橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントによる治療(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
-
島田 幸造
りんくう総合医療センター・市立泉佐野病院整形外科
-
島田 幸造
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院整形外科
-
島田 幸造
りんくう総合医療センター
-
難波 二郎
友紘会総合病院整形外科
-
難波 二郎
箕面市立病院整形外科
関連論文
- 肘離断性骨軟骨炎に対する外科的治療
- Kienbock 病に対する月状骨摘出+舟状骨-三角骨間靭帯形成術の試み
- Kienbock 病に対する有頭骨部分短縮骨切り術
- 人工膝関節置換術例におけるセファメジン^α(cefazolin)の関節液および膝滑膜組織への移行性の検討
- 多発性骨軟骨腫による前腕変形に対する長期手術成績
- 頚髄不全損傷に腕神経叢損傷を合併した1例
- 高齢者橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントの掌側注入による治療
- 外傷を契機に発症した手指慢性滑膜性腱鞘炎
- 実験的橈骨遠位端骨折の作製と生体活性セメントによる治療(第1報)
- 生体活性セメント(CAP)を利用した橈骨遠位端骨折に対する小侵襲手術手技の確立
- 骨親和性セメント"Hydroxyapatite Composite Resin"を用いた高齢者橈骨遠位端骨折の治療
- 橈骨頭骨折の治療と術後リハビリテーション
- 京セラ ceramic on ceramic 人工股関節置換術の短期成績
- スルホン酸化アルギン酸の腱損傷後修復モデルに対する癒着防止効果
- 橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメント(CAP)による治療
- 腱損傷後の癒着防止材としてのスルホン酸化アルギン酸の有用性
- 変形性足関節症に対し関節鏡視下関節固定を施行した1例
- 肘関節面の大きな欠損に対する自家肋骨骨軟骨移植による再建
- 反復性亜脱臼と診断されていた elbow synovial fold syndrome の2例
- 腱損傷後の癒着防止材としてのアルギン酸の有用性(第2報) : 有効な物性を有するアルギン酸組成の検討
- Seymour's lesionの 治療経験(小児末節骨開放性骨端離開)
- 橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメントによる治療(第1報)
- 内反肘を伴う肘関節上腕骨滑車に発生した離断性骨軟骨炎の1例
- 肘関節における 3D-CT の有用性の検討
- I-K-64 肘関節靱帯損傷の術後外固定期間とROMについて
- 高齢者橈骨遠位端骨折に合併した尺骨遠位端骨折にORIFは必要か?
- 上肢手術における3Dコンピュータシミュレーションの応用