみた各種生体弁の比較検討 : ステント弁, ステントレス弁, 自家肺動脈弁
- SP8-4 僧帽弁弁膜症における低侵襲心臓手術の功罪:心房細動症例の適応に関する検討
- PDI-4 大動脈弁置換術における各種ステントレス弁の選択基準と有用性 : Ross手術,同種大動脈弁,Free-style弁の役割
- Comparison of off-pump and on-pump coronary artery revasularization in National Cardiovascular Center
- 高安大動脈炎に合併した大動脈閉鎖不全に対する外科治療成績 : 病理診断との関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 重症心不全に対する補助循環の適応 : 適応手順の検討
- 人工弁と感染
- 生体弁の適応と問題点
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)における超高速CTの有用性 : その特徴的所見と心内異常電位との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0589 Brugada症候群は本当に特発性か? : CT, MRIによる検討
- 68) VDDリードを心房リードとして使用し, dual chamber ICD植込み術を施行し得た心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 37) Brockenbrough法による心房中隔穿刺部位の左房側に起源を認めた心房頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 1021 拡張型心筋症における心室頻拍の特徴
- 0452 植込み型除細動器の心室頻拍に対する抗頻拍ペーシングは有効か?
- 0206 Tachycardia induced cardiomyopathyとDCMの鑑別は可能か?
- 運動療法による運動時の酸素摂取量(VO2)及び心拍数(HR)増加反応の過渡応答の改善 : 急性心筋梗塞回復期患者での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 先天性QT延長症候群1型、2型における再分極相の変動に対するβ遮断薬の効果 : ホルター心電図による検討
- 自動体外式除細動器(AED)検討委員会報告書日本における非医師へのAED導入実施に向けた検討報告(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 大動脈弁周囲の構造の特徴と心筋分布 : 経大動脈アプローチによる高周波通電に関連して
- Brugada 症候群における性差と加齢
- 48)植込み型除細動器(ICD)適応後に突然死した拡張型心筋症の1例 : ICD摘出時の問題(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 104)Stenotrophomonas Maltophiliaによるpacemaker感染をきたした稀な一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 61)DDDペースメーカー植込みが奏功した運動誘発性失神の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓突然死の予防 : 新たなエビデンスといかに対峙すべきか?
- イオンチャネル病とK^+チャネル開口薬
- 塩酸ピルジカイニドにより誘発が可能となりアブレーションに成功したベラパミル感受性心室頻拍の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- アブレーションに難渋し Electro-anatomical mapping が有用であった房室結節回帰性頻拍 (AVNRT) の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 長期治療におけるソタロールとアミオダロンの使い分け
- 植込み型除細動器(ICD)に記録された心内電位の解析 : Brugada 症候群におけるVFの予知と予防
- 先天性QT延長症候群における心磁図による再分極過程の評価 : 体表面心電図との比較
- 左側WPW症候群に対する高周波カテーテル焼灼法困難例における局所造影法の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 58)東洋紡型左心補助人工心臓(LVAS)脱血管先端の異物により脱血不良を生じた1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 56)当院における心臓移植20例の経過(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 基材として脱細胞化組織を用いたハイブリッド血管・心臓弁
- 血行再建における人工臓器と再生医療
- 心臓移植待機患者管理における左心補助人工心臓の役割
- 心機能低下例の運動時における酸素摂取増加異常の評価 : 過渡的応答による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0591 Verapamil Sensitive VTの成功指標は予測できるか
- 127) 徐脈ペーシングに関連して誤作動を生じた第4世代ICDの一例
- わが国における心臓移植と問題点
- 同種心臓弁組織を利用したTissue engineering心臓弁の開発
- 当院でのOPCABに対するクリニカルパスの効果についての検討
- prospective randomized studyによる血小板機能障害に対するヘパリンコーティング回路の有用性の評価 : 平行板型フローチャンバーシステムによるずり応力存在下血小板機能評価法を用いて
- 7.同種生体弁の遠隔成績(大動脈弁膜症における人工弁の選択-機械弁か生体弁か-)
- 112) Candidaによる感染性心内膜炎の一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- ICD植込み後に生じた頻回作動(electrical storm)に対する急性期治療
- 87点体表面心電図におけるQRS波形による心臓再同期療法の有効性の予測
- 多枝病変を有する高齢者(75歳以上)に対する心拍動下冠状動脈バイパス手術における低侵襲を目的とした術式の成績
- 国内で提供された同種大動脈弁を使用した大動脈弁位感染性心内膜炎の外科治療成績
- 動脈グラフトのみによる心拍動下冠動脈バイパス術の標準化と限界
- 同種心臓弁移植の現況と展望
- 人工弁
- Timing and Late Outcones of Mitral Valve Repair : Implications for Asymptomatic Patients