高齢者橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントの掌側注入による治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-31
著者
-
蒲生 和重
大阪市立大学大学院医学研究科機能細胞形態学
-
蒲生 和重
星ヶ丘厚生年金病院整形外科
-
蒲生 和重
大阪市立大学 大学院機能細胞形態学
-
蒲生 和重
大阪大学医学部整形外科学教室
-
斉藤 正伸
国立病院機構大阪南医療センター整形外科
-
齊藤 正伸
大阪南医療センター整形外科
-
齋藤 正伸
国立病院機構大阪南医療センター 整形外科
-
斉藤 正伸
独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター整形外科
-
難波 二郎
箕面市立病院リハビリテーション科
-
中島 俊秀
(株)クラレ
-
中島 俊秀
株式会社クラレメディカル
-
栗山 幸司
友紘会総合病院整形外科
-
難波 二郎
箕面市立病院整形外科
関連論文
- 膝窩部に発生した神経内ガングリオンの1例
- 末梢神経損傷時におけるHIF-1αの発現動態
- 高齢者上腕骨遠位部骨折治療例の検討
- 臨床 Heterotopic nerve transfer (末梢神経障害--基礎と臨床のすべて)
- 掌側ロッキングプレートによる橈骨遠位端骨折の治療 : Matrix plate と Acu-loc plate の比較
- 脊髄損傷患者における上肢外傷合併例の検討
- セメントレスフルポーラスステムの利点と問題点 : S+G 人工股関節の中期成績からの検討
- 人工膝関節全置換術後に大腿骨骨幹部脆弱性骨折を合併した関節リウマチの1例
- 陳旧性舟状骨骨折に対する骨膜筋膜付き橈骨骨移植術
- 上肢に発生した末梢神経腫瘍の治療成績
- 石灰沈着による手根管症候群
- Cannulated screw による上腕骨遠位端骨折の治療
- 511 AFJ interchangeable neck stemの力学的評価(O.S.生体力学と生体材料)
- 1126 セメントレス-ステムの力学的評価(OS-5 臨床バイオメカニクス)
- モジュラーネックによる前捻の矯正に伴う大腿骨の応力変化
- 骨折線および反対側形状を用いた CT-based の大腿骨近位部骨折の半自動整復計画
- 人工股関節用バイオアクティブセメントの機械的適合性
- 頚髄不全損傷に腕神経叢損傷を合併した1例
- 大腿骨骨折整復支援ロボットの臨床使用経験
- 大腿骨骨折整復支援ロボットの開発
- 脚の牽引回旋に対するカ・トルク計測 : 大腿骨骨折整復ロボティック手術における脚荷重からの骨位置姿勢推定にむけて
- 生理食塩液中におけるバイオアクティブ骨セメント(CAP)の力学的特性の経時変化
- バイオアクティブセメントCAPの力学的性質の経時変化
- PMMAセメントとバイオアクティブセメントを用いた人工股関節の緩み
- バイオアクティブ骨セメントの機械的適合性の評価
- 長期透析患者における股関節疾患
- 人工膝関節置換術後10年以上を経て両側脛骨にinsufficiency fractureを来たした1例
- 医療用具の製造に関する基本的な留意点 (第47回滅菌法研究会)
- 骨形成因子BMPを用いた修復骨の力学的特性
- 血液浄化システムにおける高分子の利用 (バイオメディカルポリマ---生物医学領域における高分子の利用) -- (バイオメディカルポリマ-の開発)
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- 上肢手術に対するエコーガイド下腕神経叢ブロック鎖骨上法
- 高齢者橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントの掌側注入による治療
- 骨折整復支援ロボットによる整復動作中の下肢牽引・回旋力測定
- 大腿骨骨折整復支援ロボットの開発
- 61.小児用小型吸着筒の開発 : 血液浄化(2)
- 生体活性セメント : ハイドロキシアパタイト混合レジン(CAP)の犬 cemented THA における有用性 : 骨との界面の2年後の組織学的評価
- 生体活性セメント(CAP)による海綿骨スクリューの固定力の強化 : in vivo study
- 犬 cemented THA におけるハイドロキシアパタイト混合レジンの力学的及び組織学的評価
- 生体活性セメントを用いた人工股関節置換術 : 生体力学的検討(第2報)
- バイオアクティブ骨セメントの機械的適合性の評価
- 生体活性セメントを用いた人工股関節置換術 : 有限要素法による応力解析
- 月状骨周囲脱臼に対する早期観血的整復・靱帯修復術の治療成績
- 臨床経験 人工股関節全置換術における簡便で効果的な周術期疼痛管理プロトコールの検討
- 外傷を契機に発症した手指慢性滑膜性腱鞘炎
- 関節リウマチによる手関節障害に対する棚形成術の短期成績
- リウマチ手関節に対する棚形成術の短期成績
- 骨折整復支援ロボティックシステムにおける画像ナビゲーション
- 実験的橈骨遠位端骨折の作製と生体活性セメントによる治療(第1報)
- 生体活性セメント(CAP)を利用した橈骨遠位端骨折に対する小侵襲手術手技の確立
- 骨親和性セメント"Hydroxyapatite Composite Resin"を用いた高齢者橈骨遠位端骨折の治療
- スルホン酸化アルギン酸の腱損傷後修復モデルに対する癒着防止効果
- 橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメント(CAP)による治療
- 腱損傷後の癒着防止材としてのスルホン酸化アルギン酸の有用性
- 腱損傷後の癒着防止材としてのアルギン酸の有用性(第2報) : 有効な物性を有するアルギン酸組成の検討
- Seymour's lesionの 治療経験(小児末節骨開放性骨端離開)
- 橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントによる治療(第1報)
- 内反肘を伴う肘関節上腕骨滑車に発生した離断性骨軟骨炎の1例
- 肘関節における 3D-CT の有用性の検討
- 吸着型血液浄化器 (医用化学工学) -- (トピックス)
- 肘頭骨折後に生じた尺骨神経内ガングリオンの1例
- 高齢者橈骨遠位端骨折に合併した尺骨遠位端骨折にORIFは必要か?
- 3次元赤外線位置センサーを用いた関節リウマチ患者における頚椎上肢の動作解析
- 3次元積層造型技術を利用したテーラーメイド手術ガイドのカップ設置における効果
- 上肢手術に対するエコーガイド下腕神経叢ブロック鎖骨上法
- 日本バイオマテリアル学会への提言
- 2A1-A31 大腿骨骨折整復支援ロボティックシステムにおける整復動作制御のための下肢モデリング
- 足部新鮮骨折に対する創外固定の有用性
- 尺側CM関節損傷の骨折型について : 分類不能例の検討
- 橈骨遠位端骨折術後の前腕回内外トルクが手関節機能評価に及ぼす影響
- 橈骨遠位端骨折術後の手関節動態撮影による掌背屈運動の検討
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートを用いた最小侵襲手術の治療成績 : 従来法との比較
- 定量的computed tomography (CT)装置を用いた大腿骨頚部骨折および大腿骨転子部骨折の骨形態および骨密度の比較 (特集 股関節における三次元画像の応用)