腱損傷後の癒着防止材としてのアルギン酸の有用性(第2報) : 有効な物性を有するアルギン酸組成の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-31
著者
-
斎藤 正伸
国立大阪南病院整形外科
-
斉藤 正伸
国立大阪南病院
-
島田 幸造
りんくう総合医療センター・市立泉佐野病院整形外科
-
島田 幸造
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院整形外科
-
島田 幸造
りんくう総合医療センター
-
長尾 昌浩
(株)クラレメディカル研究開発グループ
-
山田 秀明
(株)クラレメディカル研究開発グループ
-
難波 二郎
友紘会総合病院整形外科
-
難波 二郎
箕面市立病院整形外科
関連論文
- 全人工股関節置換術術後後方脱臼症例における Pseudocapsule(偽関節包)の関節造影検査による検討
- 超低摩耗人工関節用超高線量ガンマー線照射架橋ポリエチレンの物性
- 肘離断性骨軟骨炎に対する外科的治療
- rhBMP-2, bFGF, HGFの組み合わせ投与による骨軟骨欠損修復
- Kienbock 病に対する月状骨摘出+舟状骨-三角骨間靭帯形成術の試み
- 異種バイオアクティブセラミックス顆粒の混合による顆粒間への骨侵入効果
- バイオグラス、AWガラスセラミックス、水酸アパタイト顆粒の骨反応の比較
- 抜去人工股関節より観察したポリエチレン・ソケットの摩耗特性その1 : 骨頭径とソケットの厚さによる影響
- 早期慢性関節リウマチ患者の臨床経過とHLA-DRB1遺伝子の関係
- 種々のリン酸カルシウム系材料とコラーゲン・スポンジとの複合材料の骨界面における骨反応過程
- 種々のバイオアクティブセラミックス顆粒と大きさの相違による骨界面における骨反応形態
- Kienbock 病に対する有頭骨部分短縮骨切り術
- 自己骨髄間葉系細胞移植による関節軟骨修復
- 自己培養骨髄間葉系細胞移植による変形性膝関節症の関節軟骨欠損修復
- 自己培養骨髄間葉系細胞移植によるヒト関節軟骨欠損修復
- 人工膝関節置換術例におけるセファメジン^α(cefazolin)の関節液および膝滑膜組織への移行性の検討
- 多発性骨軟骨腫による前腕変形に対する長期手術成績
- 511 AFJ interchangeable neck stemの力学的評価(O.S.生体力学と生体材料)
- 1126 セメントレス-ステムの力学的評価(OS-5 臨床バイオメカニクス)
- モジュラーネックによる前捻の矯正に伴う大腿骨の応力変化
- 頚髄不全損傷に腕神経叢損傷を合併した1例
- 生理食塩液中におけるバイオアクティブ骨セメント(CAP)の力学的特性の経時変化
- バイオアクティブセメントCAPの力学的性質の経時変化
- バイオアクティブ骨セメントの機械的適合性の評価
- 摩耗粉による骨盤腔内巨大腫瘤により尿管閉塞に至った1例
- 整形外科領域における骨補填材
- 高齢者橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントの掌側注入による治療
- 透析患者の股関節病変の画像的特徴
- 生体活性セメント : ハイドロキシアパタイト混合レジン(CAP)の犬 cemented THA における有用性 : 骨との界面の2年後の組織学的評価
- 生体活性セメント(CAP)による海綿骨スクリューの固定力の強化 : in vivo study
- 犬 cemented THA におけるハイドロキシアパタイト混合レジンの力学的及び組織学的評価
- 関節リウマチによる拘縮肘に対する人工肘関節置換術の短期成績
- 外傷を契機に発症した手指慢性滑膜性腱鞘炎
- 関節リウマチによる手関節障害に対する棚形成術の短期成績
- 骨折整復支援ロボティックシステムにおける画像ナビゲーション
- 実験的橈骨遠位端骨折の作製と生体活性セメントによる治療(第1報)
- 生体活性セメント(CAP)を利用した橈骨遠位端骨折に対する小侵襲手術手技の確立
- 骨親和性セメント"Hydroxyapatite Composite Resin"を用いた高齢者橈骨遠位端骨折の治療
- 橈骨頭骨折の治療と術後リハビリテーション
- 京セラ ceramic on ceramic 人工股関節置換術の短期成績
- スルホン酸化アルギン酸の腱損傷後修復モデルに対する癒着防止効果
- 橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメント(CAP)による治療
- 腱損傷後の癒着防止材としてのスルホン酸化アルギン酸の有用性
- 肝細胞増殖因子による関節軟骨全層欠損修復
- 変形性足関節症に対し関節鏡視下関節固定を施行した1例
- 肘関節面の大きな欠損に対する自家肋骨骨軟骨移植による再建
- 反復性亜脱臼と診断されていた elbow synovial fold syndrome の2例
- 腱損傷後の癒着防止材としてのアルギン酸の有用性(第2報) : 有効な物性を有するアルギン酸組成の検討
- Seymour's lesionの 治療経験(小児末節骨開放性骨端離開)
- 橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントによる治療(第1報)
- 内反肘を伴う肘関節上腕骨滑車に発生した離断性骨軟骨炎の1例
- 肘関節における 3D-CT の有用性の検討
- I-K-64 肘関節靱帯損傷の術後外固定期間とROMについて
- 高齢者橈骨遠位端骨折に合併した尺骨遠位端骨折にORIFは必要か?
- 上肢手術における3Dコンピュータシミュレーションの応用